2024年12月14日
SLP バースディクーポン!
今日も寒い鹿児島市内です、
最高気温が10度との予報ですよ
昨日はオーバーホールに出してあった電動リールを
引き取りにポイント釣具に行って来ました、
11月末にお願いしたので帰ってくるのは12月の後半だろうと
勝手に思っておりましたが余りの速さにびっくりしましたよ


ダイワ シーボーグ 3000J-L
バースディオーバーホールクーポンを見付けたので
初めて電動リールのOHをお願いしました
スプールボールベアリング 1個 1400円(無料)
スプールプレートボールベアリング 1個 1400円(無料)
オーバーホールをしてベアリング2個交換して
手数料5500円+500円(消費税)合計 6050円
(バッグもサービスで付いてきました)
電動リールをこの位の金額でオーバーホールして頂けるなら助かります、
来年もバースディオーバーホールクーポンを利用したいですよ
リールは帰ってきましたが海は大荒れで釣り船もお休み中、
今の状況なら今年の釣り納めはちょっと無理そうですよ
最高気温が10度との予報ですよ

昨日はオーバーホールに出してあった電動リールを
引き取りにポイント釣具に行って来ました、
11月末にお願いしたので帰ってくるのは12月の後半だろうと
勝手に思っておりましたが余りの速さにびっくりしましたよ



ダイワ シーボーグ 3000J-L
バースディオーバーホールクーポンを見付けたので
初めて電動リールのOHをお願いしました

スプールボールベアリング 1個 1400円(無料)
スプールプレートボールベアリング 1個 1400円(無料)
オーバーホールをしてベアリング2個交換して
手数料5500円+500円(消費税)合計 6050円
(バッグもサービスで付いてきました)
電動リールをこの位の金額でオーバーホールして頂けるなら助かります、
来年もバースディオーバーホールクーポンを利用したいですよ

リールは帰ってきましたが海は大荒れで釣り船もお休み中、
今の状況なら今年の釣り納めはちょっと無理そうですよ


2022年06月04日
備えあれば憂いなし!
今日も快晴でもう20度を超えて暑いです、
来週は雨と曇りの日が多いようなので梅雨入りも近そうですよ
梅雨になっても晴れの日が2~3日続く事があるから
何時でも釣りに行けるように準備は怠りません

パナソニック コイン形リチュウム電池 CRー2032 264円

ダイワ ソルティガIC
リールを買った時に付いてきた電池を使って来ましたが
ソロソロ新しい電池に交換した方が良さそうだと思い
交換用のリチュウム電池を購入しました
ポイント釣具で見つけましたが1個264円と安かったので予備に
持っていた方が賢明ですね
電池交換は非常に簡単で船の上でも電池さえ用意していたら
1分も掛からず交換できます、
備えあれば憂いなしですね
来週は雨と曇りの日が多いようなので梅雨入りも近そうですよ

梅雨になっても晴れの日が2~3日続く事があるから
何時でも釣りに行けるように準備は怠りません


パナソニック コイン形リチュウム電池 CRー2032 264円

ダイワ ソルティガIC
リールを買った時に付いてきた電池を使って来ましたが
ソロソロ新しい電池に交換した方が良さそうだと思い
交換用のリチュウム電池を購入しました

ポイント釣具で見つけましたが1個264円と安かったので予備に
持っていた方が賢明ですね

電池交換は非常に簡単で船の上でも電池さえ用意していたら
1分も掛からず交換できます、
備えあれば憂いなしですね


2022年05月30日
親指の使い方!
予報通り朝から雨が降り続いている鹿児島市内です、
気温は20度位でポロシャツ1枚では寒いですよ
今日にも梅雨入りかと思っておりましたが明日から1週間は
晴マークが並んでおります、
梅雨入りは6月に入ってからになるのでしょうかね
昨夜はオシアジガーを弄って過ごしました

シマノ オシアジガ―
私はスロージギングで使っておりますが先日、離島で使った時
巻き取ったラインがこんな状態になってしまいました
このリールでラインを巻き取る時にラインがどちらかに寄って
巻かれることがありますよね
寄りを防ぐには自分の親指を巧みに操りレベルワインダーの
役割をしなければなりません、
ジグの回収時にラインに親指を添えて巻くようにやってはいるのですが
中々上手には巻けないですよ

次回のスロージギングを気持ち良くする為に巻き直しました、
魚がヒットした時もこんなに綺麗に巻けるように練習ですね
気温は20度位でポロシャツ1枚では寒いですよ

今日にも梅雨入りかと思っておりましたが明日から1週間は
晴マークが並んでおります、
梅雨入りは6月に入ってからになるのでしょうかね

昨夜はオシアジガーを弄って過ごしました


シマノ オシアジガ―
私はスロージギングで使っておりますが先日、離島で使った時
巻き取ったラインがこんな状態になってしまいました

このリールでラインを巻き取る時にラインがどちらかに寄って
巻かれることがありますよね

寄りを防ぐには自分の親指を巧みに操りレベルワインダーの
役割をしなければなりません、
ジグの回収時にラインに親指を添えて巻くようにやってはいるのですが
中々上手には巻けないですよ


次回のスロージギングを気持ち良くする為に巻き直しました、
魚がヒットした時もこんなに綺麗に巻けるように練習ですね


2022年05月29日
ハンドルとクロスギヤ軸!
今日はお昼頃から雨が降り出すと言っておりましたが
朝早くから小雨が降っております、
明日に掛けて大雨が降る予報なので災害が心配ですよ
昨日も釣道具を弄りながら過ごしました

オシアジガー、リョウガ、ソルティガIC
先日の離島ジギングで使ったリールを洗って乾かしていました、
5日間陰干したので仕舞う前に軽くメンテすることにしましたよ
オイルやグリスを差す場所はハンドルの根もととレベルワインダーです、
レベルワインダーはクロスギヤ軸に溝が切ってあってこの溝に沿って
左右に動くように作られていますから古いグリスを取り除いてから
ラインに注意しながら綿棒で塗りますよ
2~3回使ったらこの作業をするだけで気持ちよく長~~く使えます
朝早くから小雨が降っております、
明日に掛けて大雨が降る予報なので災害が心配ですよ

昨日も釣道具を弄りながら過ごしました


オシアジガー、リョウガ、ソルティガIC
先日の離島ジギングで使ったリールを洗って乾かしていました、
5日間陰干したので仕舞う前に軽くメンテすることにしましたよ

オイルやグリスを差す場所はハンドルの根もととレベルワインダーです、
レベルワインダーはクロスギヤ軸に溝が切ってあってこの溝に沿って
左右に動くように作られていますから古いグリスを取り除いてから
ラインに注意しながら綿棒で塗りますよ

2~3回使ったらこの作業をするだけで気持ちよく長~~く使えます


2022年05月02日
簡単な作業でした!
今日も良く晴れた1日でした、
夏日になる予報でしたが20度位までしか気温が上がらず
寒かったです
昼間の陽射しが強い時は家の中でゴロゴロしたり
釣具を弄っておりましたよ

先日買ってきた両軸リールの電池を交換しました、
電池の入っているキャップを10円硬貨で開けたら簡単に
交換することが出来ましたよ


電池を交換したらキャップを閉めるだけで交換終了
1分も掛からず作業終了でしたよ
電池を交換したら釣りに行きたくなっております
夏日になる予報でしたが20度位までしか気温が上がらず
寒かったです

昼間の陽射しが強い時は家の中でゴロゴロしたり
釣具を弄っておりましたよ


先日買ってきた両軸リールの電池を交換しました、
電池の入っているキャップを10円硬貨で開けたら簡単に
交換することが出来ましたよ



電池を交換したらキャップを閉めるだけで交換終了
1分も掛からず作業終了でしたよ

電池を交換したら釣りに行きたくなっております

2022年04月30日
電池交換!
今日からGW中ず~~と晴れの日が続く鹿児島市内です、
連休中は釣り船は予約で満杯だそうですよ
先月買ったダイワの両軸リール ティエラICの取説を読んでいたら
思いがけないことが分かりました

コイン形リチウム電池 CR-2032

今の電池は最初から付いていた電池で5~6回釣行したら
電池が切れてしまうそうですよ
釣行中に不具合が出たら大変ですから電池を交換しようと思い
買って来ました

もう1台のソルティガ IC100の電池を調べたら同じ電池で
良かったので予備でもう1個買ってくるつもりですよ
タイラバやSLJでカウンター付きの両軸リールを使ってみると
シンカーがボトムに着く瞬間が大体分かるから便利ですよ
連休中は釣り船は予約で満杯だそうですよ

先月買ったダイワの両軸リール ティエラICの取説を読んでいたら
思いがけないことが分かりました


コイン形リチウム電池 CR-2032

今の電池は最初から付いていた電池で5~6回釣行したら
電池が切れてしまうそうですよ

釣行中に不具合が出たら大変ですから電池を交換しようと思い
買って来ました


もう1台のソルティガ IC100の電池を調べたら同じ電池で
良かったので予備でもう1個買ってくるつもりですよ

タイラバやSLJでカウンター付きの両軸リールを使ってみると
シンカーがボトムに着く瞬間が大体分かるから便利ですよ


2022年04月02日
ワンウエイクラッチの不具合!
空気は冷たい朝ですがお天気は良さそうです、
4月になったので穏やかな日が続いてくれるように願っていますよ
先日、釣友Kさんのボートでティップランに行きましたが
使っていたリールに不具合が出てしまいました

ダイワ ルビアス 2500R
今までルビアス2500Rをエギングとティップランで
使っておりましたが先日のティップランで故障が発覚しました
「ダイワ病」と呼ばれている逆転を防止するワンウェイクラッチに
不具合が出てしまいましたよ
ティップランでシャクッた時ハンドルが逆転してしまいライン
トラブルが発生するから使えません
以前のルビアスでも不具合が出たことがありましたが自分で
分解して直しておりました、
このリールはマグシールド採用なので自分で分解すると
メーカーでのメンテナンスが受付不可になるそうで自分で分解するか
メンテに出すか迷っております
エギングやティップランで使うリールをどうするか早く決めないと
アオリイカ釣りにも行けませんよ
4月になったので穏やかな日が続いてくれるように願っていますよ

先日、釣友Kさんのボートでティップランに行きましたが
使っていたリールに不具合が出てしまいました


ダイワ ルビアス 2500R
今までルビアス2500Rをエギングとティップランで
使っておりましたが先日のティップランで故障が発覚しました

「ダイワ病」と呼ばれている逆転を防止するワンウェイクラッチに
不具合が出てしまいましたよ

ティップランでシャクッた時ハンドルが逆転してしまいライン
トラブルが発生するから使えません

以前のルビアスでも不具合が出たことがありましたが自分で
分解して直しておりました、
このリールはマグシールド採用なので自分で分解すると
メーカーでのメンテナンスが受付不可になるそうで自分で分解するか
メンテに出すか迷っております

エギングやティップランで使うリールをどうするか早く決めないと
アオリイカ釣りにも行けませんよ

2022年03月07日
タイラバで活躍は無理かな?
今日の鹿児島市内は1日中曇りの予報です、
起きた時はちょっと寒い6度でした
昨日は両軸リールのメンテをやりましたよ

リョウガ C2020PE-HL
もう買ってから何年経つか覚えていないリールです、
メーカーにメンテに出しましたが部品交換までやったら2万5千円も
掛かると言われて諦めたリョウガですよ
自分でオイルやグリスを差すメンテをやりながら何とか
使っております、
先日のタイラバで真鯛がヒットしてもラインがスムーズに出なくて
マダイがタイラバを離してしまいました

分解掃除をしてから組み上げました、
以前と比べたらドラグもスムーズ?に出るように感じますよ
タイラバで使えなくても根魚や青物には大丈夫だと思いますが
来年の元旦セールで新しい両軸リールを買おうかな~
起きた時はちょっと寒い6度でした

昨日は両軸リールのメンテをやりましたよ


リョウガ C2020PE-HL
もう買ってから何年経つか覚えていないリールです、
メーカーにメンテに出しましたが部品交換までやったら2万5千円も
掛かると言われて諦めたリョウガですよ

自分でオイルやグリスを差すメンテをやりながら何とか
使っております、
先日のタイラバで真鯛がヒットしてもラインがスムーズに出なくて
マダイがタイラバを離してしまいました


分解掃除をしてから組み上げました、
以前と比べたらドラグもスムーズ?に出るように感じますよ

タイラバで使えなくても根魚や青物には大丈夫だと思いますが
来年の元旦セールで新しい両軸リールを買おうかな~

2022年03月02日
メンテナンスグリース 104!
昨日の鹿児島市内は最高気温が20度まで上がったそうです
3月1日のきのうは高校の卒業式がありました、
もう春がすぐ近くまで来ているのでしょうね
鹿児島県は新型コロナの感染者の数が高止まりして
6日までの「まん延防止重点措置」が延長される可能性が・・・
釣り船での出撃もまだまだ先になりそうですよ

SLP WORKS メンテナンスグリス 104
耐久性に優れたリール可動部専用グリス
ギヤーを支持するボールベアリング全般、
ベイトリールのウォームシャフト等の防錆・潤滑剤として使用。
定期的に塗付することでダイワリールを長く快適にご使用
いただくことができます。
ジギングやタイラバでは両軸リールを使うことが多いですので
2~3か月に1回はメンテナンスをしております、
完全にバラすことは無理ですがボールベアリングやウォームシャフトに
グリスを塗るだけなら私でもできますよ

やってみるとメンテも意外と楽しい作業ですので
オミクロン株が収まるまでリールを弄って過ごすつもりです

3月1日のきのうは高校の卒業式がありました、
もう春がすぐ近くまで来ているのでしょうね

鹿児島県は新型コロナの感染者の数が高止まりして
6日までの「まん延防止重点措置」が延長される可能性が・・・

釣り船での出撃もまだまだ先になりそうですよ


SLP WORKS メンテナンスグリス 104
耐久性に優れたリール可動部専用グリス
ギヤーを支持するボールベアリング全般、
ベイトリールのウォームシャフト等の防錆・潤滑剤として使用。
定期的に塗付することでダイワリールを長く快適にご使用
いただくことができます。
ジギングやタイラバでは両軸リールを使うことが多いですので
2~3か月に1回はメンテナンスをしております、
完全にバラすことは無理ですがボールベアリングやウォームシャフトに
グリスを塗るだけなら私でもできますよ


やってみるとメンテも意外と楽しい作業ですので
オミクロン株が収まるまでリールを弄って過ごすつもりです

2021年06月17日
ハンドルが固定!
今日のお天気は27度で曇りの予報です、
昨日が1日中雨が降って畑にも行けなかったので夏野菜の
収穫が出来ませんでした、
キュウリがデカくなったりトマトが沢山熟れていると思いますよ
釣りに行ったら必ずその日の内にリールは中性洗剤で洗い
陰干しして乾いたらオイルやグリースを差しておりますが・・・・

ダイワ リョウガ C2020PEーHL
〃 〃 C2025PEーSHL
左側がSLJやタイラバで使っているC2020PEーHLで
右側がライトジギングや根魚釣りで使っているリールです
釣友Kさんのボートで3キロUPの真鯛を釣ったのは左側のリールでした、
帰って来て手入れをしていたらハンドルが硬くなっておりましたよ
パーツクリーナーで洗浄してからオイルを差してみますが直りません、
直ぐにポイント釣具へ持ち込んでハンドルを外して貰おうとしましたが
固着して難しいと言われました
右側のハンドルと比べたら一番外側のキャップが付いていません
キャップが無いから海水が入って塩で固まっているそうです
お店で色々とやって頂いたら使えるようになりましたが
ハンドルを交換しなければならないのかな~?
また散財する事になりそうですよ
昨日が1日中雨が降って畑にも行けなかったので夏野菜の
収穫が出来ませんでした、
キュウリがデカくなったりトマトが沢山熟れていると思いますよ

釣りに行ったら必ずその日の内にリールは中性洗剤で洗い
陰干しして乾いたらオイルやグリースを差しておりますが・・・・


ダイワ リョウガ C2020PEーHL
〃 〃 C2025PEーSHL
左側がSLJやタイラバで使っているC2020PEーHLで
右側がライトジギングや根魚釣りで使っているリールです

釣友Kさんのボートで3キロUPの真鯛を釣ったのは左側のリールでした、
帰って来て手入れをしていたらハンドルが硬くなっておりましたよ

パーツクリーナーで洗浄してからオイルを差してみますが直りません、
直ぐにポイント釣具へ持ち込んでハンドルを外して貰おうとしましたが
固着して難しいと言われました

右側のハンドルと比べたら一番外側のキャップが付いていません
キャップが無いから海水が入って塩で固まっているそうです

お店で色々とやって頂いたら使えるようになりましたが
ハンドルを交換しなければならないのかな~?
また散財する事になりそうですよ

2021年04月12日
定期のメンテです!
今日は朝から小雨が降っている鹿児島市内です、
レジャー農園に出掛けるつもりでしたが止めました
マスターズで松山英樹がトップを走っているゴルフを録画で
観ているからまだ結果は知りませんよ
昨夜は先日使ったリョウガのメンテをやりました、
水洗いしてあったので分解したら濡れていたから1日置いての
メンテナンスでしたよ

夜メンテをするつもりで近くのお店からパーツクリーナーを
買って来ました、
840ml入って200円はリーズナブルで惜しみなく使えます
古くなったグリスやオイルは綺麗に落としてから新しい油を差したら
使い心地が全く違いますから2か月に1回は分解しますよ
暖かくなってきましたから小型青物が釣れる様になったと釣友Kさんの
ブログで紹介されておりました、
ネイゴ(カンパチの幼魚)の引きは格別ですから大好きです
レジャー農園に出掛けるつもりでしたが止めました

マスターズで松山英樹がトップを走っているゴルフを録画で
観ているからまだ結果は知りませんよ

昨夜は先日使ったリョウガのメンテをやりました、
水洗いしてあったので分解したら濡れていたから1日置いての
メンテナンスでしたよ


夜メンテをするつもりで近くのお店からパーツクリーナーを
買って来ました、
840ml入って200円はリーズナブルで惜しみなく使えます

古くなったグリスやオイルは綺麗に落としてから新しい油を差したら
使い心地が全く違いますから2か月に1回は分解しますよ

暖かくなってきましたから小型青物が釣れる様になったと釣友Kさんの
ブログで紹介されておりました、
ネイゴ(カンパチの幼魚)の引きは格別ですから大好きです


2021年02月02日
海は大荒れです!
陽射しが出てとっても暖かい鹿児島市内です、
海は風が強く時化が続いていますよ
明日の餌釣りは来週に延期にしました
家に居てやる事は釣り具弄りですよ


マルチグリス、パーツクリーナーを使ってリョウガのメンテです、
スピニングリールと違って両軸リールはメンテが簡単ですよ
リョウガは2台持っていますから交互にメンテしています、
今日メンテしたリョウガは10年近く前に購入したリールですから
頻繁にオイルやグリスを差しています
手入れをやって大事に使ったら気持ち良く長~~く使用可能です
リタイアした親父ですからボーナスもありませんよ
ニュー電動リールも欲しいしカウンター付きの両軸リールも欲しいと
先日貰ったカタログで色々と研究しているesu3goでした
海は風が強く時化が続いていますよ

明日の餌釣りは来週に延期にしました

家に居てやる事は釣り具弄りですよ



マルチグリス、パーツクリーナーを使ってリョウガのメンテです、
スピニングリールと違って両軸リールはメンテが簡単ですよ

リョウガは2台持っていますから交互にメンテしています、
今日メンテしたリョウガは10年近く前に購入したリールですから
頻繁にオイルやグリスを差しています

手入れをやって大事に使ったら気持ち良く長~~く使用可能です
リタイアした親父ですからボーナスもありませんよ

ニュー電動リールも欲しいしカウンター付きの両軸リールも欲しいと
先日貰ったカタログで色々と研究しているesu3goでした

2020年08月15日
ジギングに最高なPEライン!
今日は義母の初盆の法要で8時前には女房の実家に
出掛けます、
今日の鹿児島はこの夏一番の暑さになるそうなので熱中症に
ならない様に気を付けて行って来ます
中々釣りには行けておりませんが釣り具は弄っておりますよ、
先日新しいスピニングリールにYGKのPEライン3号を巻きました、
触ってみたら張りがあってとっても良さそうだったので
小型青物や根魚に使っている両軸リールのライン巻き替えを
やる事にしました

ダイワ リョウガ 2025PE-SHL
YGK X8 スーパージグマン2号 200m
釣り船でのアカハタ釣りで3回もPEの高切れがありました、
根を切ってからのラインブレークはとっても悔しかったです
釣友Kさんも同じPEラインを使っていましたが同じような高切れを
何回か経験したそうです、
それからは別のラインを使っているそうで私もラインの巻き替えを
する事にしましたよ
来週はアカイカ釣りの前に根魚も狙うつもりですから活躍してくれると
信じてワクワクしているesu3goです
出掛けます、
今日の鹿児島はこの夏一番の暑さになるそうなので熱中症に
ならない様に気を付けて行って来ます

中々釣りには行けておりませんが釣り具は弄っておりますよ、
先日新しいスピニングリールにYGKのPEライン3号を巻きました、
触ってみたら張りがあってとっても良さそうだったので
小型青物や根魚に使っている両軸リールのライン巻き替えを
やる事にしました


ダイワ リョウガ 2025PE-SHL
YGK X8 スーパージグマン2号 200m
釣り船でのアカハタ釣りで3回もPEの高切れがありました、
根を切ってからのラインブレークはとっても悔しかったです

釣友Kさんも同じPEラインを使っていましたが同じような高切れを
何回か経験したそうです、
それからは別のラインを使っているそうで私もラインの巻き替えを
する事にしましたよ

来週はアカイカ釣りの前に根魚も狙うつもりですから活躍してくれると
信じてワクワクしているesu3goです

2020年08月07日
タイラバ用リール!
先日ジギング用のリールを買ったので財布は空っぽです、
タイラバ用の両軸リールが欲しいのですが我慢しておりますよ
以前カワハギ釣りで使っていたリールを引っ張り出して使って
みたらゴリゴリ感が出ています、
簡単ではありますがメンテしてみる事にしましたよ

シマノ バイオクラフト クイックファイアー 301XH タイプG
• ギア比:6.2:1
•最大ドラグ力:4.0kg/39.2N
•自重:220g
• PE糸巻量:2-150/3-100
•最大巻上長:64cm(ハンドル1回転あたり)
スプールを外してパーツクリーナーで綺麗に掃除してから
グリスを差して組み上げました、
タイラバで使うにはドラグ力が4キロあったら十分だからメンテして
ゴリゴリ感が少しでも解消されたら嬉しいですよ

先日のタイラバで高切れしたPEを巻き直しました、
以前リョウガに巻いてあったラインを裏返して巻いてみましたよ

タイラバ用のロッドにセットしてみました、
観た感じは良さそうですが実際釣りで使ってみないと
何とも言えませんね
来週の後半はお盆なのでアカイカ釣りはもっと先になりそうです
タイラバ用の両軸リールが欲しいのですが我慢しておりますよ

以前カワハギ釣りで使っていたリールを引っ張り出して使って
みたらゴリゴリ感が出ています、
簡単ではありますがメンテしてみる事にしましたよ


シマノ バイオクラフト クイックファイアー 301XH タイプG
• ギア比:6.2:1
•最大ドラグ力:4.0kg/39.2N
•自重:220g
• PE糸巻量:2-150/3-100
•最大巻上長:64cm(ハンドル1回転あたり)
スプールを外してパーツクリーナーで綺麗に掃除してから
グリスを差して組み上げました、
タイラバで使うにはドラグ力が4キロあったら十分だからメンテして
ゴリゴリ感が少しでも解消されたら嬉しいですよ


先日のタイラバで高切れしたPEを巻き直しました、
以前リョウガに巻いてあったラインを裏返して巻いてみましたよ


タイラバ用のロッドにセットしてみました、
観た感じは良さそうですが実際釣りで使ってみないと
何とも言えませんね

来週の後半はお盆なのでアカイカ釣りはもっと先になりそうです

2020年06月20日
メンテは大事です!
今日の鹿児島市内は曇ってエアコンも扇風機も使っていませんが
涼しいです、
雨が降らないとシトシト、ジメジメが無くとっても過ごし易いですね
以前ブログで両軸リール リョウガの不具合を紹介しましたが
直ぐにメーカーに修理を依頼しました、
一番愛用していましたので無事に帰って来るか心配して
いましたが昨日連絡があったので引き取りに行って来ましたよ

ダイワ リョウガ BJ-C2025PE-SHL
クラッチカム 1個
スプールボールベアリング 1個
ピニオン+ドライブギアーセット1個
部品代、手数料、消費税 合計 12,430円
私が小型青物や根魚で1年中使っているリールです、
自分の中では使ったらメンテもやっていると思っていましたが
分解したら錆が出て酷かったですよ
部品代が9000円なので技術料と消費税で3430円でした
新しい部品に交換して貰ったら新品同様の使い心地です、
送料とか掛からず本当に助かりました
今回メーカーのメンテナンスの必要性を痛感しましたよ
涼しいです、
雨が降らないとシトシト、ジメジメが無くとっても過ごし易いですね

以前ブログで両軸リール リョウガの不具合を紹介しましたが
直ぐにメーカーに修理を依頼しました、
一番愛用していましたので無事に帰って来るか心配して
いましたが昨日連絡があったので引き取りに行って来ましたよ


ダイワ リョウガ BJ-C2025PE-SHL
クラッチカム 1個
スプールボールベアリング 1個
ピニオン+ドライブギアーセット1個
部品代、手数料、消費税 合計 12,430円
私が小型青物や根魚で1年中使っているリールです、
自分の中では使ったらメンテもやっていると思っていましたが
分解したら錆が出て酷かったですよ

部品代が9000円なので技術料と消費税で3430円でした

新しい部品に交換して貰ったら新品同様の使い心地です、
送料とか掛からず本当に助かりました

今回メーカーのメンテナンスの必要性を痛感しましたよ

2020年05月27日
クラッチ不良!
昨日の昼過ぎから雨が降り出しましたが
今日は雨の心配はなさそうですよ
昨日釣友Kさんから「青物とイカを釣りに行きませんか?」と
ラインが届きました、
喜んでご一緒させて頂くことになりましたよ

小型青物で一番活躍するのはダイワのリョウガですが...

ダイワ リョウガ2025PE-SHL
先日の離島ジギングでアカハタ釣りで活躍してくれましたが
2~3回使ったら突然不具合が出て仕舞いました、
クラッチを切ってジグをボトムまで落としたらハンドルを回して
巻き上げようとすると空回りしますよ
ハンドルを回しても切ったクラッチが元に戻らなくなって
しまいましたので簡単にメンテしてみました
やはりメーカーにメンテに出した方が良いのでしょうかね~?
今日使って駄目なら直ぐに修理に出そうと思っておりますよ
今日は雨の心配はなさそうですよ

昨日釣友Kさんから「青物とイカを釣りに行きませんか?」と
ラインが届きました、
喜んでご一緒させて頂くことになりましたよ


小型青物で一番活躍するのはダイワのリョウガですが...


ダイワ リョウガ2025PE-SHL
先日の離島ジギングでアカハタ釣りで活躍してくれましたが
2~3回使ったら突然不具合が出て仕舞いました、
クラッチを切ってジグをボトムまで落としたらハンドルを回して
巻き上げようとすると空回りしますよ

ハンドルを回しても切ったクラッチが元に戻らなくなって
しまいましたので簡単にメンテしてみました

やはりメーカーにメンテに出した方が良いのでしょうかね~?
今日使って駄目なら直ぐに修理に出そうと思っておりますよ

2020年03月03日
メンテは習慣に!
昨日はお天気が良かったせいか花粉症が酷かったです、
目はコロコロと違和感があるし鼻水が止まりませんでした
私にとっては花粉症で使いたいティッシュ品切れが心配です
最近は外出は控える様にニュースで言っているから釣り具を
弄って過ごしています、
先日、リョウガC2025PE-SHLのメンテをやったと紹介しましたが
昨日はもう1個のリョウガも手入れしました

ベイジギング C2020PE-HL
今度はタイラバや一つテンヤで使っているリョウガもメンテしようと
分解してみました、
黄色い色のMOグリスが固まって仕舞っております

SK No790 パーツクリーナーを隅々まで吹きかけて掃除したら
とっても綺麗になりましたよ

買ってきたメンテナンスグリス104を歯車に刷毛で丁寧に塗りました、
今回も滑り止めマットが活躍してくれましたよ

オイルを差してからグリスを刷毛で歯車に塗ったら終了ですから
大して時間は掛かりませんでした、
ハンドルを勢いよく回してみたら以前とは全く違います
ハンドルも軽いしスプールの回り方も快調です、
メンテをやったら釣りに行きたくなるのがやばいですよ
目はコロコロと違和感があるし鼻水が止まりませんでした

私にとっては花粉症で使いたいティッシュ品切れが心配です

最近は外出は控える様にニュースで言っているから釣り具を
弄って過ごしています、
先日、リョウガC2025PE-SHLのメンテをやったと紹介しましたが
昨日はもう1個のリョウガも手入れしました


ベイジギング C2020PE-HL
今度はタイラバや一つテンヤで使っているリョウガもメンテしようと
分解してみました、
黄色い色のMOグリスが固まって仕舞っております


SK No790 パーツクリーナーを隅々まで吹きかけて掃除したら
とっても綺麗になりましたよ


買ってきたメンテナンスグリス104を歯車に刷毛で丁寧に塗りました、
今回も滑り止めマットが活躍してくれましたよ


オイルを差してからグリスを刷毛で歯車に塗ったら終了ですから
大して時間は掛かりませんでした、
ハンドルを勢いよく回してみたら以前とは全く違います

ハンドルも軽いしスプールの回り方も快調です、
メンテをやったら釣りに行きたくなるのがやばいですよ

2020年02月24日
両軸リールのメンテです!
良く晴れて風もなく絶好の釣り日和の鹿児島です、
先程、釣り船の船長さんから「3キロUPの真鯛が釣れているよ」と
ラインが届きましたよ

こんな日に釣り船に乗れた人は最高でしょう、
私が予約した日は雨が降ったり時化の事が多く感じます
今週出掛ける日は大丈夫かとっても心配ですよ
先日釣友Kさんのボートジギングで7.5キロのブリを釣った時
使っていたのは両軸リールのリョウガでした
早巻きでガチャガチャとシャクッたらチョットかすかに引っかかる
感じがしていたのでバラしてパーツクリーナーでお掃除ですよ

以前のモリブデングリスが白くなって固まっています、
歯車の回転も悪そうなので綺麗にしてからオイルとグリスを
差し直しますよ


パーツクリーナーで念入りに掃除したら綺麗になりました、
油を差したら組み上げるつもりですよ
レベルワインダーやノブなどにはオイルを差しますが歯車には
グリスを差すつもりです
ダイワの両軸リール専用のグリスは売っていないのかな、
釣具屋に行って歯車用グリスを見つけてみようかな~?
先程、釣り船の船長さんから「3キロUPの真鯛が釣れているよ」と
ラインが届きましたよ


こんな日に釣り船に乗れた人は最高でしょう、
私が予約した日は雨が降ったり時化の事が多く感じます

今週出掛ける日は大丈夫かとっても心配ですよ

先日釣友Kさんのボートジギングで7.5キロのブリを釣った時
使っていたのは両軸リールのリョウガでした

早巻きでガチャガチャとシャクッたらチョットかすかに引っかかる
感じがしていたのでバラしてパーツクリーナーでお掃除ですよ


以前のモリブデングリスが白くなって固まっています、
歯車の回転も悪そうなので綺麗にしてからオイルとグリスを
差し直しますよ



パーツクリーナーで念入りに掃除したら綺麗になりました、
油を差したら組み上げるつもりですよ

レベルワインダーやノブなどにはオイルを差しますが歯車には
グリスを差すつもりです

ダイワの両軸リール専用のグリスは売っていないのかな、
釣具屋に行って歯車用グリスを見つけてみようかな~?
2020年01月30日
輪ゴムは必需品!
台風の様な強風は止みましたが海は大荒れで波が高いです、
それでも船長さんと出撃の打ち合わせしている毎日ですよ
夜明け前から降り出した雨は止んでいますが・・・・もう降らないかな
今日は何も用事が無いからポイント釣具へ遊びに行く心算です

先日シーボーグ300Jのラインを巻き取って一晩水に浸けて
次の日はラインの前後を替えて塩抜きしましたよ
ラインの先端には輪ゴムを付けておりますが
これは先端を探すのが簡単だし巻いてあるラインの下に
潜り込んだらリールに巻く時がとっても大変な事になりますよ
ラインも乾いたので巻き直して貰う心算ですよ

次回の釣りは気持ち良く出来るし爆釣しそうな気分です
それでも船長さんと出撃の打ち合わせしている毎日ですよ

夜明け前から降り出した雨は止んでいますが・・・・もう降らないかな
今日は何も用事が無いからポイント釣具へ遊びに行く心算です


先日シーボーグ300Jのラインを巻き取って一晩水に浸けて
次の日はラインの前後を替えて塩抜きしましたよ

ラインの先端には輪ゴムを付けておりますが
これは先端を探すのが簡単だし巻いてあるラインの下に
潜り込んだらリールに巻く時がとっても大変な事になりますよ

ラインも乾いたので巻き直して貰う心算ですよ


次回の釣りは気持ち良く出来るし爆釣しそうな気分です

2020年01月28日
高速リサイクラー活躍!
今朝まで降っていた雨も止んで晴れています、
昨日までは雨の上強風で凄いお天気でした

釣りに行けない時は兼ねて出来ないリールやロッドの
お手入れもやりますよ、
今日は餌釣りで良く使うリールのラインを抜き取って
塩抜きをやっております


パソコン台の前に第一精工の高速リサイクラーを取り付けて
シーボーグ300Jのラインを巻き取っています、
もう半年以上使っているから前後を入れ替えるつもりですよ

空スプールに巻き取って水に入れても軽いので浮かんで
来るから重しをしています、
かなり塩分が浸み込んでいますから1日水を替えながら
浸しています

ラインを抜き取ったら隅々まで綺麗に掃除をしたら
新品の様に綺麗になりました
ラインが乾いたら巻き戻しますが細かい設定が難しいから
電動リールだけはポイント釣具の店員さんにお願いして
巻いて貰いますよ
電動リールは高価なのでこまめなお手入れを心掛けています、
次回使うのが楽しみです

昨日までは雨の上強風で凄いお天気でした


釣りに行けない時は兼ねて出来ないリールやロッドの
お手入れもやりますよ、
今日は餌釣りで良く使うリールのラインを抜き取って
塩抜きをやっております



パソコン台の前に第一精工の高速リサイクラーを取り付けて
シーボーグ300Jのラインを巻き取っています、
もう半年以上使っているから前後を入れ替えるつもりですよ


空スプールに巻き取って水に入れても軽いので浮かんで
来るから重しをしています、
かなり塩分が浸み込んでいますから1日水を替えながら
浸しています


ラインを抜き取ったら隅々まで綺麗に掃除をしたら
新品の様に綺麗になりました

ラインが乾いたら巻き戻しますが細かい設定が難しいから
電動リールだけはポイント釣具の店員さんにお願いして
巻いて貰いますよ

電動リールは高価なのでこまめなお手入れを心掛けています、
次回使うのが楽しみです


