2022年01月03日
2022年初詣!
新年になってもう3日目の朝を迎えています、
今朝も楽しみにしていた「箱根駅伝」を観ながらテレビに
噛り付いておりますよ

新聞で魚の記事を見つけました

ナンヨウキホウボウ
カサゴの仲間でキホウボウの一種
「ナンヨウキホウボウ」が鹿児島県沿岸で初めて見つかったそうです
見つかった個体は体調が7.7cm、水深約400mに生息していたと
思われるそうですよ
鹿児島の海の多様性をあらためて教えてくれますよね

昨日は初詣に行ってきました

一之宮神社
この社殿は明治30年の建築で、第二次大戦で焦土と化した
市内中心部では、現存するほぼ唯一の木造社殿だそうです
家から車で行ったら10分も掛かりません、
昨年中に幸先詣で行こうとも思いましたが3が日に行こうと女房が
言い出したので昨日に出掛けました
2022年の新年は良く晴れています、
今日も快晴の朝日が窓から入ってきておりますよ
今朝も楽しみにしていた「箱根駅伝」を観ながらテレビに
噛り付いておりますよ


新聞で魚の記事を見つけました


ナンヨウキホウボウ
カサゴの仲間でキホウボウの一種
「ナンヨウキホウボウ」が鹿児島県沿岸で初めて見つかったそうです
見つかった個体は体調が7.7cm、水深約400mに生息していたと
思われるそうですよ

鹿児島の海の多様性をあらためて教えてくれますよね


昨日は初詣に行ってきました


一之宮神社
この社殿は明治30年の建築で、第二次大戦で焦土と化した
市内中心部では、現存するほぼ唯一の木造社殿だそうです
家から車で行ったら10分も掛かりません、
昨年中に幸先詣で行こうとも思いましたが3が日に行こうと女房が
言い出したので昨日に出掛けました

2022年の新年は良く晴れています、
今日も快晴の朝日が窓から入ってきておりますよ


2021年04月11日
皮引き!
午前中は用事があり午後から残りの魚を処理しました、
イサキは3枚に下ろしてお刺身やフライ用に捌きましたよ
一番苦労したのはチカメキントキでした

良く研いだ出刃包丁で3枚に下ろそうとしますが皮が硬くて
無理だったので皮を出刃包丁でそぎ落としました

身はプリプリでとっても美味しそうですから
今晩の酒の肴にお刺身で食べてみるつもりですよ
イサキは3枚に下ろしてお刺身やフライ用に捌きましたよ

一番苦労したのはチカメキントキでした


良く研いだ出刃包丁で3枚に下ろそうとしますが皮が硬くて
無理だったので皮を出刃包丁でそぎ落としました


身はプリプリでとっても美味しそうですから
今晩の酒の肴にお刺身で食べてみるつもりですよ


2016年12月07日
出世魚!
出世魚の代表「ブリ」 その幼魚を何と呼んでいますか?
こんな記事を見つけて読んでみました、
ハマチ、イナダ、フクラギ、この3つの魚の区別は?
鹿児島では小さな個体はヤズ、60cm位までをハマチ、
それ以上をブリと言います、
イナダやメジロとかワラサなどは殆ど呼んだことがありませんよ。
特にフクラギは私も聞いたのは初めてかな~~?
同じ魚でも日本中色んな呼び名があるのにびっくりでした。

13歳の老犬、英寿君です、
今日はシャンプー&カットに行って来ましたよ。

首にはバンダナを付けて貰って格好良くなりました、
英寿君はこれで新しい酉年を迎える準備が出来ましたよ。

次は私が散髪に行ってよかにせになる番でしょうかね~?
こんな記事を見つけて読んでみました、
ハマチ、イナダ、フクラギ、この3つの魚の区別は?
鹿児島では小さな個体はヤズ、60cm位までをハマチ、
それ以上をブリと言います、
イナダやメジロとかワラサなどは殆ど呼んだことがありませんよ。

特にフクラギは私も聞いたのは初めてかな~~?
同じ魚でも日本中色んな呼び名があるのにびっくりでした。


13歳の老犬、英寿君です、
今日はシャンプー&カットに行って来ましたよ。


首にはバンダナを付けて貰って格好良くなりました、
英寿君はこれで新しい酉年を迎える準備が出来ましたよ。


次は私が散髪に行ってよかにせになる番でしょうかね~?


2016年06月05日
さくらあじ!
梅雨入りと発表が有ったら急に雨が降り出しました、
先日までは雨マークは無かったのですがね。

ポイント釣り具のサマーセールも今日で終わりますが
雨で出撃出来ないと思ったら遊びに行く元気も出ませんでした。
新聞を見ていたらこんな記事を発見です。

サクラアジ(新称)
東シナ海と鹿児島県枕崎市沖から得られた日本初記録のアジ科魚類
見た感じではムロアジの仲間でしょうかね~?
以前似たようなアジを釣った事があるようにも思えますが
アジと言っても余り美味しそうには見えませんよね。
鹿児島県は太平洋と東シナ海に面し、南北約80km、東西約20kmの
細長く入り込んだ鹿児島湾もあります、
南北の距離は600km、海岸線は2,722kmに及ぶそうですよ。
新種の魚類が発見されても不思議ではありませんね。
私も新種の魚を釣りに離島に出掛けたくなっております。
先日までは雨マークは無かったのですがね。


ポイント釣り具のサマーセールも今日で終わりますが
雨で出撃出来ないと思ったら遊びに行く元気も出ませんでした。

新聞を見ていたらこんな記事を発見です。


サクラアジ(新称)
東シナ海と鹿児島県枕崎市沖から得られた日本初記録のアジ科魚類
見た感じではムロアジの仲間でしょうかね~?
以前似たようなアジを釣った事があるようにも思えますが
アジと言っても余り美味しそうには見えませんよね。

鹿児島県は太平洋と東シナ海に面し、南北約80km、東西約20kmの
細長く入り込んだ鹿児島湾もあります、
南北の距離は600km、海岸線は2,722kmに及ぶそうですよ。

新種の魚類が発見されても不思議ではありませんね。

私も新種の魚を釣りに離島に出掛けたくなっております。


2015年01月10日
魚のアルバム!
今日の鹿児島は10℃位と寒いです、
風が強いから体感気温はぐっと下がって7~8℃という処です。
先週の土曜日に釣りに行ってからロッドを振っておりませんから
可なりストレスが溜まっております、
でも体調が完全に戻るまでは大人しく我慢する心算ですよ。
ノッコミ真鯛や湾内五目釣り用の仕掛けもアジの泳がせ釣りの
仕掛けも作り終えました、
ドカットの中の整理をしたりハサミやニッパーのお手入れなど
色々と時間潰しをやっております。
皆さんは釣った魚の写真は保存されておられますか~?
写真を整理していたらこんな魚を発見しました。釣った事を忘れていました

赤いエソですからアカエソでしょうかね?
持って帰った記憶が無いからリリースしたと思います。

この魚にはキタマクラという物騒な名前が付いております、
北枕とは死亡した人を北向きに寝かせることから猛毒のフグで
食べたら死にますよと言う意味でしょうかね。
カワハギの時外道で良く釣れる魚ですが真鯛釣りでは初めて釣りました。
10年くらい前からの魚の写真がありますが名前の分からないものも
沢山ありますよ、
年取って釣りに行けなくなったら自分で釣った魚のアルバムでも
作ってみたら楽しそうですね。
風が強いから体感気温はぐっと下がって7~8℃という処です。

先週の土曜日に釣りに行ってからロッドを振っておりませんから
可なりストレスが溜まっております、
でも体調が完全に戻るまでは大人しく我慢する心算ですよ。

ノッコミ真鯛や湾内五目釣り用の仕掛けもアジの泳がせ釣りの
仕掛けも作り終えました、
ドカットの中の整理をしたりハサミやニッパーのお手入れなど
色々と時間潰しをやっております。

皆さんは釣った魚の写真は保存されておられますか~?
写真を整理していたらこんな魚を発見しました。釣った事を忘れていました

赤いエソですからアカエソでしょうかね?
持って帰った記憶が無いからリリースしたと思います。


この魚にはキタマクラという物騒な名前が付いております、
北枕とは死亡した人を北向きに寝かせることから猛毒のフグで
食べたら死にますよと言う意味でしょうかね。

カワハギの時外道で良く釣れる魚ですが真鯛釣りでは初めて釣りました。
10年くらい前からの魚の写真がありますが名前の分からないものも
沢山ありますよ、
年取って釣りに行けなくなったら自分で釣った魚のアルバムでも
作ってみたら楽しそうですね。


2013年08月29日
名前が分かりません!
こんな魚が釣れましたよ。

船長さんは「カイワリ」では・・・?
真鯛釣りで70mから仕掛けを巻き上げていたら途中でヒット
しましたから餌が残っていたのでしょう。
姿形からしたらアジ科だろうと推測できます、
カイワリやギンガメアジに似てはおりますね・・・・・・?
捌いたら身はプリプリでとっても美味しかったです、
自分で釣り上げた魚の名前は知りたいと思いませんか~?
どなたか同定お願いします。


船長さんは「カイワリ」では・・・?
真鯛釣りで70mから仕掛けを巻き上げていたら途中でヒット
しましたから餌が残っていたのでしょう。

姿形からしたらアジ科だろうと推測できます、
カイワリやギンガメアジに似てはおりますね・・・・・・?
捌いたら身はプリプリでとっても美味しかったです、
自分で釣り上げた魚の名前は知りたいと思いませんか~?
どなたか同定お願いします。

2013年04月10日
魚の名前判明です!
今日はチョット肌寒かったですがお天気は良かったです、
午後から急に風が強まって夕方は暴風でした。
夕方4時から3時間限定の桜鯛釣りに出撃の計画でしたが
敢え無く中止となりました。
2日続けての船釣りでしたがお天気が悪いと仕方ないですよね。
昨日釣った魚の名前が分からず朝から魚図鑑と睨めっこしていたら
やっと探し当てました。

カゴカマス
私が魚図鑑の絵を見ながら探し当てましたが
間違っているかもしれません、
ご存じの方がおられたら是非コメント下さい。

オオメハタ
幾ら調べても中々名前が分からなかったですが釣り仲間の
Kazuさんがブログにコメントして下さいました。

釣った魚の名前が分かったら嬉しくてニコニコです、
その内に新種でも釣って自分で名前を付けたいですよね。
今日は生憎中止となりましたが桜鯛を釣りたくてウズウズです、
強風が早く収まってくれることを願っているesu3go ですよ。
午後から急に風が強まって夕方は暴風でした。

夕方4時から3時間限定の桜鯛釣りに出撃の計画でしたが
敢え無く中止となりました。

2日続けての船釣りでしたがお天気が悪いと仕方ないですよね。

昨日釣った魚の名前が分からず朝から魚図鑑と睨めっこしていたら
やっと探し当てました。

カゴカマス
私が魚図鑑の絵を見ながら探し当てましたが
間違っているかもしれません、
ご存じの方がおられたら是非コメント下さい。


オオメハタ
幾ら調べても中々名前が分からなかったですが釣り仲間の
Kazuさんがブログにコメントして下さいました。


釣った魚の名前が分かったら嬉しくてニコニコです、
その内に新種でも釣って自分で名前を付けたいですよね。

今日は生憎中止となりましたが桜鯛を釣りたくてウズウズです、
強風が早く収まってくれることを願っているesu3go ですよ。

