2025年05月16日
新じゃがいもの収穫です!
今日からず~~と雨の降る日が続く予報です、
1週間以上雨マークが付いておりますよ

先日から新ジャガイモを収穫しています、
雨が続いたら掘ることができないから今朝急いで最後の
ジャガイモを収穫しました


久しぶりに植えたジャガイモでしたが豊作でした、
男爵ととうやの2種類植えたのですがとっても美味しかったです

ポテトフライが美味しそうだったので女房に作ってもらいました、
軽く塩を振っただけの新じゃがはホクホクして最高でしたよ

小さなジャガイモは醤油で煮て頂きましたが美味しかったです
農園には夏野菜を植えてあります、
キュウリは昨日3本収穫出来ました
雨が止んだら釣り船での釣りに出掛けようと計画中ですよ
1週間以上雨マークが付いておりますよ


先日から新ジャガイモを収穫しています、
雨が続いたら掘ることができないから今朝急いで最後の
ジャガイモを収穫しました



久しぶりに植えたジャガイモでしたが豊作でした、
男爵ととうやの2種類植えたのですがとっても美味しかったです


ポテトフライが美味しそうだったので女房に作ってもらいました、
軽く塩を振っただけの新じゃがはホクホクして最高でしたよ


小さなジャガイモは醤油で煮て頂きましたが美味しかったです

農園には夏野菜を植えてあります、
キュウリは昨日3本収穫出来ました

雨が止んだら釣り船での釣りに出掛けようと計画中ですよ


2024年06月07日
もう直ぐ梅雨入りかな?
今日の鹿児島市内の天気は1日中曇りの予報でしたが
今は晴れて日差しが出て来ておりますよ
例年だと5月30日には梅雨入りしておりますが
6月7日になっても晴れの日が多いです
夏野菜には梅雨の雨降りより晴れてくれた方が良いです、
長雨が続くと病気が発生したり折角実ったトマトやレタスなどが
腐れてしまいますよ

私はミニトマトしか植えておりませんから「桃太郎」など大玉トマトに
比べたら管理が楽です、
周りの畑のキューリにはべト病やうどん粉病が発生しておりますから
私のキューリに移らない様に気を付けておりますよ

今のところ農薬は一切使っておりませんので病気を防ぐことは
出来ないと思っています、
朝採れキューリやトマトはとっても美味しいですよ
今は晴れて日差しが出て来ておりますよ

例年だと5月30日には梅雨入りしておりますが
6月7日になっても晴れの日が多いです

夏野菜には梅雨の雨降りより晴れてくれた方が良いです、
長雨が続くと病気が発生したり折角実ったトマトやレタスなどが
腐れてしまいますよ


私はミニトマトしか植えておりませんから「桃太郎」など大玉トマトに
比べたら管理が楽です、
周りの畑のキューリにはべト病やうどん粉病が発生しておりますから
私のキューリに移らない様に気を付けておりますよ


今のところ農薬は一切使っておりませんので病気を防ぐことは
出来ないと思っています、
朝採れキューリやトマトはとっても美味しいですよ


2024年03月27日
夏野菜のお手入れです!
今日の鹿児島市内は良く晴れてクーラーもストーブも要らない
暖かい1日になりそうです、
余りに良いお天気なのでレジャー農園に行って作業をしましたよ

ミニトマトとナスにビニールのカバ^をして支柱を立てました、
ミニトマトは5本植えたので2本立てにするつもりです
ナスは3本、ピーマンは2本植えました、
女房と二人で食べるには十分でしょう


キュウリは2本植えました、
1本の苗で50~80本収穫するのが目標です、
昨年は3本植えて180本ほど収穫しましたよ

そら豆も大きく育ちました、
5月になったら沢山収穫出来たら嬉しいですよ
暖かい1日になりそうです、
余りに良いお天気なのでレジャー農園に行って作業をしましたよ


ミニトマトとナスにビニールのカバ^をして支柱を立てました、
ミニトマトは5本植えたので2本立てにするつもりです

ナスは3本、ピーマンは2本植えました、
女房と二人で食べるには十分でしょう



キュウリは2本植えました、
1本の苗で50~80本収穫するのが目標です、
昨年は3本植えて180本ほど収穫しましたよ


そら豆も大きく育ちました、
5月になったら沢山収穫出来たら嬉しいですよ


2024年02月24日
新芽です!
今朝の鹿児島市内は雨は降っていません、
室内はそんなに寒くありませんが外に出ると肌寒いです
温度計は10度前後ですからエアコンの暖かい風が欲しくなりますね
雨が降っていないので久しぶりにレジャー農園に行ってみました

アスパラガスの芽が出ております、
植えてから今年の春で4年目ですから沢山収穫できそうですよ

写真を撮る前に2本収穫してしまいました

2本しか収穫できませんでしたが美味しそうです、
夕食のサラダにでも入れて食べようと思っていますよ

今週の後半からはもう3月になります、
桜の咲く春はすぐ近くまで来ているようですね
ブログを更新している間に太陽が出て晴れてきました、
このまま晴れてほしいesu3goでした
室内はそんなに寒くありませんが外に出ると肌寒いです

温度計は10度前後ですからエアコンの暖かい風が欲しくなりますね

雨が降っていないので久しぶりにレジャー農園に行ってみました


アスパラガスの芽が出ております、
植えてから今年の春で4年目ですから沢山収穫できそうですよ


写真を撮る前に2本収穫してしまいました


2本しか収穫できませんでしたが美味しそうです、
夕食のサラダにでも入れて食べようと思っていますよ


今週の後半からはもう3月になります、
桜の咲く春はすぐ近くまで来ているようですね

ブログを更新している間に太陽が出て晴れてきました、
このまま晴れてほしいesu3goでした

2024年02月07日
春のような暖かさです!
今朝、起きた時からあまり寒くありませんでした、
気温は10度以上あったのでしょうね
ジャンパー着てレジャー農園に行ってみました


タマネギも急に大きくなったように感じます、
4月には食べられそうですよ

先日、雪が降った時ゴミ袋で風よけをしたら温室効果があったようで
もう花が咲いている枝もあります、
ビールのつまみに最高ですよね

1月の半ばに肥料をして土寄せをしたら大きくなりました、
沢山収穫できるとうれしいですよ
今日の午後からポイント釣具に遊びに行こうと思っています、
良さげなタイラバの針とラインを探してみますよ
気温は10度以上あったのでしょうね

ジャンパー着てレジャー農園に行ってみました



タマネギも急に大きくなったように感じます、
4月には食べられそうですよ


先日、雪が降った時ゴミ袋で風よけをしたら温室効果があったようで
もう花が咲いている枝もあります、
ビールのつまみに最高ですよね


1月の半ばに肥料をして土寄せをしたら大きくなりました、
沢山収穫できるとうれしいですよ

今日の午後からポイント釣具に遊びに行こうと思っています、
良さげなタイラバの針とラインを探してみますよ

2024年01月20日
来週の初めは雪~?
昨夜は雨が降っていましたが今は止んでいます、
とっても暖かくて19~20度くらいありそうですよ
家の中で長い時間PCに向かっていると眠たくなるし退屈です、
日差しも出ているからお昼前にレジャー農園に行って作業をしました

ラッキョウを沢山植えておりますからマルチの穴から伸びている
雑草を取るのが大変です、
ネギやブロッコリー、ニラ、レタスなどの収穫もありますよ

昨年、近くの知り合いからラッキョウの種を色々沢山頂きました、
ラッキョウやあかラッキョウ、エシャレット
の品種を植えてありますよ

昨年ちょっと早めにそら豆を植えたら大きくなっています、
ビールのおつまみに美味しいから楽しみですよ


中々大きくならなかった春菊がやっと食べられるようになりました、
お鍋やお味噌汁で食べたら美味しいですよね
来週は雪が降るような日があると予報では言っておりますが
つるありインゲンやスナップエンドウなど駄目にならないか心配です
とっても暖かくて19~20度くらいありそうですよ

家の中で長い時間PCに向かっていると眠たくなるし退屈です、
日差しも出ているからお昼前にレジャー農園に行って作業をしました


ラッキョウを沢山植えておりますからマルチの穴から伸びている
雑草を取るのが大変です、
ネギやブロッコリー、ニラ、レタスなどの収穫もありますよ


昨年、近くの知り合いからラッキョウの種を色々沢山頂きました、
ラッキョウやあかラッキョウ、エシャレット
の品種を植えてありますよ


昨年ちょっと早めにそら豆を植えたら大きくなっています、
ビールのおつまみに美味しいから楽しみですよ



中々大きくならなかった春菊がやっと食べられるようになりました、
お鍋やお味噌汁で食べたら美味しいですよね

来週は雪が降るような日があると予報では言っておりますが
つるありインゲンやスナップエンドウなど駄目にならないか心配です

2023年12月23日
お正月用野菜!
テレビのニュースで大雪の地域の姿が出ておりますが
鹿児島県人には想像すらできない積雪量です、
今朝も2~3度の寒さに悲鳴を上げていますよ
お昼前になって太陽の日差しが出たら8度くらいにって
温かさを感じます、
雨が降って野菜の収穫が出来なかったのでダウンを着て
行ってきました


ブロッコリーと大根を収穫してきました、
変な形の大根を見つけて抜いてみましたよ

形が変な大根だったので干して漬物にします、
買ってきた人参も一緒に干してありますよ
夕方まで干したら買ってきた味噌に一晩漬けたら出来上がり
とっても美味しいからついつい食べ過ぎてしまいますよ

来年の2月頃までは食べるに十分な青首大根が育っています
鹿児島県人には想像すらできない積雪量です、
今朝も2~3度の寒さに悲鳴を上げていますよ

お昼前になって太陽の日差しが出たら8度くらいにって
温かさを感じます、
雨が降って野菜の収穫が出来なかったのでダウンを着て
行ってきました



ブロッコリーと大根を収穫してきました、
変な形の大根を見つけて抜いてみましたよ


形が変な大根だったので干して漬物にします、
買ってきた人参も一緒に干してありますよ

夕方まで干したら買ってきた味噌に一晩漬けたら出来上がり
とっても美味しいからついつい食べ過ぎてしまいますよ


来年の2月頃までは食べるに十分な青首大根が育っています

2023年11月25日
来年が楽しみですよ!
今朝は6度とかなり寒かったです、
お昼前になって太陽の温かさが嬉しい季節ですよ
近くにあるレジャー農園に出掛けて野菜に水を撒いてきました、
夏の間は夕方に水やりをしていましたが寒くなって来たので
日が昇った午前中にかえています


11月の15日に植えたタマネギの苗が大きくなっています、
来年の5月には沢山収穫出来そうです

今年はそら豆も植えてみました、
ビールのつまみで食べたら美味しいと今から楽しみです

近所の方からブロッコリーの苗を4本貰ったので植えました、
小さかった苗もこんなに多きく育ってきておりますよ

ラッキョウの種は9月の終わり頃に植えていましたが
今年は10月の中頃に貰ったのでまだまだ小さいです

虫の被害と大雨で苗が駄目になってしまうのを防ぐために
ネットを被せて小松菜、水菜、大根葉など植えております

家から歩いて1分の所にあるレジャー農園ですからテレビやPCで
疲れたら1日何回も出掛けて野菜を管理しておりますよ
お昼前になって太陽の温かさが嬉しい季節ですよ

近くにあるレジャー農園に出掛けて野菜に水を撒いてきました、
夏の間は夕方に水やりをしていましたが寒くなって来たので
日が昇った午前中にかえています



11月の15日に植えたタマネギの苗が大きくなっています、
来年の5月には沢山収穫出来そうです


今年はそら豆も植えてみました、
ビールのつまみで食べたら美味しいと今から楽しみです


近所の方からブロッコリーの苗を4本貰ったので植えました、
小さかった苗もこんなに多きく育ってきておりますよ


ラッキョウの種は9月の終わり頃に植えていましたが
今年は10月の中頃に貰ったのでまだまだ小さいです


虫の被害と大雨で苗が駄目になってしまうのを防ぐために
ネットを被せて小松菜、水菜、大根葉など植えております


家から歩いて1分の所にあるレジャー農園ですからテレビやPCで
疲れたら1日何回も出掛けて野菜を管理しておりますよ

2023年09月14日
青首大根 秋の夢!
久しぶりに雨が降っている鹿児島市内です、
予報を観ると午前中は雨マークがありますが午後からは
これくらいの雨なら農園にとっては恵みの雨になりそうですよ

一昨日植えてあった落花生を収穫しました

レジャー農園ですからそんなに広くは植えられませんからこれ位収穫
出来たら満足です、
1週間から10日くらい天日干ししたら完成しますよ

青首大根 秋の夢
リーフレタス
落花生を収穫した後には青首大根とレタスを植えます、
正月から来年2月頃まで美味しく食べられますよ
大根おろしやおでんには欠かせませんしブリ大根も大好きです
予報を観ると午前中は雨マークがありますが午後からは

これくらいの雨なら農園にとっては恵みの雨になりそうですよ


一昨日植えてあった落花生を収穫しました


レジャー農園ですからそんなに広くは植えられませんからこれ位収穫
出来たら満足です、
1週間から10日くらい天日干ししたら完成しますよ


青首大根 秋の夢
リーフレタス
落花生を収穫した後には青首大根とレタスを植えます、
正月から来年2月頃まで美味しく食べられますよ

大根おろしやおでんには欠かせませんしブリ大根も大好きです

2023年09月11日
秋が待ち遠しいです!
今日も相変わらず暑い鹿児島市内です、
県内あちこちで雨は降っているようですが私が住んでいる市内は
ほとんど雨は降っておりませんよ
雨が降ると気温も下がって過ごし易くなるのですがね
毎日、夕方にはレジャー農園の水まきが日課となっています

畑の隅っこにニガウリの棚を作って育てています
沢山収穫出来て近所や高齢者クラブの会員の方などに
お裾分けしておりますよ

今年初めて植えた落花生です、
大きく育っていますから収穫が楽しみですよ
今日か明日にでもすべて引き抜いて天日干しするつもりです、
沢山美味しい落花生が収穫出来たらうれしいですよ
県内あちこちで雨は降っているようですが私が住んでいる市内は
ほとんど雨は降っておりませんよ

雨が降ると気温も下がって過ごし易くなるのですがね

毎日、夕方にはレジャー農園の水まきが日課となっています


畑の隅っこにニガウリの棚を作って育てています

沢山収穫出来て近所や高齢者クラブの会員の方などに
お裾分けしておりますよ


今年初めて植えた落花生です、
大きく育っていますから収穫が楽しみですよ

今日か明日にでもすべて引き抜いて天日干しするつもりです、
沢山美味しい落花生が収穫出来たらうれしいですよ

2023年05月23日
カラスとの闘い?
今日の鹿児島市内は28度まで上がる予報です、
強風が吹いているから体感気温は25度くらいですよ
午前中はレジャー農園に行って夏野菜の収穫とお手入れをしました、
先日熟れた中玉トマトをカラスに食べられたので畑に入れないように
支柱を立てて柵をしましたよ

毎年キュウリの苗を3月に植えて早めに収穫をします、
3本植えたキュウリですが昨日までに20本採りましたよ

先日熟れたトマトをカラスに食べられたので完熟する前に
収穫しようと思っています

今年は中玉トマトを2本、ミニトマトのアイコを3本植えました、
沢山収穫したら朝食で飲めるようにトマトジュースにします

手前に植えてあるのはビールのおつまみにする枝豆です、
少しづつさやが大きくなってきています

奥に植えてあるのは蔓ありありインゲンですが大きくなって
沢山収穫しています、
その他にもナスやピーマン、オクラ、落花生など色々と植えていますよ
そろそろ釣りに行きたくなってうずうずしている毎日です
強風が吹いているから体感気温は25度くらいですよ

午前中はレジャー農園に行って夏野菜の収穫とお手入れをしました、
先日熟れた中玉トマトをカラスに食べられたので畑に入れないように
支柱を立てて柵をしましたよ


毎年キュウリの苗を3月に植えて早めに収穫をします、
3本植えたキュウリですが昨日までに20本採りましたよ


先日熟れたトマトをカラスに食べられたので完熟する前に
収穫しようと思っています


今年は中玉トマトを2本、ミニトマトのアイコを3本植えました、
沢山収穫したら朝食で飲めるようにトマトジュースにします


手前に植えてあるのはビールのおつまみにする枝豆です、
少しづつさやが大きくなってきています


奥に植えてあるのは蔓ありありインゲンですが大きくなって
沢山収穫しています、
その他にもナスやピーマン、オクラ、落花生など色々と植えていますよ

そろそろ釣りに行きたくなってうずうずしている毎日です

2023年03月13日
春は直ぐそこです!
今日の鹿児島の海は大荒れです
釣友Kさんは釣り船に予約していましたが中止になったそうです、
強風波浪注意報が出たら釣りは無理ですね
私は夏野菜を植える準備をしていますよ

昨年の11月に植えたタマネギも大きくなりました、
暖かい春がもうすぐそこまで来ているから4月になったら
収穫できるでしょう

タマネギと同じころに植えたニンニクも順調に育っています、
5月の終わりにはもっと立派になると思いますよ


ダイコン葉とミズナの種を蒔きました、
昨日は大きくなったのでお味噌汁の具にダイコン葉を収穫
とっても美味しかったです

春ダイコンを植えてみました、
秋は毎年青首ダイコンを植えていますが春に育てるのは初めて
大きくなって欲しいですよ
今から来週の船釣りの仕掛けの準備をするつもりです

釣友Kさんは釣り船に予約していましたが中止になったそうです、
強風波浪注意報が出たら釣りは無理ですね

私は夏野菜を植える準備をしていますよ


昨年の11月に植えたタマネギも大きくなりました、
暖かい春がもうすぐそこまで来ているから4月になったら
収穫できるでしょう


タマネギと同じころに植えたニンニクも順調に育っています、
5月の終わりにはもっと立派になると思いますよ



ダイコン葉とミズナの種を蒔きました、
昨日は大きくなったのでお味噌汁の具にダイコン葉を収穫
とっても美味しかったです


春ダイコンを植えてみました、
秋は毎年青首ダイコンを植えていますが春に育てるのは初めて
大きくなって欲しいですよ

今から来週の船釣りの仕掛けの準備をするつもりです


2022年11月13日
釣り船に乗りたいです!
昨夕から降り出した雨は夜明け前には止みました、
久しぶりの雨で畑には恵みの雨となりましたよ
朝食を済ませた頃には陽射しも出て清々しい朝です、
収穫を兼ねて農園に出掛けました


先日植えたタマネギの苗も順調です、
奥側はニンニクを植えてありますよ

センモト(小葱)も大きくなって納豆に入れたりみそ汁や冷奴などの
薬味として重宝しております、
右側に見えるのはツルありインゲンの種を蒔いたのが
芽が出て順調に大きくなっております

小松菜やサラダホウレン草、大根葉、春菊の種を蒔いてあります、
市のレジャー農園ですから色んな野菜を育てるには狭いですが
工夫して育てています

8月の終わりに蒔いた青首ダイコンは大きくなって収穫終了です、
次のダイコンも順調ですから来月半ばには収穫出来そうですよ
暫く乗っていなかった釣り船の船長さんと連絡を取って
今月中にはマダイやイサキ、アジ、サバを狙って夜釣りに
出掛けるつもりです

久しぶりの雨で畑には恵みの雨となりましたよ

朝食を済ませた頃には陽射しも出て清々しい朝です、
収穫を兼ねて農園に出掛けました



先日植えたタマネギの苗も順調です、
奥側はニンニクを植えてありますよ


センモト(小葱)も大きくなって納豆に入れたりみそ汁や冷奴などの
薬味として重宝しております、
右側に見えるのはツルありインゲンの種を蒔いたのが
芽が出て順調に大きくなっております


小松菜やサラダホウレン草、大根葉、春菊の種を蒔いてあります、
市のレジャー農園ですから色んな野菜を育てるには狭いですが
工夫して育てています


8月の終わりに蒔いた青首ダイコンは大きくなって収穫終了です、
次のダイコンも順調ですから来月半ばには収穫出来そうですよ

暫く乗っていなかった釣り船の船長さんと連絡を取って
今月中にはマダイやイサキ、アジ、サバを狙って夜釣りに
出掛けるつもりです



2022年10月16日
残暑が厳しいです!
朝は晴れていましたが段々と空が暗くなっております、
予報では夕方から雨が降り出すと言っておりますよ

雨が降り出す前に秋野菜の種を蒔いたり追肥をしたり
畑作業に精を出しております

8月に蒔いた青首ダイコンも大きくなっています、
今月終わりごろには収穫出来そうですよ

9月に巻いた青首ダイコンです、
12月には2段目としての収穫を期待していますよ

9月末に蒔いた青首ダイコンですがまだまだ小さくて
来年2~3月頃に収穫して食べるつもりです
時間差で植えると長~く食べられるから良いですが
狭い畑ですから沢山は植えられないから計画するのが大変ですよ

種を蒔いて移植したサラダミズナです、
もうすぐ収穫出来そうな大きさになっておりますよ

色んな料理の薬味として便利なセンモト(小葱)です、
5月頃球根を掘り出して乾燥させてあったものを植えました
毎年繰り返して植えられるからとっても重宝しておりますよ
暇な時に畑作業を済ませていると釣りのお誘いがあったら
何時でも出掛けられます、
これから青物シーズンですからとっても楽しみですよ

予報では夕方から雨が降り出すと言っておりますよ


雨が降り出す前に秋野菜の種を蒔いたり追肥をしたり
畑作業に精を出しております


8月に蒔いた青首ダイコンも大きくなっています、
今月終わりごろには収穫出来そうですよ


9月に巻いた青首ダイコンです、
12月には2段目としての収穫を期待していますよ


9月末に蒔いた青首ダイコンですがまだまだ小さくて
来年2~3月頃に収穫して食べるつもりです

時間差で植えると長~く食べられるから良いですが
狭い畑ですから沢山は植えられないから計画するのが大変ですよ


種を蒔いて移植したサラダミズナです、
もうすぐ収穫出来そうな大きさになっておりますよ


色んな料理の薬味として便利なセンモト(小葱)です、
5月頃球根を掘り出して乾燥させてあったものを植えました

毎年繰り返して植えられるからとっても重宝しておりますよ

暇な時に畑作業を済ませていると釣りのお誘いがあったら
何時でも出掛けられます、
これから青物シーズンですからとっても楽しみですよ



2022年06月09日
梅雨入りかな~?
夜明け前は大雨が降っておりましたが今は止んでおります、
いよいよ今週末には梅雨入りしそうですよ

梅雨入りする前に夏野菜の収穫をしましたよ


キュウリ、ミニトマト、ナス、ホウレンソウ、インゲン
今年はキュウリを2本植えましたがもう50本とれましたよ
ナスは5本植えてありますから沢山収穫できるでしょう、
6月に入って新しく植える野菜の苗はありませんから収穫するだけです
昨夜から「ビンビンスイッチ似」を自作しております、
本物を買いたかったのですが中々手に入りませんよ
いよいよ今週末には梅雨入りしそうですよ


梅雨入りする前に夏野菜の収穫をしましたよ



キュウリ、ミニトマト、ナス、ホウレンソウ、インゲン
今年はキュウリを2本植えましたがもう50本とれましたよ

ナスは5本植えてありますから沢山収穫できるでしょう、
6月に入って新しく植える野菜の苗はありませんから収穫するだけです

昨夜から「ビンビンスイッチ似」を自作しております、
本物を買いたかったのですが中々手に入りませんよ

2022年06月03日
伸び盛りです!
今日も朝から快晴の鹿児島市内です、
今年は中々梅雨入りしませんよ
梅雨入りが遅れても降る雨の量は変わらないとニュースで
言っておりましたが本当なのでしょうか~?
短期間に大雨が降ったら災害が心配になりますよね
お天気が良いと夏野菜の成長が早いです

昨日、ミニトマトのアイコを初めて4個採りました

沢山ぶら下がっているからこれから沢山収穫出来そうです、
朝食にジュースにしたらとっても美味しいですよ

里芋も大きくなりましたので追肥をして土寄せしました、
収穫はまだ5か月先になります

植えて今年の春で2年目で殆ど収穫はしませんでした、
3年目の来年の春は沢山芽が出て収穫できると思っておりますよ
今年は中々梅雨入りしませんよ

梅雨入りが遅れても降る雨の量は変わらないとニュースで
言っておりましたが本当なのでしょうか~?
短期間に大雨が降ったら災害が心配になりますよね

お天気が良いと夏野菜の成長が早いです


昨日、ミニトマトのアイコを初めて4個採りました


沢山ぶら下がっているからこれから沢山収穫出来そうです、
朝食にジュースにしたらとっても美味しいですよ


里芋も大きくなりましたので追肥をして土寄せしました、
収穫はまだ5か月先になります


植えて今年の春で2年目で殆ど収穫はしませんでした、
3年目の来年の春は沢山芽が出て収穫できると思っておりますよ

2022年05月31日
恵みの雨!
例年5月末が梅雨入りですが今年は何時になるのかな~?
来週初めは雨マークが付いているから梅雨入りでしょう、
雨が多い6月は中々釣りには行けませんよ

一昨日は畑には恵みの雨になりました、
雨が降るとキュウリやトマト、ナスの成長は早いですよ

26cmのキュウリ2本
今年はレジャー農園に2本植えたキュウリが大きくなって
収穫が楽しいです、
今朝も大きくなっていた2本を収穫してきました

今年はまだ22本目ですが7月~8月までには200本収穫するのが
目標ですよ台風が来ない事を願っています
来週初めは雨マークが付いているから梅雨入りでしょう、
雨が多い6月は中々釣りには行けませんよ


一昨日は畑には恵みの雨になりました、
雨が降るとキュウリやトマト、ナスの成長は早いですよ


26cmのキュウリ2本
今年はレジャー農園に2本植えたキュウリが大きくなって
収穫が楽しいです、
今朝も大きくなっていた2本を収穫してきました


今年はまだ22本目ですが7月~8月までには200本収穫するのが
目標ですよ台風が来ない事を願っています
2022年05月26日
アイコです!
夕方4時頃には雨は止む予報でしたがお昼前には小雨に~
午後からは止んだので畑を見に行きました

雨が降ったので水やりもなく野菜の成長確認ですよ

今年はミニトマト(アイコ)を3本植えましたが順調に育っています、
下から大きな実が沢山付いて収穫もまじかになりました

ネットで調べてみたら意外と簡単に育てられるとあったので
今年初めて生姜を植えてみました、
9月頃には新生姜が沢山収穫できるように願っています

接ぎ木の苗を2本植えたナスですが大きく育っています、
実はまだ小さいですが何本も育っていますよ
花が何個も咲いているからまだまだ沢山採れそうです、
梅雨時の病気さえ気を付けたら夏真っ盛りには美味しい野菜が
沢山収穫出来そうと今から楽しみにしておりますよ
午後からは止んだので畑を見に行きました


雨が降ったので水やりもなく野菜の成長確認ですよ


今年はミニトマト(アイコ)を3本植えましたが順調に育っています、
下から大きな実が沢山付いて収穫もまじかになりました


ネットで調べてみたら意外と簡単に育てられるとあったので
今年初めて生姜を植えてみました、
9月頃には新生姜が沢山収穫できるように願っています


接ぎ木の苗を2本植えたナスですが大きく育っています、
実はまだ小さいですが何本も育っていますよ

花が何個も咲いているからまだまだ沢山採れそうです、
梅雨時の病気さえ気を付けたら夏真っ盛りには美味しい野菜が
沢山収穫出来そうと今から楽しみにしておりますよ


2022年04月12日
雨のち晴れ!
朝起きた時は昨日からの雨が降り続いていましたが
8時過ぎには止んで今は陽射しが照り付けています
温度計は22度を差していますがお昼過ぎには24~25度まで
上がる予報ですよ
雨が止んだのでレジャー農園に様子を見に行きました


昨年の春植えたアスパラですが大きくなりました、
植えてから3年目の春から収穫ができるそうですので
来年の春は美味しいアスパラが沢山収穫できるでしょう

昨年9月に植えたニンニクが大きく成長しました、
5月の半ばになったら収穫しようと思っています
大きなニンニクが沢山採れたら黒ニンニクを作ろうと
秘かに計画しておりますよ

昨年9月初めに植えたラッキョウですが大きくなり5月末には
収穫して酢漬けと塩漬けにするつもりです、
病気も入らず順調に育ちましたから沢山収穫できそうですよ
狭い畑ですが色んな野菜が採れるからとっても楽しみです
8時過ぎには止んで今は陽射しが照り付けています

温度計は22度を差していますがお昼過ぎには24~25度まで
上がる予報ですよ

雨が止んだのでレジャー農園に様子を見に行きました



昨年の春植えたアスパラですが大きくなりました、
植えてから3年目の春から収穫ができるそうですので
来年の春は美味しいアスパラが沢山収穫できるでしょう


昨年9月に植えたニンニクが大きく成長しました、
5月の半ばになったら収穫しようと思っています

大きなニンニクが沢山採れたら黒ニンニクを作ろうと
秘かに計画しておりますよ


昨年9月初めに植えたラッキョウですが大きくなり5月末には
収穫して酢漬けと塩漬けにするつもりです、
病気も入らず順調に育ちましたから沢山収穫できそうですよ

狭い畑ですが色んな野菜が採れるからとっても楽しみです

2022年02月14日
春の訪れ!
今朝は起きた6時過ぎには気温が10度ありました、
曇りですがとっても暖かい朝を迎えた鹿児島市内です
でも今週は寒い日が続く予報で雪も降りそうですよ
早く暖かい日が続いて欲しいですね

5本出たアスパラガスの新芽
一昨年の秋に植えたアスパラガスから新芽が出てきました、
苗を頂いた知人からは3年目の春になったら食べられるくらいの
新芽が出てくると聞いておりましたよ
ちょっと見た感じは食べられそうに見えますがどうでしょう?
初めてアスパラガスを育ててみましたが上手く育っているようです、
もう少し大きくなったら収穫して食べてみようかな

それより釣りに行きたくてストレスが溜まっています、
天秤餌釣りでもジギングでもタイラバでも何でも良くなっていますよ
曇りですがとっても暖かい朝を迎えた鹿児島市内です

でも今週は寒い日が続く予報で雪も降りそうですよ

早く暖かい日が続いて欲しいですね


5本出たアスパラガスの新芽
一昨年の秋に植えたアスパラガスから新芽が出てきました、
苗を頂いた知人からは3年目の春になったら食べられるくらいの
新芽が出てくると聞いておりましたよ

ちょっと見た感じは食べられそうに見えますがどうでしょう?
初めてアスパラガスを育ててみましたが上手く育っているようです、
もう少し大きくなったら収穫して食べてみようかな


それより釣りに行きたくてストレスが溜まっています、
天秤餌釣りでもジギングでもタイラバでも何でも良くなっていますよ
