2025年04月02日
何釣ろうかな~?
最近雨が降る日が多いです
先月は強風で釣りに行けないことが多かったです
今週は地域の行事があって釣り船の予約が出来ませんでしたよ
今度の日曜日に予約しておりましたが雨と波が高そうなので
2~3日伸ばそうかと迷っております
昨日は100均のセリアに立ち寄りました

タコベイト 6インチ 蓄光タイプ 110円
青物と根魚釣りに使おうと自作しました、
タイラバと同じように使っても良さそうですね
メタルジグをシャクる時に付けても良さそうと思っています


これは以前作った物ですがまだ1回も試したことがないから
次回の釣りで使ってみるつもりですよ

ネイゴ(カンパチの幼魚)やスマなど青物が良く釣れていると
船長さんが言っていたからとっても楽しみです、
今日は何を自作しようかとワクワクしているesu3goでした

先月は強風で釣りに行けないことが多かったです
今週は地域の行事があって釣り船の予約が出来ませんでしたよ

今度の日曜日に予約しておりましたが雨と波が高そうなので
2~3日伸ばそうかと迷っております

昨日は100均のセリアに立ち寄りました


タコベイト 6インチ 蓄光タイプ 110円
青物と根魚釣りに使おうと自作しました、
タイラバと同じように使っても良さそうですね

メタルジグをシャクる時に付けても良さそうと思っています



これは以前作った物ですがまだ1回も試したことがないから
次回の釣りで使ってみるつもりですよ


ネイゴ(カンパチの幼魚)やスマなど青物が良く釣れていると
船長さんが言っていたからとっても楽しみです、
今日は何を自作しようかとワクワクしているesu3goでした

2024年04月08日
新1年生です!
今朝は近くの小学校の新1年生の入学式に行きました、
雨がそんなに酷くなくて助かりましたよ
30数年前の自分の子供の入学の頃を思い出しました、
元気に登下校できるように時々見守りにも参加しています
今週末は釣り船での出撃を予約しておりますが予報は雨です、
雨の中での釣りは嫌だからキャンセルになるのかな?
昨夜も釣り道具を弄っていましたよ

セリア スピンテール しずく形
ステンレス棒 0.6mm
熱収縮パイプ 3号
サルカン 数個
先日100均のお店「セリア」で買ったスピンテールジグを改造
ブレードを付けてただ巻きで誘うだけで釣れるから大好きですよ
フックがブレードに干渉してクルクル回らないからブレードを少し
長くしておりますよ、
ブレードにヒットするハタやマダイは餌釣りより大きい気がしております

お天気が悪く魚釣りには中々行けておりませんが
ストレスが溜まらないように釣具を弄って解消に努力しております
雨がそんなに酷くなくて助かりましたよ

30数年前の自分の子供の入学の頃を思い出しました、
元気に登下校できるように時々見守りにも参加しています

今週末は釣り船での出撃を予約しておりますが予報は雨です、
雨の中での釣りは嫌だからキャンセルになるのかな?
昨夜も釣り道具を弄っていましたよ


セリア スピンテール しずく形
ステンレス棒 0.6mm
熱収縮パイプ 3号
サルカン 数個
先日100均のお店「セリア」で買ったスピンテールジグを改造
ブレードを付けてただ巻きで誘うだけで釣れるから大好きですよ

フックがブレードに干渉してクルクル回らないからブレードを少し
長くしておりますよ、
ブレードにヒットするハタやマダイは餌釣りより大きい気がしております


お天気が悪く魚釣りには中々行けておりませんが
ストレスが溜まらないように釣具を弄って解消に努力しております

2023年12月20日
チョット恥ずかしいです!
九州の周りからは離れましたが4個の低気圧が本州を取り囲むように
停滞しているから日本海側は大雪になるそうですよ
でも九州でも風が強く平地でも雪が降る予報もあります、
天気予報とにらめっこして釣り船の予約を考えております
昨日は朝から暗くなるまでず~~と雨が降り続いていたから
ほとんど家から出ずに過ごしました、
そうなるとPCに向かう時間が長くなりますよね
こんなYouTubeを観つけて自分のミノーを見直しましたよ

「向きが決まってる!?」
釣りに便利なアイテムや情報を発信している「釣りの知恵袋」
なるフィッシュです!
シーバスフィッシングやバス釣りなど、ルアーフィッシングにおいて
中心的な存在のミノー。
使用しているとフックが錆びてきたり、フックの大きさを変えたくなったり
して、トレブルフックを取り換えることがありますよね?
ですがフックの取り付けの際、トレブルフックには正しい向きが
決まっているのをご存知でしょうか?
輪ゴムでアイが揃ったフック同士を縛るという方法です。
写真のように両方の1本針がミノーの腹側に来れば
正しい向きでルアーが取り付けられています。
私は大きなミノーはシイラやカツオのなぶら打ちで何回か使ったくらいで
持っている数は少ないです、
メッキやカマス、メバル、アジなどで使う小さなミノーが沢山あるから
暇な時にトレブルフックの向きなどチェックしてみるつもりです、
ミノーを使う釣り始めてから40年近くなるのにちょっと恥ずかしいですよ
停滞しているから日本海側は大雪になるそうですよ

でも九州でも風が強く平地でも雪が降る予報もあります、
天気予報とにらめっこして釣り船の予約を考えております

昨日は朝から暗くなるまでず~~と雨が降り続いていたから
ほとんど家から出ずに過ごしました、
そうなるとPCに向かう時間が長くなりますよね

こんなYouTubeを観つけて自分のミノーを見直しましたよ


「向きが決まってる!?」
釣りに便利なアイテムや情報を発信している「釣りの知恵袋」
なるフィッシュです!
シーバスフィッシングやバス釣りなど、ルアーフィッシングにおいて
中心的な存在のミノー。
使用しているとフックが錆びてきたり、フックの大きさを変えたくなったり
して、トレブルフックを取り換えることがありますよね?
ですがフックの取り付けの際、トレブルフックには正しい向きが
決まっているのをご存知でしょうか?
輪ゴムでアイが揃ったフック同士を縛るという方法です。
写真のように両方の1本針がミノーの腹側に来れば
正しい向きでルアーが取り付けられています。
私は大きなミノーはシイラやカツオのなぶら打ちで何回か使ったくらいで
持っている数は少ないです、
メッキやカマス、メバル、アジなどで使う小さなミノーが沢山あるから
暇な時にトレブルフックの向きなどチェックしてみるつもりです、
ミノーを使う釣り始めてから40年近くなるのにちょっと恥ずかしいですよ

2023年12月07日
根魚用です!
最近は雨がよく降りますが寝ている夜中に降って
朝起きたら良く晴れて気温も高く過ごし易いです
昨日は20度近くまで気温が上がったのでクーラーもストーブも
必要なくレジャー農園での作業も快適でした

昨夜はこんな釣道具を自作しました

タコベイトの在庫が沢山あったので作ってみました、
何と言う仕掛けだったかは忘れてしまいましたが根魚釣りに
活躍してくれそうです
意外と青物やマダイなども釣れると嬉しいですよね
今年もあと25日で終わりますが年内に何とか釣り船に乗りたいと
画策しているesu3goです
朝起きたら良く晴れて気温も高く過ごし易いです

昨日は20度近くまで気温が上がったのでクーラーもストーブも
必要なくレジャー農園での作業も快適でした


昨夜はこんな釣道具を自作しました


タコベイトの在庫が沢山あったので作ってみました、
何と言う仕掛けだったかは忘れてしまいましたが根魚釣りに
活躍してくれそうです

意外と青物やマダイなども釣れると嬉しいですよね

今年もあと25日で終わりますが年内に何とか釣り船に乗りたいと
画策しているesu3goです

2023年08月13日
タコベイト仕掛け自作!
今日の鹿児島市内は35度まで上がる予報です、
35度まで上昇すると「猛暑日」と言うのだったかな?
影なら風があって涼しいのですが日向はさすがに暑過ぎますよ


今日は朝から自室で自作しています
近い内、アカイカの夜釣りに出掛ける予定ですので
ハガツオやデカサバ用にタコベイトの仕掛けを考えております

船長さんが「ハリスは14号が良い」と言っていたから
ちょっと太いハリスにしました

100均の「セリア」で見つけた夜光のタコベイトは最高です、
ダイソーでは品切れで中々買うことができませんでした
最近は釣具屋よりダイソーやセリアに行くことが多くなりましたよ、
110円で色んな釣具が買えるので助かっています
お昼ご飯を食べたらまた自室で釣具を弄るつもりですよ
35度まで上昇すると「猛暑日」と言うのだったかな?
影なら風があって涼しいのですが日向はさすがに暑過ぎますよ



今日は朝から自室で自作しています

近い内、アカイカの夜釣りに出掛ける予定ですので
ハガツオやデカサバ用にタコベイトの仕掛けを考えております


船長さんが「ハリスは14号が良い」と言っていたから
ちょっと太いハリスにしました


100均の「セリア」で見つけた夜光のタコベイトは最高です、
ダイソーでは品切れで中々買うことができませんでした

最近は釣具屋よりダイソーやセリアに行くことが多くなりましたよ、
110円で色んな釣具が買えるので助かっています

お昼ご飯を食べたらまた自室で釣具を弄るつもりですよ

2022年05月09日
トレブル仕掛け!
今日は朝から雨が降る予報でしたが曇ってはいますが
良いお天気です、
朝から雨が降り濡れると困る道具などを片付けましたよ
畑に行って作業もしました

こんな仕掛けを作ってみました、
勿論、ネットで知って自作したのですが釣れますかね?
自作したと言っても管付き針にトレブルフックを通しただけです、
針にエビ付けて一つテンヤのような釣り方が紹介されておりましたが
イカやサバの切り身を付けても根魚に効きそうですよ

面白そうと思ったら直ぐに真似して自作してみますが
実際に使ったことは少ないです、
この仕掛けも作っただけで幻となりそうですよ
5月になってまだ釣りに行ってないからストレスが溜まっております
良いお天気です、
朝から雨が降り濡れると困る道具などを片付けましたよ

畑に行って作業もしました


こんな仕掛けを作ってみました、
勿論、ネットで知って自作したのですが釣れますかね?
自作したと言っても管付き針にトレブルフックを通しただけです、
針にエビ付けて一つテンヤのような釣り方が紹介されておりましたが
イカやサバの切り身を付けても根魚に効きそうですよ


面白そうと思ったら直ぐに真似して自作してみますが
実際に使ったことは少ないです、
この仕掛けも作っただけで幻となりそうですよ

5月になってまだ釣りに行ってないからストレスが溜まっております

2022年03月19日
YGK!
鹿児島は昨日春一番が吹いたとニュースで言っておりましたが
今日はそれ以上の北西の強風が吹いておりますよ
昨日はソルティガ IC100Lのカウンターが狂っていたから調整を
ポイント釣具まで行ってきました
一昨日の釣り船でタイラバをやりましたが水深70mでの釣りで
何回やってもカウンターの表示は35mになっておりました、
根掛りしてラインが切れた時の対処法が分からなかったので
店員さんにお願いして教えていただきましたよ
帰りに無料のカタログを貰って来ました

YGK 2022 LINE UP
私はYGKのカタログを見つけたら必ず頂いて帰ります、
ラインのメーカーですからラインについて色々と難しい説明が
書いてありますが実際に使っているラインの説明だけは読みますが
後はパスしています
何故このカタログが欲しいかと言うとカタログの最後に
知りたいノットや針の結び方が載っておりますよ

糸とサルカンの結び方、糸と針の結び方が紹介されております

次のページにはリーダーラインとの結び、糸+針+エダの結びなど
沢山紹介されております、
結び慣れていないと釣り場や船の上で苦労しますから
暇があったらページを開いて練習しておりますよ
今日はそれ以上の北西の強風が吹いておりますよ

昨日はソルティガ IC100Lのカウンターが狂っていたから調整を
ポイント釣具まで行ってきました

一昨日の釣り船でタイラバをやりましたが水深70mでの釣りで
何回やってもカウンターの表示は35mになっておりました、
根掛りしてラインが切れた時の対処法が分からなかったので
店員さんにお願いして教えていただきましたよ

帰りに無料のカタログを貰って来ました


YGK 2022 LINE UP
私はYGKのカタログを見つけたら必ず頂いて帰ります、
ラインのメーカーですからラインについて色々と難しい説明が
書いてありますが実際に使っているラインの説明だけは読みますが
後はパスしています

何故このカタログが欲しいかと言うとカタログの最後に
知りたいノットや針の結び方が載っておりますよ


糸とサルカンの結び方、糸と針の結び方が紹介されております


次のページにはリーダーラインとの結び、糸+針+エダの結びなど
沢山紹介されております、
結び慣れていないと釣り場や船の上で苦労しますから
暇があったらページを開いて練習しておりますよ

2021年11月20日
味醂漬け!
風もなく良く晴れている鹿児島市内です、
昨夕は140年ぶりの皆既月食を観ることが出来ず凹んでいました、
場所によっては良く見えた所もあったそうですなので見に行った
場所が悪かったのでしょうね
今週の木曜日に船釣りに行くつもりで準備していましたが
満月の大潮は夜釣りは厳しいと船長さんの勧めでキャンセルしました、
2~3日前から餌で使うオキアミを冷凍庫から取り出していたので
解凍後もう1回冷凍したら色が変わって駄目と聞いたので
味醂で加工する事にしましたよ


ザルに入れて冷蔵庫で水分を24時間以上かけて切った後
ボールに入れて上からたっぷりと味醂を掛けてまた1昼夜かけて
味醂漬けにました

水分や味醂をザルで切った後キッチンペーパーを敷いたバットの上で
サラサラになるま冷蔵庫で乾かします、
写真はキッチンペーパーを2日かけて4度交換した状態ですよ
今夕にはタッパーに入れて冷凍します、
「冷凍したら時々タッパーを揺すってパラパラに」と釣り友Kさんの
アドバイス通りやってみようと思っておりますよ

釣りに持って行った餌は残っても全て廃棄しておりましたから
使い易い上に残った餌は持ち帰れるから良さそうですね
昨夕は140年ぶりの皆既月食を観ることが出来ず凹んでいました、
場所によっては良く見えた所もあったそうですなので見に行った
場所が悪かったのでしょうね

今週の木曜日に船釣りに行くつもりで準備していましたが
満月の大潮は夜釣りは厳しいと船長さんの勧めでキャンセルしました、
2~3日前から餌で使うオキアミを冷凍庫から取り出していたので
解凍後もう1回冷凍したら色が変わって駄目と聞いたので
味醂で加工する事にしましたよ



ザルに入れて冷蔵庫で水分を24時間以上かけて切った後
ボールに入れて上からたっぷりと味醂を掛けてまた1昼夜かけて
味醂漬けにました


水分や味醂をザルで切った後キッチンペーパーを敷いたバットの上で
サラサラになるま冷蔵庫で乾かします、
写真はキッチンペーパーを2日かけて4度交換した状態ですよ

今夕にはタッパーに入れて冷凍します、
「冷凍したら時々タッパーを揺すってパラパラに」と釣り友Kさんの
アドバイス通りやってみようと思っておりますよ


釣りに持って行った餌は残っても全て廃棄しておりましたから
使い易い上に残った餌は持ち帰れるから良さそうですね

2021年08月20日
ドロッパーループノット!
明け方の大雨は凄かったです、
携帯は鳴り響くしテレビでは早めの避難を呼びかけていましたよ
来週火曜日まで雨マークが並んでいるからまだまだ災害には
気を付けて過ごしたいと思っております
最近はこんな釣りの研究?をしていますよ

ハリス フロロ6号 3m 3本針
夜釣りの天秤餌釣りで使っている仕掛けですが
長さ3mのハリスの3本針で真鯛やイサキ、サバ、アジを狙っています
昼釣りでは6m~10mのハリスになりますが夜釣りは
短い方が良いと船長さんのお薦めです
枝針を2本出しますが以前は8の字結びでループを作っておりましたが
綺麗なループにならないから釣果にも影響が出るそうです、
色々と調べたらドロッパーループノットが良さそうでしたよ
釣りドロッパーループノット
YouTubeでも紹介されていましたので古いラインを使って
何回も何回も練習しました、
最近になって失敗する事が少なくなってきましたよ
年を取って硬くなった身体と頭ですから若い人の倍以上練習しないと
上手には出来ませんが努力で乗り切ろうと思っています

早く雨が止んで欲しいと願っているesu3goでした
携帯は鳴り響くしテレビでは早めの避難を呼びかけていましたよ

来週火曜日まで雨マークが並んでいるからまだまだ災害には
気を付けて過ごしたいと思っております

最近はこんな釣りの研究?をしていますよ


ハリス フロロ6号 3m 3本針
夜釣りの天秤餌釣りで使っている仕掛けですが
長さ3mのハリスの3本針で真鯛やイサキ、サバ、アジを狙っています

昼釣りでは6m~10mのハリスになりますが夜釣りは
短い方が良いと船長さんのお薦めです

枝針を2本出しますが以前は8の字結びでループを作っておりましたが
綺麗なループにならないから釣果にも影響が出るそうです、
色々と調べたらドロッパーループノットが良さそうでしたよ

釣りドロッパーループノット
YouTubeでも紹介されていましたので古いラインを使って
何回も何回も練習しました、
最近になって失敗する事が少なくなってきましたよ

年を取って硬くなった身体と頭ですから若い人の倍以上練習しないと
上手には出来ませんが努力で乗り切ろうと思っています


早く雨が止んで欲しいと願っているesu3goでした

2021年01月25日
ラインの巻き替え!
昨日の鹿児島市内は20度超えでとっても暖かくて
セーター無しで町内の会合にも出掛けましたよ
今朝起きた時は寒く感じたのですが昨日と同じ位の
温度まで上がる予報です、
近い内に真鯛釣りに行こうと思っていますが今週は大潮で
月は大きいし海は激流になりそうですよ
でも準備だけはやっております


左側はダイワ タナコン400で船釣りを始めた頃のリールで
右側はダイワ レオブリッツ400でその後購入しました

一番新しいのがダイワ シーボーグ300Jで電動リールを3台持って
使い分けしております
次回の天秤釣りとウキ流し釣りに使うようにロッドにセットしました
レオブリッツ400を予備のリールとして持って行っておりましたが
次回からチョロ釣り用として使うことに決定です、
早速PE4号からフロロ6号300mに巻き替えましたよ
予備のリールがタナコン400になるからラインの巻き替えも
やるつもりです、
その前に古い電動リールの取扱説明書を探す必要がありますよ
セーター無しで町内の会合にも出掛けましたよ

今朝起きた時は寒く感じたのですが昨日と同じ位の
温度まで上がる予報です、
近い内に真鯛釣りに行こうと思っていますが今週は大潮で
月は大きいし海は激流になりそうですよ

でも準備だけはやっております



左側はダイワ タナコン400で船釣りを始めた頃のリールで
右側はダイワ レオブリッツ400でその後購入しました


一番新しいのがダイワ シーボーグ300Jで電動リールを3台持って
使い分けしております

次回の天秤釣りとウキ流し釣りに使うようにロッドにセットしました

レオブリッツ400を予備のリールとして持って行っておりましたが
次回からチョロ釣り用として使うことに決定です、
早速PE4号からフロロ6号300mに巻き替えましたよ

予備のリールがタナコン400になるからラインの巻き替えも
やるつもりです、
その前に古い電動リールの取扱説明書を探す必要がありますよ

2020年05月03日
ノットの練習です!
今日は久しぶりに雨が降っている鹿児島市内です、
何日ぶりの雨でしょうかね~?
畑の野菜も喜んで大きくなってくれると思います
サルカンやスナップ、などをリーダーと結ぶ時どんなノットを
使いますか~?
私はユニノットやクリンチノットが簡単で良く使います、
ジギングで青物を狙う時は完全結びが多いですよ

完全結びをやる時に使おうとこんな道具を作りました、
上の動画では太いラインを使っていましたが小型青物の時は
フロロの5~8号ラインなので輪になった所に指を入れて結びます
指の代わりに使ったらとっても便利ですよ
コロナウイルスで外出できないから釣りの事を勉強しています、
もう直ぐ釣りに行けると思いますから兼ねては中々やらない
ノットの研究をやって時間を潰しております
こんな結び方もあってとっても為になりますよ
「ハーフヒッチだけノット ダブル」の結び方

(ジギング魂より)
もう直ぐお昼になりますね、
リンガーハットの焼きそばと餃子屋、豚骨ラーメンも食べたいけど
外食は控えているからローソンに行って美味しそうな
おにぎりでも買いに行って来ます
何日ぶりの雨でしょうかね~?
畑の野菜も喜んで大きくなってくれると思います

サルカンやスナップ、などをリーダーと結ぶ時どんなノットを
使いますか~?
私はユニノットやクリンチノットが簡単で良く使います、
ジギングで青物を狙う時は完全結びが多いですよ


完全結びをやる時に使おうとこんな道具を作りました、
上の動画では太いラインを使っていましたが小型青物の時は
フロロの5~8号ラインなので輪になった所に指を入れて結びます

指の代わりに使ったらとっても便利ですよ

コロナウイルスで外出できないから釣りの事を勉強しています、
もう直ぐ釣りに行けると思いますから兼ねては中々やらない
ノットの研究をやって時間を潰しております

こんな結び方もあってとっても為になりますよ

「ハーフヒッチだけノット ダブル」の結び方

(ジギング魂より)
もう直ぐお昼になりますね、
リンガーハットの焼きそばと餃子屋、豚骨ラーメンも食べたいけど
外食は控えているからローソンに行って美味しそうな
おにぎりでも買いに行って来ます

2020年03月17日
クロダイ?ヘダイ?
今朝の鹿児島市内は5~6度と寒かったです、
昼間は16~17度の予報ですから寒暖差が大きいですよ
花粉症の上風邪まで引いたら今の時期コロナと間違えられそうで
クシャミなど気を付けております
先日釣った魚の種類で悩んでおりますよ

手前の魚はイサキですがもう1匹の魚は???
船長さんは「チン」と言いますがメイタやチヌでしょうかね~?
私は顔を見たらヘダイではないかと思っております、
横から見たら頭から口の形が丸くクロダイとはチョット違うし
釣れた場所もウキ流し釣りで沖合でしたよ
クロダイ
ヘダイ
クロダイとヘダイを市場魚介類図鑑で見比べてみました、
どちらも美味しい魚ですから名前はそんなに拘る事はありませんが
釣り人なら正確な標準和名を知るのも大事ですね

皆さんどちらだと思われますか~?
昼間は16~17度の予報ですから寒暖差が大きいですよ

花粉症の上風邪まで引いたら今の時期コロナと間違えられそうで
クシャミなど気を付けております

先日釣った魚の種類で悩んでおりますよ


手前の魚はイサキですがもう1匹の魚は???
船長さんは「チン」と言いますがメイタやチヌでしょうかね~?
私は顔を見たらヘダイではないかと思っております、
横から見たら頭から口の形が丸くクロダイとはチョット違うし
釣れた場所もウキ流し釣りで沖合でしたよ

クロダイ
ヘダイ
クロダイとヘダイを市場魚介類図鑑で見比べてみました、
どちらも美味しい魚ですから名前はそんなに拘る事はありませんが
釣り人なら正確な標準和名を知るのも大事ですね


皆さんどちらだと思われますか~?
2020年03月04日
尾長グレ釣り!
朝降っていた雨も上がりましたがどんよりとした1日です
風が強いから家の中で過ごしておりますよ
昨日、女房と海岸を5キロほど散歩したら今日は腰が痛いです、
愛犬英寿君が居た頃は毎日散歩で2~3キロ歩いておりましたが
年取って運動不足を痛感しております
暇だから相変わらず釣り具を弄っていますよ

リーダー5号の針のチモトを0.4号のPEで補強しています、
補強する材料はPEが良いのかフロロが良いのか分かりません
昨日船長さんと話をしたら「フロロの4~5号のリーダーを切られる」と
言っていたので釣り船で一緒のKさんに聞いて補強の真似事です
デカいマダイでもフロロ5号で切られることは余りありませんが・・・・、
恐らく地方名でワカナ(オナガグレかな?)の2キロオーバーが
ヒットしてエラか歯で切ると思われますよ
無駄な抵抗かもしれませんがこんな事をする時間も結構楽しいです
風が強いから家の中で過ごしておりますよ

昨日、女房と海岸を5キロほど散歩したら今日は腰が痛いです、
愛犬英寿君が居た頃は毎日散歩で2~3キロ歩いておりましたが
年取って運動不足を痛感しております

暇だから相変わらず釣り具を弄っていますよ


リーダー5号の針のチモトを0.4号のPEで補強しています、
補強する材料はPEが良いのかフロロが良いのか分かりません

昨日船長さんと話をしたら「フロロの4~5号のリーダーを切られる」と
言っていたので釣り船で一緒のKさんに聞いて補強の真似事です

デカいマダイでもフロロ5号で切られることは余りありませんが・・・・、
恐らく地方名でワカナ(オナガグレかな?)の2キロオーバーが
ヒットしてエラか歯で切ると思われますよ

無駄な抵抗かもしれませんがこんな事をする時間も結構楽しいです


2020年01月06日
簡単で最強 ジャンスィックSP!
お仕事の方は今日が仕事始めでしょう、
年寄りは1か月に1度の定期歯医者が仕事始めでした
年はとっても歯医者は好きになれませんが残り少ない
自分の歯を大事に使いたいと思っておりますよ
2020年の年初めに新しいノット(結び方)を1個習得しようと
昨晩から取り組んでいます、
フロロ10号まではFGノットで結んでおりますが16号を
結んだら上手く行きませんでしたよ
ネットで色々と調べて良さそうな結び方を見つけました
選んだのはジャンスィックSP(漁師結び)の結び方です
説明には
「サルカンやスナップ、ルアー直結などへのラインの結び方の一種で、
漁師がよく使う結び方であり比較的手軽に作ることができる上に、
強力な結びとして知られるので覚えておくと楽です」と書いてありました


シンプルなノットなのにハーフヒッチでの補強なしで、
98%も耐えるという驚異的なノットだそうで
通常の結び方はサルカンに2重に掛かるのですが、
これを3重にして使っている方がいらっしゃるそうですよ
練習してみると意外と簡単に覚えられそうですよ、
補強なしで98%も耐えられたら色んな場面で活躍してくれそうです
年寄りは1か月に1度の定期歯医者が仕事始めでした

年はとっても歯医者は好きになれませんが残り少ない
自分の歯を大事に使いたいと思っておりますよ

2020年の年初めに新しいノット(結び方)を1個習得しようと
昨晩から取り組んでいます、
フロロ10号まではFGノットで結んでおりますが16号を
結んだら上手く行きませんでしたよ

ネットで色々と調べて良さそうな結び方を見つけました

選んだのはジャンスィックSP(漁師結び)の結び方です

説明には
「サルカンやスナップ、ルアー直結などへのラインの結び方の一種で、
漁師がよく使う結び方であり比較的手軽に作ることができる上に、
強力な結びとして知られるので覚えておくと楽です」と書いてありました


シンプルなノットなのにハーフヒッチでの補強なしで、
98%も耐えるという驚異的なノットだそうで
通常の結び方はサルカンに2重に掛かるのですが、
これを3重にして使っている方がいらっしゃるそうですよ

練習してみると意外と簡単に覚えられそうですよ、
補強なしで98%も耐えられたら色んな場面で活躍してくれそうです

2019年11月28日
完全結び!
鹿児島の天気予報では明け方は16~17度で昼間が14度と
夜より昼間の方が気温が低いそうです、
12月まであと2日ですから寒くなって当然ですね。

昨年と一昨年はクリスマスの前から2週間ほど子供がいる東京に
行っておりましたが今年は鹿児島でお正月を迎えます、
娘と息子一家が帰省する予定ですよ。
東京に行かなければ年末に釣りに行くことが出来るので
釣友と出撃を計画中です。


皆さんはルアーやサルカンはどんな結び方をされますか?

サルカンやスナップは色々な形と大きさがあります、
私は船釣りの仕掛けで使っていますがリーダーの大きさや
魚種によって使い分けしていますよ。
ノットにも色んな種類がありますが私が現在一番多用している結び方は
完全結び、通常漁師結びと言われるノットです。

良く使われているノットとしてはユニノットとクリンチノットかな?
結ぶ時間もかからず結び方はとても簡単で覚えやすい
可なり安定した結節強度が得られるユニノット
釣りを始めた時最初に覚えるサルカンとラインの結び方
構造が単純で素早く作れ、強度も充分なクリンチノット
家で仕掛けを作る時は完全結びで結びますが揺れる釣り船の上では
簡単なユニノットやクリンチノットで結ぶこともありますよ。
暇な時はサルカンと古いフロロラインでノットの練習をしています。
夜より昼間の方が気温が低いそうです、
12月まであと2日ですから寒くなって当然ですね。


昨年と一昨年はクリスマスの前から2週間ほど子供がいる東京に
行っておりましたが今年は鹿児島でお正月を迎えます、
娘と息子一家が帰省する予定ですよ。

東京に行かなければ年末に釣りに行くことが出来るので
釣友と出撃を計画中です。



皆さんはルアーやサルカンはどんな結び方をされますか?

サルカンやスナップは色々な形と大きさがあります、
私は船釣りの仕掛けで使っていますがリーダーの大きさや
魚種によって使い分けしていますよ。

ノットにも色んな種類がありますが私が現在一番多用している結び方は
完全結び、通常漁師結びと言われるノットです。


良く使われているノットとしてはユニノットとクリンチノットかな?
結ぶ時間もかからず結び方はとても簡単で覚えやすい
可なり安定した結節強度が得られるユニノット
釣りを始めた時最初に覚えるサルカンとラインの結び方
構造が単純で素早く作れ、強度も充分なクリンチノット
家で仕掛けを作る時は完全結びで結びますが揺れる釣り船の上では
簡単なユニノットやクリンチノットで結ぶこともありますよ。

暇な時はサルカンと古いフロロラインでノットの練習をしています。

2019年10月18日
オモリグ用です!
台風20号が発生したそうで19号の被害が多すぎてまたかと
心配しましたが西よりに進む予想で今のところ日本への直接的な
影響はないそうなので一安心でした。
東京オリンピックのマラソンと競歩が札幌で開催が決定したそうで
選手の事を思うと良かったのですかね~?
ポイント釣り具のセールが22日まで続いているので遊びに
行ってみました。

TAKAMIYA クイックブレード ウイロー UVアカキンゼブラ
綺麗な色のブレードを見つけて買って仕舞いました、
何に使うのかと言うと↓

オモリグに装着してみましたよ
折角自作したオモリグですがYouTubeの動画を観ると良く釣れますが
私が使うと今まで釣果が全くなかったです、
ブレードがアピールしたら釣れそうな気がしてきましたよ。

来週の出撃が待ち遠しいです

心配しましたが西よりに進む予想で今のところ日本への直接的な
影響はないそうなので一安心でした。

東京オリンピックのマラソンと競歩が札幌で開催が決定したそうで
選手の事を思うと良かったのですかね~?
ポイント釣り具のセールが22日まで続いているので遊びに
行ってみました。


TAKAMIYA クイックブレード ウイロー UVアカキンゼブラ
綺麗な色のブレードを見つけて買って仕舞いました、
何に使うのかと言うと↓

オモリグに装着してみましたよ

折角自作したオモリグですがYouTubeの動画を観ると良く釣れますが
私が使うと今まで釣果が全くなかったです、
ブレードがアピールしたら釣れそうな気がしてきましたよ。


来週の出撃が待ち遠しいです



2019年09月26日
左?右?どっち!!
今日の鹿児島市内は気持ち良い秋晴れですが
明日からは曇りから雨の予報です、
休みの日になるとお天気が悪くなるように感じていますよ。

週末に雨が降ると釣りに行けないからそのように思うのかな?
今年の11月、12月は暖冬になるとテレビのニュースでいっています、
釣りの時に寒いと嫌ですからチョット嬉しいですね。

皆さんはリールを使う時は左ハンドル?右ハンドル?どちらですか

最近ジギングやナイト餌釣りの時に使っているリールです

スピニングリールのルビアスもツインパワーも左ハンドルで
使っています、両軸リールのリョウガもオシアジガーも左ハンドルです。
以前の電動リールは右ハンドルしかありませんでしたので
レオブリッツは右ハンドルですがシーボーグの時は左ハンドルを
買いました、
電動リールは長い間右ハンドルを使っていたので左ハンドルには
中々慣れませんよ。
左でも右ハンドルでも使い易い方が楽しいですが右利きの方は
キャストするスピニングリールは左ハンドルが正解かな?
私は殆ど左ハンドルで釣りしていますよ。
明日からは曇りから雨の予報です、
休みの日になるとお天気が悪くなるように感じていますよ。


週末に雨が降ると釣りに行けないからそのように思うのかな?
今年の11月、12月は暖冬になるとテレビのニュースでいっています、
釣りの時に寒いと嫌ですからチョット嬉しいですね。


皆さんはリールを使う時は左ハンドル?右ハンドル?どちらですか


最近ジギングやナイト餌釣りの時に使っているリールです


スピニングリールのルビアスもツインパワーも左ハンドルで
使っています、両軸リールのリョウガもオシアジガーも左ハンドルです。

以前の電動リールは右ハンドルしかありませんでしたので
レオブリッツは右ハンドルですがシーボーグの時は左ハンドルを
買いました、
電動リールは長い間右ハンドルを使っていたので左ハンドルには
中々慣れませんよ。

左でも右ハンドルでも使い易い方が楽しいですが右利きの方は
キャストするスピニングリールは左ハンドルが正解かな?
私は殆ど左ハンドルで釣りしていますよ。


2018年11月28日
秋の王様ブリ!
10月15日に東京に出発して16日には息子夫婦と孫の6人で
ハワイに遊びに行きました、
暑いと思って短パンやTシャツを持って行きましたが意外と
涼しかったですよ。
11月は雨期に入っており小雨が降って気温も24~25度と
過ごし易いハワイ旅行でした。

日曜日には鹿児島に帰って来ましたが疲れ気味なのか
PCの前に座ってブログを更新する気になりませんでしたよ。
旅行に行く前に東京で買ったこんな雑誌を読んで過ごしています。

釣り情報
秋の王様 ブリ・ワラサ・イナダ 巻頭特集
アジ科のブリは出世魚でワラサ・イナダは関東方面での呼び名で
鹿児島ではヤズ・ハマチ・ブリと出世していきますよ。

これから寒くなる12月はブリが美味しくなりますから
ジギングでブリ釣りに行きたいと思っています。
その前に畑でダイコンや小松菜、ミズナ、小葱など収穫の作業も
残っております、
明日は午前中から畑に出撃しようかな~?
ハワイに遊びに行きました、
暑いと思って短パンやTシャツを持って行きましたが意外と
涼しかったですよ。

11月は雨期に入っており小雨が降って気温も24~25度と
過ごし易いハワイ旅行でした。


日曜日には鹿児島に帰って来ましたが疲れ気味なのか
PCの前に座ってブログを更新する気になりませんでしたよ。

旅行に行く前に東京で買ったこんな雑誌を読んで過ごしています。


釣り情報
秋の王様 ブリ・ワラサ・イナダ 巻頭特集
アジ科のブリは出世魚でワラサ・イナダは関東方面での呼び名で
鹿児島ではヤズ・ハマチ・ブリと出世していきますよ。


これから寒くなる12月はブリが美味しくなりますから
ジギングでブリ釣りに行きたいと思っています。

その前に畑でダイコンや小松菜、ミズナ、小葱など収穫の作業も
残っております、
明日は午前中から畑に出撃しようかな~?

2018年10月04日
青物釣りたいです!!
昨日は朝7時前から女房と畑に行って来ました、
台風24号の風で畑に植えてあった秋野菜が全滅しました。
青首大根、レタス、ミズナ、小松菜などやっと大きくなっていたのに
ダイコンの種を蒔いたり壊れた筋肉ゴーヤマンの棚を片付けたり
終わったのは午後2時過ぎでした、
これ以上は熱中症の心配もありますから納鍬としましたよ。
昨日、エビング釣法のコメントを頂きました、
以前興味があり作った仕掛けを道具箱をかき回して探し出しましたよ。

村越正海さんが動画で紹介されていたので実際使ってみましたが
1回も釣果が無くて忘れ去っておりました。
餌釣りの時コマセに付いた青物を狙うのにはエビングが良いと
知っておりましたが何回やっても駄目でした、
次回のナイト餌釣りの時再度挑戦しようと計画中ですよ。

台風25号が被害なく通り過ぎてくれないかと思案しているesu3go です。
台風24号の風で畑に植えてあった秋野菜が全滅しました。

青首大根、レタス、ミズナ、小松菜などやっと大きくなっていたのに

ダイコンの種を蒔いたり壊れた筋肉ゴーヤマンの棚を片付けたり
終わったのは午後2時過ぎでした、
これ以上は熱中症の心配もありますから納鍬としましたよ。

昨日、エビング釣法のコメントを頂きました、
以前興味があり作った仕掛けを道具箱をかき回して探し出しましたよ。


村越正海さんが動画で紹介されていたので実際使ってみましたが
1回も釣果が無くて忘れ去っておりました。

餌釣りの時コマセに付いた青物を狙うのにはエビングが良いと
知っておりましたが何回やっても駄目でした、
次回のナイト餌釣りの時再度挑戦しようと計画中ですよ。


台風25号が被害なく通り過ぎてくれないかと思案しているesu3go です。

2018年09月30日
アシストフックの向き!
今朝早く鹿児島に最も接近すると思っていましたが
10時過ぎから強風が吹き出しました。

昨日の内に暴風雨を心配して雨戸を閉めたり吹き飛びそうな物は
仕舞い24号に備えましたが微妙に鹿児島市内を避けてくれたから
被害も少なさそうで助かりましたよ。
昨夜は雨戸を閉めたら部屋の中は真っ暗でしたがやる事もなく
釣り具を弄っておりました。
先日ブログでアシストフックがジグに絡むから解消を研究中と
紹介しました、
色んな大きさや長さのアシストフックを自作しましたよ。


フックのサイズを変える
ダブルの場合はジグの幅より少し小さめが良い
フックがジグに絡む場合はフックとジグの幅と同じ位だと絡み易いので
フックサイズを変えてみると良い

フックの向きを変えてみました。
内向の場合は根掛かる確率が低いしヒットしたらバラし難い
外向きの場合はメタルジグを抱きにくいしフッキング率が上がる
その他にも段差を付けたアシストフックも作りました、
段差を付けたらフッキング率が上がるそうですよ。

今日の昼過ぎには24号は通り過ぎてくれそうで一安心です、
その後に25号が近付いているのは内緒ですね。
10時過ぎから強風が吹き出しました。


昨日の内に暴風雨を心配して雨戸を閉めたり吹き飛びそうな物は
仕舞い24号に備えましたが微妙に鹿児島市内を避けてくれたから
被害も少なさそうで助かりましたよ。

昨夜は雨戸を閉めたら部屋の中は真っ暗でしたがやる事もなく
釣り具を弄っておりました。

先日ブログでアシストフックがジグに絡むから解消を研究中と
紹介しました、
色んな大きさや長さのアシストフックを自作しましたよ。



フックのサイズを変える
ダブルの場合はジグの幅より少し小さめが良い
フックがジグに絡む場合はフックとジグの幅と同じ位だと絡み易いので
フックサイズを変えてみると良い

フックの向きを変えてみました。
内向の場合は根掛かる確率が低いしヒットしたらバラし難い
外向きの場合はメタルジグを抱きにくいしフッキング率が上がる
その他にも段差を付けたアシストフックも作りました、
段差を付けたらフッキング率が上がるそうですよ。


今日の昼過ぎには24号は通り過ぎてくれそうで一安心です、
その後に25号が近付いているのは内緒ですね。
