2019年01月31日
バチコン用錘です!
今日は鹿児島も久しぶりの雨降りです、
先日畑に行ったのですが雨が降らないから土はカラカラで
マルチをしていないタマネギや葉野菜はしおれ気味でした。
半農半漁の私にとっては大雨の予報に期待しましたが
お昼前まではアスファルトがかすかに濡れる程度しか降っていません。
これも自然現象ですから仕方ないですね。
昨日はバチコンで使っていた錘を探し出しました、
どんな仕掛けでどんな釣り方をしていたか忘れておりましたよ。

20号2個、25号2個、30号1個の錘に夜光塗料を塗りました、
ジグやタイラバの塗装に使っているハンガーはとっても便利です。


10号と15号の錘は夜光塗料が塗ってあったので他の錘にも
塗ってみました、
水深が深くなると暗いから夜光の錘なら集魚効果がありそうです。
お昼ご飯を食べたらジグヘッドや仕掛けを作ってみます、
釣りに行くまで色々と妄想して工作するのも楽しいものですよ。
先日畑に行ったのですが雨が降らないから土はカラカラで
マルチをしていないタマネギや葉野菜はしおれ気味でした。

半農半漁の私にとっては大雨の予報に期待しましたが
お昼前まではアスファルトがかすかに濡れる程度しか降っていません。

これも自然現象ですから仕方ないですね。

昨日はバチコンで使っていた錘を探し出しました、
どんな仕掛けでどんな釣り方をしていたか忘れておりましたよ。


20号2個、25号2個、30号1個の錘に夜光塗料を塗りました、
ジグやタイラバの塗装に使っているハンガーはとっても便利です。



10号と15号の錘は夜光塗料が塗ってあったので他の錘にも
塗ってみました、
水深が深くなると暗いから夜光の錘なら集魚効果がありそうです。

お昼ご飯を食べたらジグヘッドや仕掛けを作ってみます、
釣りに行くまで色々と妄想して工作するのも楽しいものですよ。


2019年01月30日
ギガアジ用です!
昨日まではとっても寒かったです、
今日は暖かいと思って調べてみたら最高気温が16度となっています。
明日は纏まった雨が降る予報で暖かい南風の性でしょうかね?
週末にも雨の予報が出ているからその後ナイト餌釣りに行こうと
釣友Kさん達と打ち合わせ中ですよ。

昨夜船長さんから「魚やアオリイカが釣れている」との電話が・・・・
40~45cmのアジが水中灯で上まで上がって来るからバチコンも
楽しいとの話でした。

昨夜は早速バチコンの仕掛けを作ってみましたよ。
ネットで調べたらこんなリグが良いと書いてありました。

バチコン用リグ 「逆ダン」と言うらしいです。
真似て作ってみましたが
本線にハーフピッチで錘のラインを留めるそうですが上手く出来ません、
いくら締めこんでも動いてしまいますよ。
ジグヘッドの距離を調整するのですから動いて正常かな~?

昨年はキャロライナリグが簡単で良かったような記憶があります。
バチコン用に錘に蛍光塗料を塗って工作した記憶もありますから
今から工具箱を引っ張りだしてみようと思っていますよ。
今日は暖かいと思って調べてみたら最高気温が16度となっています。

明日は纏まった雨が降る予報で暖かい南風の性でしょうかね?
週末にも雨の予報が出ているからその後ナイト餌釣りに行こうと
釣友Kさん達と打ち合わせ中ですよ。


昨夜船長さんから「魚やアオリイカが釣れている」との電話が・・・・

40~45cmのアジが水中灯で上まで上がって来るからバチコンも
楽しいとの話でした。


昨夜は早速バチコンの仕掛けを作ってみましたよ。

ネットで調べたらこんなリグが良いと書いてありました。

バチコン用リグ 「逆ダン」と言うらしいです。

真似て作ってみましたが
本線にハーフピッチで錘のラインを留めるそうですが上手く出来ません、
いくら締めこんでも動いてしまいますよ。

ジグヘッドの距離を調整するのですから動いて正常かな~?

昨年はキャロライナリグが簡単で良かったような記憶があります。

バチコン用に錘に蛍光塗料を塗って工作した記憶もありますから
今から工具箱を引っ張りだしてみようと思っていますよ。

2019年01月28日
大寒たまご!
この冬一番の寒波の到来で船釣りは中止でした、
海は大時化で波は4m位あったそうですよ。

今週はまだ寒いし雨の日もあるから出撃は来週になりそうです。
週末になると近くのスーパーの売り出しのチラシが入ります、
卵も売り出し商品で安かったので買いに出掛けました。
ゆで卵が大好きですがたまごご飯も美味しいですよね、
安売りの卵の横にこんな卵を発見しましたよ。

開運招福 大寒たまご
寒さの中でたまごを食べるとその1年が健康で過ごせると
言われていますと書いてありますが・・・・・・
今までそんな話を聞いたことはありませんでしたが1年健康に
過ごせると思ったら急にセールのたまごを買う気が失せました。
見事にお店に釣られて仕舞いましたよ。
大寒は聞いたことはありましたが良く知らなかったので
帰って来てから大寒について調べてみましたよ。
2019年の大寒の日は1月20日になるそうですが
1月20日頃から立春までの15日間を大寒としているそうですよ。
開運招福 大寒たまごを食べたら1年健康で大漁に恵まれそうな
気になって来ました、
早く釣りに行きたいとリールをグルグル回しているesu3goでした。
海は大時化で波は4m位あったそうですよ。


今週はまだ寒いし雨の日もあるから出撃は来週になりそうです。

週末になると近くのスーパーの売り出しのチラシが入ります、
卵も売り出し商品で安かったので買いに出掛けました。

ゆで卵が大好きですがたまごご飯も美味しいですよね、
安売りの卵の横にこんな卵を発見しましたよ。


開運招福 大寒たまご
寒さの中でたまごを食べるとその1年が健康で過ごせると
言われていますと書いてありますが・・・・・・
今までそんな話を聞いたことはありませんでしたが1年健康に
過ごせると思ったら急にセールのたまごを買う気が失せました。

見事にお店に釣られて仕舞いましたよ。

大寒は聞いたことはありましたが良く知らなかったので
帰って来てから大寒について調べてみましたよ。

2019年の大寒の日は1月20日になるそうですが
1月20日頃から立春までの15日間を大寒としているそうですよ。
開運招福 大寒たまごを食べたら1年健康で大漁に恵まれそうな
気になって来ました、
早く釣りに行きたいとリールをグルグル回しているesu3goでした。


2019年01月25日
この冬一番の寒波!
ナイト餌釣りに出撃予定の明日はこの冬一番の寒波が~
強風の上夜間の寒さも半端ではなさそうです、
出港するか今夕に船長さんと話し合って決めるつもりですよ。
昨日は午前中から女房と畑に出撃しました、
この寒さですから種を蒔いたりはしませんが収穫と雑草との
戦いです。

例年なら昨年の内に収穫するのですが東京に行っていたので
年明けになって仕舞いました、
収穫が遅くなってしまい腐れたサツマイモもありましたよ。
農薬を使っていないから害虫の影響か芋の表面が汚いですが
皮をむいたら問題はさなそうです。

今日のお昼ご焼き芋にしようかな~?

強風の上夜間の寒さも半端ではなさそうです、
出港するか今夕に船長さんと話し合って決めるつもりですよ。

昨日は午前中から女房と畑に出撃しました、
この寒さですから種を蒔いたりはしませんが収穫と雑草との
戦いです。


例年なら昨年の内に収穫するのですが東京に行っていたので
年明けになって仕舞いました、
収穫が遅くなってしまい腐れたサツマイモもありましたよ。

農薬を使っていないから害虫の影響か芋の表面が汚いですが
皮をむいたら問題はさなそうです。


今日のお昼ご焼き芋にしようかな~?

2019年01月23日
抗菌薬!
昨日まで満月の大潮だったし風邪気味で釣りにも行けず
大人しくしておりました。
医者の薬は飲んでいましたが12月の半ばから咳が止まりません、
再度受診して抗菌薬と咳止めを貰ったら何とか咳は治まりました。
今週末にはナイト餌釣りを計画しておりますから
風邪は早く治したいですね。


3枚に下ろしたアカハタを熟成するまでチルド室で3日間管理して
バーナーで炙ったら最高に美味しいです、
皮と身の間から脂が滲み出て来ます。

とっても美味しそうでしょう、
炙ったお刺身には日本酒良く合いますね。

釣った魚もやっと食べ終わりましたのでお天気が良い内に
出撃したいですよ。
大人しくしておりました。

医者の薬は飲んでいましたが12月の半ばから咳が止まりません、
再度受診して抗菌薬と咳止めを貰ったら何とか咳は治まりました。

今週末にはナイト餌釣りを計画しておりますから
風邪は早く治したいですね。



3枚に下ろしたアカハタを熟成するまでチルド室で3日間管理して
バーナーで炙ったら最高に美味しいです、
皮と身の間から脂が滲み出て来ます。


とっても美味しそうでしょう、
炙ったお刺身には日本酒良く合いますね。


釣った魚もやっと食べ終わりましたのでお天気が良い内に
出撃したいですよ。

2019年01月22日
ヒスタミンによる食中毒??
ヒスタミンによる食中毒?
「魚を食べた後に、顔が赤くなったり、じんましんが
あらわれたことはありませんか?」マグロやカジキ、イワシ、
サバ、アジなど身近な魚で起こる可能性があるそうです。
魚を食べた直後から1時間ぐらいで、口のまわりや耳たぶが赤くなる、
舌やくちびるにピリピリした感じがすることもあるそうですよ。
私はサバやアジなど大好きで自分で釣っては良く食べます、
でも今までにそんな症状が出た事はありませんから
やはり体質的なものが大きく影響するのでしょうかね?
先日女房の実家に行った時お土産で貰いました。

真幸の健康キクラゲ
「お刺身で」食べられると貰いましたが・・・・・・、
説明には30秒湯がいてから食べるように書いてありました。


大きくて美味しそうですがそのまま生ではチョット食べられませんよね、
湯がいてからレタスやミズナなどと一緒にサラダで
食べたらコリコリと歯ごたえがあって美味しそうですね。
「魚を食べた後に、顔が赤くなったり、じんましんが
あらわれたことはありませんか?」マグロやカジキ、イワシ、
サバ、アジなど身近な魚で起こる可能性があるそうです。

魚を食べた直後から1時間ぐらいで、口のまわりや耳たぶが赤くなる、
舌やくちびるにピリピリした感じがすることもあるそうですよ。

私はサバやアジなど大好きで自分で釣っては良く食べます、
でも今までにそんな症状が出た事はありませんから
やはり体質的なものが大きく影響するのでしょうかね?

先日女房の実家に行った時お土産で貰いました。


真幸の健康キクラゲ
「お刺身で」食べられると貰いましたが・・・・・・、
説明には30秒湯がいてから食べるように書いてありました。



大きくて美味しそうですがそのまま生ではチョット食べられませんよね、
湯がいてからレタスやミズナなどと一緒にサラダで
食べたらコリコリと歯ごたえがあって美味しそうですね。

2019年01月21日
〆張鶴大吟醸!
昨日に比べたら寒いのもそのはず今日は11度までしか
気温が上がらず風がとっても強いです、
昨日は17度と暖かかったので余計に寒さを感じますね。
毎年12月には女房の弟から日本酒を貰います、
今年も新潟のお酒を頂きましたよ。
こちらではお正月も芋焼酎を呑みますから1月も20日過ぎてから
呑んでみる事にしました。

宮尾酒造 〆張鶴 大吟醸
宮尾酒造は新潟県村上市の有名な酒造会社らしいです。
流石お米どころの新潟で造られる日本酒は美味しいですね。
お正月7日までは東京だったので昨日封を切りましたよ。

「微妙な香味を唎くには冷やでお召し上がりください」と
謳ってありますからいつも冷蔵庫で冷やして呑んでいますよ。

冷酒で頂くと1升瓶のお酒が直ぐになくなりますね、
今晩は先日釣ったマトウダイのフライを肴に呑もうと思っています。
気温が上がらず風がとっても強いです、
昨日は17度と暖かかったので余計に寒さを感じますね。

毎年12月には女房の弟から日本酒を貰います、
今年も新潟のお酒を頂きましたよ。

こちらではお正月も芋焼酎を呑みますから1月も20日過ぎてから
呑んでみる事にしました。


宮尾酒造 〆張鶴 大吟醸
宮尾酒造は新潟県村上市の有名な酒造会社らしいです。

流石お米どころの新潟で造られる日本酒は美味しいですね。

お正月7日までは東京だったので昨日封を切りましたよ。


「微妙な香味を唎くには冷やでお召し上がりください」と
謳ってありますからいつも冷蔵庫で冷やして呑んでいますよ。


冷酒で頂くと1升瓶のお酒が直ぐになくなりますね、
今晩は先日釣ったマトウダイのフライを肴に呑もうと思っています。

2019年01月20日
こんな時期の凪!
昨日はKさんのボートで朝7時出港でした、
この時期こんなにも穏やかな海で釣り出来るのは
滅多にありません。
爆釣を期待しての出撃でしたが自然を相手の釣りですから
そんなに上手くは行きませんでしたよ。
でも食べるには十分の魚が釣れたので満足でした。

アカハタ 41cm~2匹、ギンガメアジ 42cm~4匹
出港して最初はティップランでアオリイカを狙いにGO~

3~4か所移動しながら頑張ってみますがアタリがありません、
水温が14度とチョット低いからアオリイカは休養日だったのでしょう。
イカは諦めてメッキを釣りにポイントを移動しました。
こちらでは釣人にはメッキとかエバと呼ばれていますが
正式な呼び名はギンガメアジですね。
メッキも渋くて中々釣れないからアカハタ釣りに行く事に決定、
海が荒れる1月にアカハタポイントに行けるのは初めてでしたよ。

アオリイカは釣れないしメッキもアカハタも渋過ぎたので
11過ぎには納竿となりました。
帰りに畑に寄り道しダイコンやブロッコリー、キャベツ、春菊など
収穫して帰ったら疲れて仕舞いました、
早く元気にならないと今週末にはナイト餌釣りが待っていますよ。

この時期こんなにも穏やかな海で釣り出来るのは
滅多にありません。

爆釣を期待しての出撃でしたが自然を相手の釣りですから
そんなに上手くは行きませんでしたよ。

でも食べるには十分の魚が釣れたので満足でした。


アカハタ 41cm~2匹、ギンガメアジ 42cm~4匹
出港して最初はティップランでアオリイカを狙いにGO~


3~4か所移動しながら頑張ってみますがアタリがありません、
水温が14度とチョット低いからアオリイカは休養日だったのでしょう。

イカは諦めてメッキを釣りにポイントを移動しました。
こちらでは釣人にはメッキとかエバと呼ばれていますが
正式な呼び名はギンガメアジですね。

メッキも渋くて中々釣れないからアカハタ釣りに行く事に決定、
海が荒れる1月にアカハタポイントに行けるのは初めてでしたよ。


アオリイカは釣れないしメッキもアカハタも渋過ぎたので
11過ぎには納竿となりました。

帰りに畑に寄り道しダイコンやブロッコリー、キャベツ、春菊など
収穫して帰ったら疲れて仕舞いました、
早く元気にならないと今週末にはナイト餌釣りが待っていますよ。



2019年01月18日
スロジギ用ロッド!
今日は昨日より3~4度高いと暖かいですね、
風もなく絶好の釣り日和と思っていたら「釣りに行きませんか?」と
釣友Kさんからメールが届きましたよ。

速攻で「OK」の返事をしましたので急いで準備中です、
ティップランでアオリイカを釣ったりメッキや根魚も
楽しそうですね。



ポイント釣り具で買い物を済ませてカタログ棚を見ていたら
2019年のニューカタログを発見しました、
店員さんにお断りして頂いてきましたよ。

SHImano 2019 Fishing Tackle Catalogue

現在私が使っているロッドはシマノ グラップラー B633ですが
新しいカタログには載っていません、
ジグウエイトは160gまでとなっていますがスロジギなら230gでも
大丈夫と記憶しています。

今まで6キロのカンパチやデカい根魚など活躍しておりますよ。
明日も持って行って根魚や青物釣りで使う心算です。
風もなく絶好の釣り日和と思っていたら「釣りに行きませんか?」と
釣友Kさんからメールが届きましたよ。


速攻で「OK」の返事をしましたので急いで準備中です、
ティップランでアオリイカを釣ったりメッキや根魚も
楽しそうですね。




ポイント釣り具で買い物を済ませてカタログ棚を見ていたら
2019年のニューカタログを発見しました、
店員さんにお断りして頂いてきましたよ。


SHImano 2019 Fishing Tackle Catalogue

現在私が使っているロッドはシマノ グラップラー B633ですが
新しいカタログには載っていません、
ジグウエイトは160gまでとなっていますがスロジギなら230gでも
大丈夫と記憶しています。


今まで6キロのカンパチやデカい根魚など活躍しておりますよ。

明日も持って行って根魚や青物釣りで使う心算です。


2019年01月17日
ハンドメイドロッド!
この2~3日寒いです、
最高気温が1桁は南国鹿児島では極寒に感じますよ。
昨日船長さんに海の状況を知りたくて電話してみましたが
風が強く波が高いから中々出船出来ないと言っていました。
出船出来たら真鯛やオオアジ、デカサバ、イサキは好調で
数は少ないけど大きなケンサキイカやスルメイカも釣れるそうですよ。
釣りに行きたいけど満月の大潮は夜釣りには厳しいです、
次の潮まで我慢ですね。

ハンドメイクロッド 1.7m
何時もボートに乗せて貰っているKさんから頂きました、
Kさんは以前は餌釣りもされていたそうですが今はジギングや
ティップランなどルアーしかやらないからと気前良くくださいましたよ。
実際釣りで使う前に電動リールとのバランスやロッドの曲がり具合、
セットできる錘の重さなど色々と試してみました、
今使っているロッドの長さが2.7mで重いから手持ちでの釣りには
軽くて良さそうですね。

早く使ってみたくてウズウズしているesu3goでした。
最高気温が1桁は南国鹿児島では極寒に感じますよ。

昨日船長さんに海の状況を知りたくて電話してみましたが
風が強く波が高いから中々出船出来ないと言っていました。

出船出来たら真鯛やオオアジ、デカサバ、イサキは好調で
数は少ないけど大きなケンサキイカやスルメイカも釣れるそうですよ。

釣りに行きたいけど満月の大潮は夜釣りには厳しいです、
次の潮まで我慢ですね。


ハンドメイクロッド 1.7m
何時もボートに乗せて貰っているKさんから頂きました、
Kさんは以前は餌釣りもされていたそうですが今はジギングや
ティップランなどルアーしかやらないからと気前良くくださいましたよ。

実際釣りで使う前に電動リールとのバランスやロッドの曲がり具合、
セットできる錘の重さなど色々と試してみました、
今使っているロッドの長さが2.7mで重いから手持ちでの釣りには
軽くて良さそうですね。


早く使ってみたくてウズウズしているesu3goでした。

2019年01月15日
新春運だめしクーポン!
毎日暖かくてお天気の良い日が続いている鹿児島です、
東京から7日に帰ってから昨日まで新年会や色んな行事が
詰まっていて忙しい毎日でした。
勿論徹夜の餌釣りにも行ったので魚を捌くのも時間がかかりましたよ。
ブログのネタは沢山あるのですがPCの前に落ち着いて座る
余裕がない日が続きました、
昨日やっと釣具屋に出掛けましたよ。

シマノ ソアレTGエース 40g オレンジゴールド
セール価格1452円のさらに30%オフに飛びついてしまいました。
この大きさで40gは魅力があります、
徹夜の餌釣りの時落としたらデカアジや大サバ、真鯛が
釣れる事間違いなしでしょう。

ダイワ 鏡牙 スロージグ 100g グリーンゴールド
太刀魚専用の非対称セミロングジグですがスロージギで
青物を狙ったら良く釣れます、
セールで381円は財布に優しく嬉しいメタルジグですよ。
シーガーエース 6号 60m
シーガー独自の二重構造技術により
高レベルの結束強度を実現
船長さんのお薦めでもありますがナイト餌釣りの仕掛けには
なくてはならないフロロカーボンラインになっておりますよ。
セールで安くなっている上にラインの「新春運だめしクーポン」に
当選したので3000円お買い上げで500円の値引きがありました、
今日は次回の餌釣りに備えて道具の整理と仕掛けを作ろうと
準備しておりますよ。
東京から7日に帰ってから昨日まで新年会や色んな行事が
詰まっていて忙しい毎日でした。

勿論徹夜の餌釣りにも行ったので魚を捌くのも時間がかかりましたよ。

ブログのネタは沢山あるのですがPCの前に落ち着いて座る
余裕がない日が続きました、
昨日やっと釣具屋に出掛けましたよ。


シマノ ソアレTGエース 40g オレンジゴールド
セール価格1452円のさらに30%オフに飛びついてしまいました。

この大きさで40gは魅力があります、
徹夜の餌釣りの時落としたらデカアジや大サバ、真鯛が
釣れる事間違いなしでしょう。


ダイワ 鏡牙 スロージグ 100g グリーンゴールド
太刀魚専用の非対称セミロングジグですがスロージギで
青物を狙ったら良く釣れます、
セールで381円は財布に優しく嬉しいメタルジグですよ。
シーガーエース 6号 60m
シーガー独自の二重構造技術により
高レベルの結束強度を実現
船長さんのお薦めでもありますがナイト餌釣りの仕掛けには
なくてはならないフロロカーボンラインになっておりますよ。

セールで安くなっている上にラインの「新春運だめしクーポン」に
当選したので3000円お買い上げで500円の値引きがありました、
今日は次回の餌釣りに備えて道具の整理と仕掛けを作ろうと
準備しておりますよ。


2019年01月11日
終わり良ければ全て・・・・!
歳を取ると徹夜の船釣りは身体に堪えます、
チョット風邪気味で咳が出ていましたが薬を飲みながら
14時間の餌釣りを頑張りましたよ。

最初は50cmのマアジが期待できるポイントでアジ釣りでした、
日付が替わる頃にはアジは十分に釣れたのでポイント移動です。
次は真鯛とイサキ、サバのポイントで釣り開始しましたが魚探には魚が
沢山映っているのに食いが渋かったですよ。
渋い中釣れるのは釣友Kさんだけ私ともう一人の釣人は
黙々と撒き餌を撒いておりました、
明け方になって潮の流れが変わったら私に真鯛のアタリが出始め
納竿前の6時過ぎに大きな真鯛が釣れましたよ。


真鯛~2匹(3.9キロ、2.6キロ)
1キロ弱の真鯛も3匹釣れましたが近所に配りました。

マアジ47cm~30数匹
手前のアジが小さく見えますが36cmあります、
釣ったアジの数が多かったので2日がかりでやっと捌き終えましたよ。
この他にサバが5匹、イサキが1匹、マトウダイ1匹、45cmのエソ1匹
今回も色々な魚が釣れたので楽しい釣行となりました。
チョット風邪気味で咳が出ていましたが薬を飲みながら
14時間の餌釣りを頑張りましたよ。


最初は50cmのマアジが期待できるポイントでアジ釣りでした、
日付が替わる頃にはアジは十分に釣れたのでポイント移動です。

次は真鯛とイサキ、サバのポイントで釣り開始しましたが魚探には魚が
沢山映っているのに食いが渋かったですよ。

渋い中釣れるのは釣友Kさんだけ私ともう一人の釣人は
黙々と撒き餌を撒いておりました、
明け方になって潮の流れが変わったら私に真鯛のアタリが出始め
納竿前の6時過ぎに大きな真鯛が釣れましたよ。



真鯛~2匹(3.9キロ、2.6キロ)
1キロ弱の真鯛も3匹釣れましたが近所に配りました。

マアジ47cm~30数匹
手前のアジが小さく見えますが36cmあります、
釣ったアジの数が多かったので2日がかりでやっと捌き終えましたよ。

この他にサバが5匹、イサキが1匹、マトウダイ1匹、45cmのエソ1匹
今回も色々な魚が釣れたので楽しい釣行となりました。


2019年01月10日
大漁でした!
昨日の夕方から今朝までナイト餌釣りに行って来ました、
今朝7時過ぎまで14時間釣りしたら疲れましたよ。
徹夜で釣りして帰りの運転には細心の注意が必要です。
真鯛やサバ、オオアジは釣れたのですがこんな魚も
釣れましたよ。

ネコザメ
船長さんに聞いたらネコサメと言っておりました、
良く引いたのでチョット期待したのですがサメと分かったら

マトウダイ
小さなアジのアタリと思っていたら大きな魚に変化です、
見掛け以上に美味しい魚で嬉しかったですよ。
今日は釣った魚を捌くのにブログを更新する暇もなかったです、
明日ゆっくりと真鯛やオオアジの写真は紹介したいと思っていますよ。

徹夜で釣りしたら厳しい年齢になりましたので
チョット早いですが
今朝7時過ぎまで14時間釣りしたら疲れましたよ。

徹夜で釣りして帰りの運転には細心の注意が必要です。

真鯛やサバ、オオアジは釣れたのですがこんな魚も
釣れましたよ。


ネコザメ
船長さんに聞いたらネコサメと言っておりました、
良く引いたのでチョット期待したのですがサメと分かったら


マトウダイ
小さなアジのアタリと思っていたら大きな魚に変化です、
見掛け以上に美味しい魚で嬉しかったですよ。

今日は釣った魚を捌くのにブログを更新する暇もなかったです、
明日ゆっくりと真鯛やオオアジの写真は紹介したいと思っていますよ。


徹夜で釣りしたら厳しい年齢になりましたので
チョット早いですが


2019年01月09日
大物釣りです!
1月7日の夕方に帰って来ました、
2週間ぶりの鹿児島ですがやはり一番落ち着きますね。
お天気が良い内にナイト餌釣りに行きたくて船長さんへTEL
今夕から釣友Kさんと出撃が決まりました。


小さなサバやアジが釣れたら泳がせて大物を狙います、
50年位前に石鯛釣りに使っていたリールですが
船長さんから勧められてやってみるつもりで用意しましたよ。
真鯛やイサキ、大サバ、オオアジは釣れると思いますが
デカい根魚が釣れたら嬉しいです、
2019年の初釣りですから楽しんできますよ。

2週間ぶりの鹿児島ですがやはり一番落ち着きますね。

お天気が良い内にナイト餌釣りに行きたくて船長さんへTEL

今夕から釣友Kさんと出撃が決まりました。



小さなサバやアジが釣れたら泳がせて大物を狙います、
50年位前に石鯛釣りに使っていたリールですが
船長さんから勧められてやってみるつもりで用意しましたよ。

真鯛やイサキ、大サバ、オオアジは釣れると思いますが
デカい根魚が釣れたら嬉しいです、
2019年の初釣りですから楽しんできますよ。



2019年01月06日
今年と買いました!
[東京に来て13日目、あちこち回って
ちょっと疲れた感じです。
でもここのお守りだけは欲しかったです!

富岡八幡宮の大漁祈願お守り

釣行安全と大漁祈願と書かれた間に釣針が
埋め込まれています。

昨年買ったお守りですが1年間持ち歩いたら
ボロボロになっていますから買い替えです。
2019年も安全な釣行を心掛けて大漁間違い
無しでしょう。
ちょっと疲れた感じです。
でもここのお守りだけは欲しかったです!

富岡八幡宮の大漁祈願お守り

釣行安全と大漁祈願と書かれた間に釣針が
埋め込まれています。

昨年買ったお守りですが1年間持ち歩いたら
ボロボロになっていますから買い替えです。
2019年も安全な釣行を心掛けて大漁間違い
無しでしょう。
Posted by esu3go at
11:28
│Comments(0)
2019年01月05日
片岡鶴太郎展
「明けまして・・・」と言っている間に
今日はもう5日目が終わろうとしていますね。
私はまだ東京で街を楽しんでいます、
昨日はこんなところへ行ってみました。

片岡鶴太郎展です。




受付の女性が「写真を撮るのはOKです」と
嬉しいお言葉がありましたので20数枚
撮りました。
とってもステキな絵が沢山並んでいます、
気分転換には最高の鶴太郎展でしたよ。
今日はもう5日目が終わろうとしていますね。
私はまだ東京で街を楽しんでいます、
昨日はこんなところへ行ってみました。

片岡鶴太郎展です。




受付の女性が「写真を撮るのはOKです」と
嬉しいお言葉がありましたので20数枚
撮りました。
とってもステキな絵が沢山並んでいます、
気分転換には最高の鶴太郎展でしたよ。
Posted by esu3go at
19:50
│Comments(0)
2019年01月01日
初詣!
快晴の東京ですが空気が冷たいです、
今年も根津神社に初詣に来ました。

昨年は並ばずにお詣り出来たのに今年は凄い
人出です。

色んなお店が並んでいますよ。
お詣りが済んだら息子の家でおせちとカニ鍋で
食事します。
並び始めて30分経ちましたかまだ30分は
掛かりそうです。
2019年は苦労しそうですね。
今年も根津神社に初詣に来ました。

昨年は並ばずにお詣り出来たのに今年は凄い
人出です。

色んなお店が並んでいますよ。
お詣りが済んだら息子の家でおせちとカニ鍋で
食事します。
並び始めて30分経ちましたかまだ30分は
掛かりそうです。
2019年は苦労しそうですね。
Posted by esu3go at
14:09
│Comments(0)