2022年05月31日
恵みの雨!
例年5月末が梅雨入りですが今年は何時になるのかな~?
来週初めは雨マークが付いているから梅雨入りでしょう、
雨が多い6月は中々釣りには行けませんよ

一昨日は畑には恵みの雨になりました、
雨が降るとキュウリやトマト、ナスの成長は早いですよ

26cmのキュウリ2本
今年はレジャー農園に2本植えたキュウリが大きくなって
収穫が楽しいです、
今朝も大きくなっていた2本を収穫してきました

今年はまだ22本目ですが7月~8月までには200本収穫するのが
目標ですよ台風が来ない事を願っています
来週初めは雨マークが付いているから梅雨入りでしょう、
雨が多い6月は中々釣りには行けませんよ


一昨日は畑には恵みの雨になりました、
雨が降るとキュウリやトマト、ナスの成長は早いですよ


26cmのキュウリ2本
今年はレジャー農園に2本植えたキュウリが大きくなって
収穫が楽しいです、
今朝も大きくなっていた2本を収穫してきました


今年はまだ22本目ですが7月~8月までには200本収穫するのが
目標ですよ台風が来ない事を願っています
2022年05月31日
中井チューンモデル!
今日は曇りから晴れの予報の鹿児島市内です、
気温は27~28度まで上がるそうですから熱中症には気をつけて
水分は多めに摂るようにしたいですね
離島ジギングから10日が過ぎたら釣りに行きたい気持ちが
ムクムクと湧き上がっています、
船長さんと話をしたら「デカアジとデカサバ、イサキが好調」と
言っておりましたよ夜釣りが良いそうです
雨の日が多かったのでこんな事をしていました

ダイワ 紅牙ゼブラグロー
餌釣りに行っても最初はタイラバでデカい真鯛を狙いますから
気に入ったネクタイがあると欲しくなりますよ

がまかつ 鯛ラバ用カスタムスイベル トライホール
以前買ったスイベルはネクタイを付ける穴が2個でしたが
このスイベルは3個あるからアピール度が上がるのかな?

早速セットしてみましたがネクタイが2枚より3枚になると
厚みが出て良さそうです、
新しい商品が発売されると直ぐに欲しくなるから道具だけが
増殖しておりますよ
気温は27~28度まで上がるそうですから熱中症には気をつけて
水分は多めに摂るようにしたいですね

離島ジギングから10日が過ぎたら釣りに行きたい気持ちが
ムクムクと湧き上がっています、
船長さんと話をしたら「デカアジとデカサバ、イサキが好調」と
言っておりましたよ夜釣りが良いそうです
雨の日が多かったのでこんな事をしていました


ダイワ 紅牙ゼブラグロー
餌釣りに行っても最初はタイラバでデカい真鯛を狙いますから
気に入ったネクタイがあると欲しくなりますよ


がまかつ 鯛ラバ用カスタムスイベル トライホール
以前買ったスイベルはネクタイを付ける穴が2個でしたが
このスイベルは3個あるからアピール度が上がるのかな?

早速セットしてみましたがネクタイが2枚より3枚になると
厚みが出て良さそうです、
新しい商品が発売されると直ぐに欲しくなるから道具だけが
増殖しておりますよ


2022年05月30日
親指の使い方!
予報通り朝から雨が降り続いている鹿児島市内です、
気温は20度位でポロシャツ1枚では寒いですよ
今日にも梅雨入りかと思っておりましたが明日から1週間は
晴マークが並んでおります、
梅雨入りは6月に入ってからになるのでしょうかね
昨夜はオシアジガーを弄って過ごしました

シマノ オシアジガ―
私はスロージギングで使っておりますが先日、離島で使った時
巻き取ったラインがこんな状態になってしまいました
このリールでラインを巻き取る時にラインがどちらかに寄って
巻かれることがありますよね
寄りを防ぐには自分の親指を巧みに操りレベルワインダーの
役割をしなければなりません、
ジグの回収時にラインに親指を添えて巻くようにやってはいるのですが
中々上手には巻けないですよ

次回のスロージギングを気持ち良くする為に巻き直しました、
魚がヒットした時もこんなに綺麗に巻けるように練習ですね
気温は20度位でポロシャツ1枚では寒いですよ

今日にも梅雨入りかと思っておりましたが明日から1週間は
晴マークが並んでおります、
梅雨入りは6月に入ってからになるのでしょうかね

昨夜はオシアジガーを弄って過ごしました


シマノ オシアジガ―
私はスロージギングで使っておりますが先日、離島で使った時
巻き取ったラインがこんな状態になってしまいました

このリールでラインを巻き取る時にラインがどちらかに寄って
巻かれることがありますよね

寄りを防ぐには自分の親指を巧みに操りレベルワインダーの
役割をしなければなりません、
ジグの回収時にラインに親指を添えて巻くようにやってはいるのですが
中々上手には巻けないですよ


次回のスロージギングを気持ち良くする為に巻き直しました、
魚がヒットした時もこんなに綺麗に巻けるように練習ですね


2022年05月29日
ハンドルとクロスギヤ軸!
今日はお昼頃から雨が降り出すと言っておりましたが
朝早くから小雨が降っております、
明日に掛けて大雨が降る予報なので災害が心配ですよ
昨日も釣道具を弄りながら過ごしました

オシアジガー、リョウガ、ソルティガIC
先日の離島ジギングで使ったリールを洗って乾かしていました、
5日間陰干したので仕舞う前に軽くメンテすることにしましたよ
オイルやグリスを差す場所はハンドルの根もととレベルワインダーです、
レベルワインダーはクロスギヤ軸に溝が切ってあってこの溝に沿って
左右に動くように作られていますから古いグリスを取り除いてから
ラインに注意しながら綿棒で塗りますよ
2~3回使ったらこの作業をするだけで気持ちよく長~~く使えます
朝早くから小雨が降っております、
明日に掛けて大雨が降る予報なので災害が心配ですよ

昨日も釣道具を弄りながら過ごしました


オシアジガー、リョウガ、ソルティガIC
先日の離島ジギングで使ったリールを洗って乾かしていました、
5日間陰干したので仕舞う前に軽くメンテすることにしましたよ

オイルやグリスを差す場所はハンドルの根もととレベルワインダーです、
レベルワインダーはクロスギヤ軸に溝が切ってあってこの溝に沿って
左右に動くように作られていますから古いグリスを取り除いてから
ラインに注意しながら綿棒で塗りますよ

2~3回使ったらこの作業をするだけで気持ちよく長~~く使えます


2022年05月28日
化け物です!
晴れるのは今日までの様で早ければ明日には梅雨入りの
発表がありそうです、
7月の10日頃までシトシト、じめじめが続きそうですよ
一昨日は釣ったスジアラとバラハタのお頭を調理しました

4.5キロのスジアラあら煮
醤油と味醂、お酒、砂糖で甘辛く煮つけましたが
特に根魚の頭は体に比べて大きいから化け物の様ですよ

大きくて鍋に入りきれないからあまり身が付いていない部分は
煮る前に切り落としましたが流石に大きいですね

バラハタも一緒に煮つけましたがスジアラのお頭1個で満腹
次の日まで持ち越しましたよ
最近は釣った魚のあらは食べなかったので美味しかったです、
でも大きさに圧倒されて食欲は

ビールと焼酎は結構消費しましたよ
発表がありそうです、
7月の10日頃までシトシト、じめじめが続きそうですよ

一昨日は釣ったスジアラとバラハタのお頭を調理しました


4.5キロのスジアラあら煮
醤油と味醂、お酒、砂糖で甘辛く煮つけましたが
特に根魚の頭は体に比べて大きいから化け物の様ですよ


大きくて鍋に入りきれないからあまり身が付いていない部分は
煮る前に切り落としましたが流石に大きいですね


バラハタも一緒に煮つけましたがスジアラのお頭1個で満腹
次の日まで持ち越しましたよ

最近は釣った魚のあらは食べなかったので美味しかったです、
でも大きさに圧倒されて食欲は


ビールと焼酎は結構消費しましたよ


2022年05月27日
アピール度UP!
今日は梅雨入り前の貴重な快晴です、
気温も真夏日になる予報ですよ

離島ジギングから4日目になってやっと身体も復調、
次回の釣りに向かってボツボツと準備しています

先日の離島ジギングでブレードの威力を実感したので
買って来ましたよ

ファルケン クイックブレード
ワンタッチでブレード装着
リアーフックに刺して使うと簡単に装着できて便利ですね

左のジグは120g、右側の2個は100g
ワンタッチでブレード装着と書いてありますがフックに装着しないで
フックと一緒にスプリットリングで装着してみました、
フックやブレードの動きが悪かったら外してフックに装着するつもりです
ただ巻きで真鯛や根魚、青物を狙いますからブレードは必要です、
早く試してみたくなっているesu3goです

気温も真夏日になる予報ですよ


離島ジギングから4日目になってやっと身体も復調、
次回の釣りに向かってボツボツと準備しています


先日の離島ジギングでブレードの威力を実感したので
買って来ましたよ


ファルケン クイックブレード
ワンタッチでブレード装着
リアーフックに刺して使うと簡単に装着できて便利ですね


左のジグは120g、右側の2個は100g
ワンタッチでブレード装着と書いてありますがフックに装着しないで
フックと一緒にスプリットリングで装着してみました、
フックやブレードの動きが悪かったら外してフックに装着するつもりです

ただ巻きで真鯛や根魚、青物を狙いますからブレードは必要です、
早く試してみたくなっているesu3goです


2022年05月26日
アイコです!
夕方4時頃には雨は止む予報でしたがお昼前には小雨に~
午後からは止んだので畑を見に行きました

雨が降ったので水やりもなく野菜の成長確認ですよ

今年はミニトマト(アイコ)を3本植えましたが順調に育っています、
下から大きな実が沢山付いて収穫もまじかになりました

ネットで調べてみたら意外と簡単に育てられるとあったので
今年初めて生姜を植えてみました、
9月頃には新生姜が沢山収穫できるように願っています

接ぎ木の苗を2本植えたナスですが大きく育っています、
実はまだ小さいですが何本も育っていますよ
花が何個も咲いているからまだまだ沢山採れそうです、
梅雨時の病気さえ気を付けたら夏真っ盛りには美味しい野菜が
沢山収穫出来そうと今から楽しみにしておりますよ
午後からは止んだので畑を見に行きました


雨が降ったので水やりもなく野菜の成長確認ですよ


今年はミニトマト(アイコ)を3本植えましたが順調に育っています、
下から大きな実が沢山付いて収穫もまじかになりました


ネットで調べてみたら意外と簡単に育てられるとあったので
今年初めて生姜を植えてみました、
9月頃には新生姜が沢山収穫できるように願っています


接ぎ木の苗を2本植えたナスですが大きく育っています、
実はまだ小さいですが何本も育っていますよ

花が何個も咲いているからまだまだ沢山採れそうです、
梅雨時の病気さえ気を付けたら夏真っ盛りには美味しい野菜が
沢山収穫出来そうと今から楽しみにしておりますよ


2022年05月26日
ガイド交換!
今日はお昼から雨が降る予報でしたが6時頃から降り出しました、
梅雨入りも近いから大雨にならないことを願うだけです

昨日は久し振りに釣具屋に遊びに行きました
離島ジギングで使ったらガイドが壊れたので部品の
購入が目的でしたよ

先端から6個目のガイドが破損してしまいましたので
自分で交換することにしましたよ

ジギングからタイラバやSLJまで一番活躍してくれるロッドです、
シマノ製の安いロッドですが至急修理することにしました

ポイント釣具に行って同じようなガイドを買って来ましたよ

壊れたガイドのコーティングを丁寧に取り除いてから布ヤスリの
320番で段差がなくなるまで削りました

2液性のエポキシを使ってコーティングしましたが
1分で硬化が開始するからチョット慌てましたよ
硬化速度が遅いエポキシ樹脂の方が使い易いですね
私はロッドドライヤーを持っていませんので薄くコーティングして
軽く乾くまでクルクル回転させました、
現在2回エポキシを塗って乾かしましたのでもう1回塗るか
状態を見てから決めたいと思います
梅雨入りも近いから大雨にならないことを願うだけです


昨日は久し振りに釣具屋に遊びに行きました

離島ジギングで使ったらガイドが壊れたので部品の
購入が目的でしたよ


先端から6個目のガイドが破損してしまいましたので
自分で交換することにしましたよ


ジギングからタイラバやSLJまで一番活躍してくれるロッドです、
シマノ製の安いロッドですが至急修理することにしました


ポイント釣具に行って同じようなガイドを買って来ましたよ


壊れたガイドのコーティングを丁寧に取り除いてから布ヤスリの
320番で段差がなくなるまで削りました


2液性のエポキシを使ってコーティングしましたが
1分で硬化が開始するからチョット慌てましたよ

硬化速度が遅いエポキシ樹脂の方が使い易いですね

私はロッドドライヤーを持っていませんので薄くコーティングして
軽く乾くまでクルクル回転させました、
現在2回エポキシを塗って乾かしましたのでもう1回塗るか
状態を見てから決めたいと思います


2022年05月25日
4.5キロ!
今日のお天気は1日中晴れと言っておりましたが小雨が降っています、
陽射しがありながらの小雨ですから直ぐに止むのでしょう
離島ジギングは船に乗っている時間が13時間でしたから
中々身体がまともになりません、
年は取りたくありませんね

スジアラ以外にもバラハタやアカハタが釣れましたよ

スジアラを計量したら4.5キロありましたが持った感じでは5キロは
越していると思っておりました
ご一緒した方が釣ったスジアラは6キロあったそうですよ

スジアラの隣に写っているバラハタは小さく見えますが2キロありました、
キロ超えのアカハタも1匹釣れましたよ
デカいカンパチを1匹釣りたかったのですが激流で上手くジグを
シャクれませんでした、
水深40mで165gのインチクを落としてもボトムを取れなかったり
100gのTGベイトを使っても着底するのは100m以上だったりと
私の能力では中々難しい離島ジギングとなりましたよ
陽射しがありながらの小雨ですから直ぐに止むのでしょう

離島ジギングは船に乗っている時間が13時間でしたから
中々身体がまともになりません、
年は取りたくありませんね


スジアラ以外にもバラハタやアカハタが釣れましたよ


スジアラを計量したら4.5キロありましたが持った感じでは5キロは
越していると思っておりました

ご一緒した方が釣ったスジアラは6キロあったそうですよ


スジアラの隣に写っているバラハタは小さく見えますが2キロありました、
キロ超えのアカハタも1匹釣れましたよ

デカいカンパチを1匹釣りたかったのですが激流で上手くジグを
シャクれませんでした、
水深40mで165gのインチクを落としてもボトムを取れなかったり
100gのTGベイトを使っても着底するのは100m以上だったりと
私の能力では中々難しい離島ジギングとなりましたよ

2022年05月24日
リールの水抜きは5日間!
一昨日の薩摩硫黄島ジギングで使ったリールやロッドを中性洗剤で
綺麗に洗ってから水洗いして陰干してあります、
リールは内部の水分が抜けるには4~5日掛かるそうですから
今週末まではタオルの上に置いたままですよ

ジギングで使ったメタルジグは一昼夜水に浸けてから
タオルの上に広げて乾かします、
使ったジグの数が少ない時はフックは外してから乾かしますが
今回は面倒だったのでそのままの状態ですよ
そのままの状態だとフックが絡みあったりタオルに食い込んで
後始末が大変です、
指に刺さったりして怪我したこともありますよ
楽しかった釣りの事を思い出しながら後片づけしています
綺麗に洗ってから水洗いして陰干してあります、
リールは内部の水分が抜けるには4~5日掛かるそうですから
今週末まではタオルの上に置いたままですよ


ジギングで使ったメタルジグは一昼夜水に浸けてから
タオルの上に広げて乾かします、
使ったジグの数が少ない時はフックは外してから乾かしますが
今回は面倒だったのでそのままの状態ですよ

そのままの状態だとフックが絡みあったりタオルに食い込んで
後始末が大変です、
指に刺さったりして怪我したこともありますよ

楽しかった釣りの事を思い出しながら後片づけしています


2022年05月24日
1週間は心が折れました!
今日は良く晴れて気温も真夏日に迫る予報です、
梅雨入り前の貴重な快晴は嬉しいですよ
昨日の夕方ポストを見てみるとDMが入っていました、
勿論、私が興味があるのは釣具屋からのDMです

ポイント釣具 SUMMER SALE
5月31日(火)~~6月12日(日)

このハガキを持って行くだけで300ポイントプレゼント!!
必ず遊びに行きますからとっても嬉しいですね
一昨日の離島ジギングでメタルジグを沢山ロストしましたから
補充したいと思っていましたが・・・・・
セールは今月31日からとまだ1週間以上もありました、
その内に欲しい、買いたい気持ちも薄れそうですよ
梅雨入り前の貴重な快晴は嬉しいですよ

昨日の夕方ポストを見てみるとDMが入っていました、
勿論、私が興味があるのは釣具屋からのDMです


ポイント釣具 SUMMER SALE
5月31日(火)~~6月12日(日)

このハガキを持って行くだけで300ポイントプレゼント!!
必ず遊びに行きますからとっても嬉しいですね

一昨日の離島ジギングでメタルジグを沢山ロストしましたから
補充したいと思っていましたが・・・・・

セールは今月31日からとまだ1週間以上もありました、
その内に欲しい、買いたい気持ちも薄れそうですよ

2022年05月23日
スジアラ!
昨日は釣り人5人で離島ジギングに行ってきました、
お天気は良かったのですが薩摩硫黄島に着いたら爆風です
潮の流れと風が同じ方向なので小潮でも激流です、
私に最初に釣れた魚がデカかったです

スジアラ
良く引いて中々海面まで姿を現しません、
慎重にやり取りして念願のスジアラを釣り上げましたよ

硫黄島と言われるように山のあちこちから硫黄が噴出しています、
海は硫黄で黄色くなって自然の驚異ですよ

遠くに硫黄島の民家と港が見えます

釣りしている近くを定期便が通り過ぎていきます、
こちらが見ているように船の中からも釣りしている船を見て
いるのでしょうかね
家に帰って来たのは夜8時過ぎで風呂に入って晩酌して
直ぐに寝てしまいました、
今朝も7時まで寝ていたから釣り道具もクーラーの魚も
そのままで今から後始末に取り掛かります
釣ったスジアラの重さも計ってみようと思っておりますよ
お天気は良かったのですが薩摩硫黄島に着いたら爆風です

潮の流れと風が同じ方向なので小潮でも激流です、
私に最初に釣れた魚がデカかったです


スジアラ
良く引いて中々海面まで姿を現しません、
慎重にやり取りして念願のスジアラを釣り上げましたよ


硫黄島と言われるように山のあちこちから硫黄が噴出しています、
海は硫黄で黄色くなって自然の驚異ですよ


遠くに硫黄島の民家と港が見えます


釣りしている近くを定期便が通り過ぎていきます、
こちらが見ているように船の中からも釣りしている船を見て
いるのでしょうかね

家に帰って来たのは夜8時過ぎで風呂に入って晩酌して
直ぐに寝てしまいました、
今朝も7時まで寝ていたから釣り道具もクーラーの魚も
そのままで今から後始末に取り掛かります

釣ったスジアラの重さも計ってみようと思っておりますよ

2022年05月22日
薩摩硫黄島ジギング!
今日は快晴の予報だったので離島ジギングに出撃します、
薩摩硫黄島まで行って青物と根魚などを狙いますよ


港から片道2時間掛かるそうですから出港してみなければ
行けるかどうかは分からないそうで風が強かったり波が高かったりしたら
途中であきらめて帰るそうですよ
デカいカンパチが釣りたいですが私には技術力、体力的に難しそうなので
餌も持って行って根魚を釣る作戦です

塩〆キビナゴ
海が時化るとスーパーにキビナゴが並ばない事があるから
前もって購入して塩〆キビナゴを作りました、
友人から塩を振って水分を抜いてから冷凍するだけでOKと
教えてもらいましたよ

冷凍する前に「味の素」を振ると魚の食いが良いと言っていたのを
思い出して味付けしました
塩で〆てあるから餌持ちは良さそうですが新鮮な生のキビナゴの
方が釣れそうな気がしておりますよ
薩摩硫黄島まで行って青物と根魚などを狙いますよ



港から片道2時間掛かるそうですから出港してみなければ
行けるかどうかは分からないそうで風が強かったり波が高かったりしたら
途中であきらめて帰るそうですよ

デカいカンパチが釣りたいですが私には技術力、体力的に難しそうなので
餌も持って行って根魚を釣る作戦です


塩〆キビナゴ
海が時化るとスーパーにキビナゴが並ばない事があるから
前もって購入して塩〆キビナゴを作りました、
友人から塩を振って水分を抜いてから冷凍するだけでOKと
教えてもらいましたよ


冷凍する前に「味の素」を振ると魚の食いが良いと言っていたのを
思い出して味付けしました

塩で〆てあるから餌持ちは良さそうですが新鮮な生のキビナゴの
方が釣れそうな気がしておりますよ

2022年05月21日
離島ジギングに出撃決定!
午前中は小雨が降ったり止んだりの鹿児島市内です、
午後からは晴れで明日に掛けては概ね快晴の予報ですよ
明日の離島ジギングに出撃できるか心配していましたが
船長さんから12時の天気予報をみて「出船します」との返事が
あり出撃の準備に取り掛かりましたよ


リョウガが2台、 ソルティガIC, ティエラIC、電動リール、オシアジガー
私がジギングや根魚で使っているリールです、
明日の離島ジギングにこの内の4台持って行くつもりですよ
両軸リールの殆どがダイワ製でオシアジガーだけがシマノ製です、
スピニングリールも10台のうちツインパワー4000だけがシマノ製です
出船が決まりましたからリールを選んでリーダーを結んだり
ロッドにセットします、
久し振りのジギングですからとっても楽しみですよ
午後からは晴れで明日に掛けては概ね快晴の予報ですよ

明日の離島ジギングに出撃できるか心配していましたが
船長さんから12時の天気予報をみて「出船します」との返事が
あり出撃の準備に取り掛かりましたよ



リョウガが2台、 ソルティガIC, ティエラIC、電動リール、オシアジガー
私がジギングや根魚で使っているリールです、
明日の離島ジギングにこの内の4台持って行くつもりですよ

両軸リールの殆どがダイワ製でオシアジガーだけがシマノ製です、
スピニングリールも10台のうちツインパワー4000だけがシマノ製です

出船が決まりましたからリールを選んでリーダーを結んだり
ロッドにセットします、
久し振りのジギングですからとっても楽しみですよ

2022年05月20日
PEラインに畳針!
昨日までは良く晴れて暑かったですが今日は曇り空で
午後からは雨が降る予報になりました

農園も乾燥しているから雨も欲しかったです
以前収穫してあったニンニクを長~く保存するために
吊るす作業をしました

今月GWの頃収穫してあったニンニクを吊るして乾燥させます、
晴れたら外に出したり雨降りは濡れない所に仕舞ったりと
大変ですから吊るした方が楽ですね


私は畳針に使い古したPEライン4号を通して吊るしますから
巻き直して使わなくなったPEラインは全て保管しています、
アジングで使ったPE0.4号や0.6号はメタルジグのアシストフックを
自作する時に使うと丈夫でお金もかからず助かりますよ

今日の午後からは雨が降るそうですから家の中の出窓に移動
ここなら濡れることが無いから良さそうです、
晴れの日には外に出して太陽に当てるつもりですよ
午後からは雨が降る予報になりました


農園も乾燥しているから雨も欲しかったです

以前収穫してあったニンニクを長~く保存するために
吊るす作業をしました


今月GWの頃収穫してあったニンニクを吊るして乾燥させます、
晴れたら外に出したり雨降りは濡れない所に仕舞ったりと
大変ですから吊るした方が楽ですね



私は畳針に使い古したPEライン4号を通して吊るしますから
巻き直して使わなくなったPEラインは全て保管しています、
アジングで使ったPE0.4号や0.6号はメタルジグのアシストフックを
自作する時に使うと丈夫でお金もかからず助かりますよ


今日の午後からは雨が降るそうですから家の中の出窓に移動
ここなら濡れることが無いから良さそうです、
晴れの日には外に出して太陽に当てるつもりですよ

2022年05月19日
離島ジギング!
今日も真夏日に迫る28度の予報の鹿児島市内です、
でも暑くてもカラリと晴れた方が好きですよ

明日の午後から土曜日にかけて傘のマークが付いていますが
ジギングに行く予定の日曜日は晴れ
の予報、
出撃できることを願いながら準備頑張っています

110g~250gのメタルジグ
もう2~3年デカいメタルジグをシャクル機会がありませんが
今回は10キロのカンパチがいる離島ですから用意しました


近海でネイゴや根魚のアカハタなどを狙って使っている
メタルジグです、
重さ80gが殆どですが私には一番シャクリ易い大きさですよ
2~3キロのネイゴなら100g以下のジグで良いと思いますが
5キロ以上のカンパチが釣りたいです
でも暑くてもカラリと晴れた方が好きですよ


明日の午後から土曜日にかけて傘のマークが付いていますが
ジギングに行く予定の日曜日は晴れ

出撃できることを願いながら準備頑張っています


110g~250gのメタルジグ
もう2~3年デカいメタルジグをシャクル機会がありませんが
今回は10キロのカンパチがいる離島ですから用意しました



近海でネイゴや根魚のアカハタなどを狙って使っている
メタルジグです、
重さ80gが殆どですが私には一番シャクリ易い大きさですよ

2~3キロのネイゴなら100g以下のジグで良いと思いますが
5キロ以上のカンパチが釣りたいです


2022年05月18日
離島ジギング決定です!
今日の気温が28度まで上がる予報です、
風も弱いそうですから熱中症など体調管理に気を付けますよ
22日の日曜日に離島ジギングが決定ましたがお天気が

ご一緒する方の仕事の関係で日曜日になりました、
出撃できることを願いながら準備中ですよ

私が使っているスプリットリングプライヤーです、
スミス ピシーズ フィッシングプライヤー
スミス スプリットリングピンセット
ラパラとオーナーのプライヤーもありますが
もう買ってから月日が経つので正確なメーカー名は覚えていません、
天秤餌釣りに行く時もジギングロッドも持って行きますからプライヤーは
欠かせませんよ
小さなスプリットリングからブリやカンパチ用のリングまで様々ですから
プライヤーも大小揃えております、
でも殆ど使うのは決まっておりますが釣行には3本はバッカンに
入れて持って行きますよ
今週末のジギングにはどのプライヤーを何本持って行くか
迷っております
風も弱いそうですから熱中症など体調管理に気を付けますよ

22日の日曜日に離島ジギングが決定ましたがお天気が


ご一緒する方の仕事の関係で日曜日になりました、
出撃できることを願いながら準備中ですよ


私が使っているスプリットリングプライヤーです、
スミス ピシーズ フィッシングプライヤー
スミス スプリットリングピンセット
ラパラとオーナーのプライヤーもありますが
もう買ってから月日が経つので正確なメーカー名は覚えていません、
天秤餌釣りに行く時もジギングロッドも持って行きますからプライヤーは
欠かせませんよ

小さなスプリットリングからブリやカンパチ用のリングまで様々ですから
プライヤーも大小揃えております、
でも殆ど使うのは決まっておりますが釣行には3本はバッカンに
入れて持って行きますよ

今週末のジギングにはどのプライヤーを何本持って行くか
迷っております

2022年05月17日
初物です!
5月の中旬になって急に寒くなりました、
毛布1枚では寒いから夏布団を重ねて寝ております
昼間でも外に出る時は上着が無いと心配です、
でも短パンにTシャツで歩いている強者も見るから
人それぞれですね

キュウリとナスを初めて収穫しました、
毎年キュウリは早く植えるからレジャー農園の中で一番早く
収穫できます、
おそらく明日から毎日1~2本採れそうですよ
今年はキュウリは2本植えたので何本収穫できるかな~?
畑の夏野菜の植え付けは殆ど終わったから今日からジギングの
準備を始めるつもりです
毛布1枚では寒いから夏布団を重ねて寝ております

昼間でも外に出る時は上着が無いと心配です、
でも短パンにTシャツで歩いている強者も見るから
人それぞれですね


キュウリとナスを初めて収穫しました、
毎年キュウリは早く植えるからレジャー農園の中で一番早く
収穫できます、
おそらく明日から毎日1~2本採れそうですよ

今年はキュウリは2本植えたので何本収穫できるかな~?
畑の夏野菜の植え付けは殆ど終わったから今日からジギングの
準備を始めるつもりです


2022年05月16日
から揚げは万能!
昨日、豆アジ釣りをしている時も時々雨がパラパラと降っていましたが
今朝はしっかりと降っていますよ
本当に梅雨のような毎日です、
明日から2~3日は晴の予報になっておりますから
レジャー農園の作業が出来そうですよ

釣った魚を捌いてから揚げにしました

3桁釣った豆アジを1匹1匹エラと内臓を取り除きました、
意外と時間は掛かりませんでしたがチョット面倒ですね
綺麗に水洗いした後はチルド室でお休みです

塩コショウを軽く振ってから片栗粉をまぶしてチョット高温の油で
カラット揚げました、
「ふしぎ南蛮酢」の中に放り込んだら完成ですがとっても美味しかったです

メジナとニザダイ、アイゴは3枚に下ろしてから皮を引き
腹骨と血合い骨を取り除き冷蔵庫で保管です

一口の大きさに切ってから揚げにしました

ニザダイとアイゴはから揚げにメジナはお刺身と思っておりましたが
面倒だったから全てから揚げになりました、
ニザダイとアイゴはちょっと癖があるから心配しましたが
から揚げにしたらとっても美味しかったですよ
今朝はしっかりと降っていますよ

本当に梅雨のような毎日です、
明日から2~3日は晴の予報になっておりますから
レジャー農園の作業が出来そうですよ


釣った魚を捌いてから揚げにしました


3桁釣った豆アジを1匹1匹エラと内臓を取り除きました、
意外と時間は掛かりませんでしたがチョット面倒ですね

綺麗に水洗いした後はチルド室でお休みです


塩コショウを軽く振ってから片栗粉をまぶしてチョット高温の油で
カラット揚げました、
「ふしぎ南蛮酢」の中に放り込んだら完成ですがとっても美味しかったです


メジナとニザダイ、アイゴは3枚に下ろしてから皮を引き
腹骨と血合い骨を取り除き冷蔵庫で保管です


一口の大きさに切ってから揚げにしました


ニザダイとアイゴはから揚げにメジナはお刺身と思っておりましたが
面倒だったから全てから揚げになりました、
ニザダイとアイゴはちょっと癖があるから心配しましたが
から揚げにしたらとっても美味しかったですよ


2022年05月15日
豆アジのから揚げ!
今朝は4時に家を出て豆アジ釣りに行ってきました、
もう5月の半ばですからポロシャツ1枚で出掛けたのですが
外は寒くて車の中のダウンジャケットを着ていても風があって
寒かったです

堤防には右も左も家族連れの釣り人で満員ですが
サビキでの豆アジ釣りも中々思うようには釣れません、
釣友Kさんは「今日は渋い」と言っていましたが早く帰る車が
多かったです

最初は中々釣れませんでしたがチョット要領を掴んでから
釣れるようになりました、
小さいですが数は3桁はありましたよ

メジナ、ニザダイ、アイゴ2匹
渋い中でもこんな大物も釣れました、
勿論私が釣ったのではなく頂き物です

私は最初から最後までサビキで豆アジを釣っていましたよ
今から豆アジを1匹1匹エラと内臓を取り除きます、
その後メジナなども捌いてからから全部まとめて
揚げにするつもりですよ
もう5月の半ばですからポロシャツ1枚で出掛けたのですが
外は寒くて車の中のダウンジャケットを着ていても風があって
寒かったです


堤防には右も左も家族連れの釣り人で満員ですが
サビキでの豆アジ釣りも中々思うようには釣れません、
釣友Kさんは「今日は渋い」と言っていましたが早く帰る車が
多かったです


最初は中々釣れませんでしたがチョット要領を掴んでから
釣れるようになりました、
小さいですが数は3桁はありましたよ


メジナ、ニザダイ、アイゴ2匹
渋い中でもこんな大物も釣れました、
勿論私が釣ったのではなく頂き物です


私は最初から最後までサビキで豆アジを釣っていましたよ

今から豆アジを1匹1匹エラと内臓を取り除きます、
その後メジナなども捌いてからから全部まとめて
揚げにするつもりですよ
