2025年04月25日
降灰がありました!
最近桜島が大きな噴火をします、
前回の大噴火から110年が過ぎていますからちょっと心配ですよ
昨日も2000mを超す噴火があって鹿児島市内にも
降灰がありました、
降灰と黄砂のダブルパンチで車も汚れて大変です

降灰が有ったら直ぐにこんなロードスイーパーが家の前の
小さな路地まで回って来てくれますよ

勿論、大きな道路には大型のロードスイーパーが活躍します、
灰が巻き上がらない様に散水しながらですから大変な作業ですね
GW中は殆ど快晴の予報になっている鹿児島市内ですので
1日くらいは釣りにも行きたいです
前回の大噴火から110年が過ぎていますからちょっと心配ですよ

昨日も2000mを超す噴火があって鹿児島市内にも
降灰がありました、
降灰と黄砂のダブルパンチで車も汚れて大変です


降灰が有ったら直ぐにこんなロードスイーパーが家の前の
小さな路地まで回って来てくれますよ


勿論、大きな道路には大型のロードスイーパーが活躍します、
灰が巻き上がらない様に散水しながらですから大変な作業ですね

GW中は殆ど快晴の予報になっている鹿児島市内ですので
1日くらいは釣りにも行きたいです


2024年01月13日
20世紀国内最大の噴火!
20世紀国内最大の桜島大正噴火から昨日12日で110年!
110年前のきょう起きた桜島大正噴火では溶岩流出で
大隅半島と桜島が陸続きとなるなど噴出量は通常の噴火の
10万回分に当たる30億トンに上り、マグニチュード7.1の地震発生も
合わせ58人が犠牲になりました。
専門家は「大規模な噴火が起こり得るという認識を持ってほしい」と
注意を促します
鹿児島市の今朝は寒かったですが穏やかな1日になりそうです、
10時過ぎると太陽が出て10度以上まで気温が上がっていますよ

ミズナ、春菊、ニラ、ブロッコリーを収穫してきました
1月とは思えない良いお天気だったので農園に行って作業をしました、
セーターの上にジャンパーを着て行ったら汗が出てきましたよ
地震の被災地では雪が降って寒くても避難生活が続いています、
1日も早く暖かい仮設住宅が出来て全面復旧を願うばかりです
110年前のきょう起きた桜島大正噴火では溶岩流出で
大隅半島と桜島が陸続きとなるなど噴出量は通常の噴火の
10万回分に当たる30億トンに上り、マグニチュード7.1の地震発生も
合わせ58人が犠牲になりました。
専門家は「大規模な噴火が起こり得るという認識を持ってほしい」と
注意を促します
鹿児島市の今朝は寒かったですが穏やかな1日になりそうです、
10時過ぎると太陽が出て10度以上まで気温が上がっていますよ


ミズナ、春菊、ニラ、ブロッコリーを収穫してきました

1月とは思えない良いお天気だったので農園に行って作業をしました、
セーターの上にジャンパーを着て行ったら汗が出てきましたよ

地震の被災地では雪が降って寒くても避難生活が続いています、
1日も早く暖かい仮設住宅が出来て全面復旧を願うばかりです

2020年06月10日
アカハタシーズン!
今日の予報は大雨でしたが快晴の鹿児島です、
明日も大雨の予報ですが雨が降るのかな~?

この2~3日は桜島が頻繁に噴火して降灰が酷いです、
今日も朝から噴火が続いておりますよ
降灰を心配しましたが南西の風で助かりました


見ている間にも3回の噴火がありました、
県内の活火山の噴火活動が続いておりますから心配ですよ

なつめ型おもり 18号P 6個
〃 20号P 4個
釣友Kさんのボートで根魚に行ったり釣り船でのアカハタ釣りで
使います、
久しく買っていなかったので補充しました
今日は船長さんと打ち合わせをしましたが来月のアカイカ釣りの
予約が中心で次回の夜釣りは梅雨なので日にちを決めるのは
中々難しいですね
釣りに行けにのでストレスが溜まっておりますよ
明日も大雨の予報ですが雨が降るのかな~?


この2~3日は桜島が頻繁に噴火して降灰が酷いです、
今日も朝から噴火が続いておりますよ

降灰を心配しましたが南西の風で助かりました



見ている間にも3回の噴火がありました、
県内の活火山の噴火活動が続いておりますから心配ですよ


なつめ型おもり 18号P 6個
〃 20号P 4個
釣友Kさんのボートで根魚に行ったり釣り船でのアカハタ釣りで
使います、
久しく買っていなかったので補充しました

今日は船長さんと打ち合わせをしましたが来月のアカイカ釣りの
予約が中心で次回の夜釣りは梅雨なので日にちを決めるのは
中々難しいですね

釣りに行けにのでストレスが溜まっておりますよ

2020年02月27日
噴火が続いています!
阿部首相は3月から春休みまで小中高校を休みにするように
要請されたとニュースで言っておりました、
共稼ぎの家庭が多いと聞きますが学校も塾も子供が集まる所を
休みにしたらどうなるのでしょうかね~?
私が心配しなくても偉い議員さんが考えてくれるでしょう

昼過ぎに釣具屋に買い物に行く途中桜島を見たら噴煙が
上がっております、
道路の脇に車を止めて写真を1枚

最近桜島の噴火が頻繁に繰り返されていますが
口永良部島の新岳や霧島山(新燃岳)の噴火も連動しているのかな?
地震も心配ですが火山県の鹿児島は大爆発はもっと心配です
要請されたとニュースで言っておりました、
共稼ぎの家庭が多いと聞きますが学校も塾も子供が集まる所を
休みにしたらどうなるのでしょうかね~?
私が心配しなくても偉い議員さんが考えてくれるでしょう


昼過ぎに釣具屋に買い物に行く途中桜島を見たら噴煙が
上がっております、
道路の脇に車を止めて写真を1枚


最近桜島の噴火が頻繁に繰り返されていますが
口永良部島の新岳や霧島山(新燃岳)の噴火も連動しているのかな?
地震も心配ですが火山県の鹿児島は大爆発はもっと心配です

2020年02月17日
初冠雪!
今年最高の寒気が鹿児島まで下りて来るそうです、
平野部でも雪が降る予報ですよ

昨日より10度近く気温が下がるそうで体調管理が大変です、
東京は16~18度と春一番が吹く予報ですよ

桜島の初冠雪
西日本でも初雪が降るとニュースで言っていたので
桜島の様子を近くの堤防まで見に行って来ました
小雨が降っているから桜島の頂上には雨雲が掛かって
初冠雪は見えませんでしたよ
午後からは7~8m北西の風が吹くそうですから
今週も釣り船には乗れないのかな~?
乗っ込みシーズンの真鯛が釣りたいです?
平野部でも雪が降る予報ですよ


昨日より10度近く気温が下がるそうで体調管理が大変です、
東京は16~18度と春一番が吹く予報ですよ


桜島の初冠雪
西日本でも初雪が降るとニュースで言っていたので
桜島の様子を近くの堤防まで見に行って来ました

小雨が降っているから桜島の頂上には雨雲が掛かって
初冠雪は見えませんでしたよ

午後からは7~8m北西の風が吹くそうですから
今週も釣り船には乗れないのかな~?
乗っ込みシーズンの真鯛が釣りたいです?

2019年12月05日
火山噴火と地震!
ナイト船釣りに行きたくてストレスが溜まっております、
風が強く海は時化が続いている状態なので我慢ですよ
来週は満月の大潮ですから出撃は来週末以降かな?
昨日は車で走っている時桜島が噴火しました、
車全体が下からドンと突き上げられるような感じでしたよ。

昨日の桜島の爆発
先月11月から昨日4日までの桜島の活動がかなり活発です、
8日には2016年7月以来噴煙の高さが5000メートルを超えました。
鹿児島県には100個以上の活火山がありますが桜島以外でも
噴火のニュースが多くなっています、
火山の噴火と地震の多さに繋がりが無いといいですね。

過去100日間で日本で起こった地震の数ですが
地震観測回数371 回 、震度3以上の地震観測回数41 回 です。
最近の1週間だけでも地震観測回数36 回 、震度3以上の
地震観測回数9 回 起こっていますよ
震度3以上の地震回数が1週間で9回はチョット異常だと思います、
大きな災害に繋がらない事を願うだけですよ。
風が強く海は時化が続いている状態なので我慢ですよ

来週は満月の大潮ですから出撃は来週末以降かな?
昨日は車で走っている時桜島が噴火しました、
車全体が下からドンと突き上げられるような感じでしたよ。


昨日の桜島の爆発
先月11月から昨日4日までの桜島の活動がかなり活発です、
8日には2016年7月以来噴煙の高さが5000メートルを超えました。

鹿児島県には100個以上の活火山がありますが桜島以外でも
噴火のニュースが多くなっています、
火山の噴火と地震の多さに繋がりが無いといいですね。


過去100日間で日本で起こった地震の数ですが
地震観測回数371 回 、震度3以上の地震観測回数41 回 です。

最近の1週間だけでも地震観測回数36 回 、震度3以上の
地震観測回数9 回 起こっていますよ

震度3以上の地震回数が1週間で9回はチョット異常だと思います、
大きな災害に繋がらない事を願うだけですよ。

2019年11月06日
サゴシの塩焼き最高!
台風23号が「今年最強」の勢力に発達 中心気圧は905hPa
また台風が日本列島に接近するのかと心配しましたが
「小笠原諸島の父島方面や日本本土へ近づく可能性は低く、
日本の大部分にはこの台風による影響はない見込み」だそうです。
昨年も26号が発生しておりますから今年もまだまだ台風の心配は
終わりそうにありませんね。
鹿児島は台風以外に火山の噴火の心配があります、
桜島は鹿児島市内から4キロ程しか離れておりませんから大爆発が
起こったら市内に降灰が1mも積もると言われておりますよ。

昨日の桜島の噴火
最近鹿児島県内の火山が活発になっております、
薩摩硫黄島も先日噴火したし屋久島町 口永良部島で火山性地震が増加
しており新島も噴火警戒レベル3になったそうですよ。

先日釣ったサゴシは塩焼きで食べております、
干し籠で天日干しにしようかと思いますが桜島の降灰が心配なので
塩を振ったら冷蔵庫の中で乾燥させていますよ。
先日は釣り船でのナイト餌釣りでしたが次回は昼釣りでの出撃を
計画中です。



また台風が日本列島に接近するのかと心配しましたが
「小笠原諸島の父島方面や日本本土へ近づく可能性は低く、
日本の大部分にはこの台風による影響はない見込み」だそうです。
昨年も26号が発生しておりますから今年もまだまだ台風の心配は
終わりそうにありませんね。

鹿児島は台風以外に火山の噴火の心配があります、
桜島は鹿児島市内から4キロ程しか離れておりませんから大爆発が
起こったら市内に降灰が1mも積もると言われておりますよ。


昨日の桜島の噴火
最近鹿児島県内の火山が活発になっております、
薩摩硫黄島も先日噴火したし屋久島町 口永良部島で火山性地震が増加
しており新島も噴火警戒レベル3になったそうですよ。


先日釣ったサゴシは塩焼きで食べております、
干し籠で天日干しにしようかと思いますが桜島の降灰が心配なので
塩を振ったら冷蔵庫の中で乾燥させていますよ。

先日は釣り船でのナイト餌釣りでしたが次回は昼釣りでの出撃を
計画中です。





2019年03月12日
Fish Sale?
良く晴れて春らしい鹿児島です、
昨日船長さんから「暇だったら来ませんか?」と連絡が・・・・!
釣りに行きたかったのですが午後から予定があったので
諦めました。
家で大人しくPCの前に座ってニュースを読んでいると
こんな記事を見つけましたよ。
「Fish Sale」は4月1日にスタート予定の釣魚オークションサービス。
個人が釣った魚を、写真と説明文、値段の3つを登録するだけで
1匹から出品でき、買い手は欲しい魚をオークション形式で
競り落とせるというサービスです。
大量に釣れてしまった魚をロスせずに提供できる、
釣果を趣味の釣り費用にできる、買い手も魚市場が休みの日でも
購入できるなど、さまざまなメリットを打ち出していました。
販売手数料は落札価格の10%。
釣って持ち帰った生の魚をオークションにかけて競り落とされたら
荷造りして送るだけと言っても中々大変ですよ、
私も時々真鯛やイサキ、アジなど北九州や大分に送りますが
九州内ですから翌日には届きますから発泡スチロールの
箱に氷を入れたらOKです。

オークションにかけて送り先が決まってから発送すると
買い手に届くのは釣ってから3日後以降になりそうです、
本当に新鮮で美味しい魚を買うことになりますかね?

久しぶりに桜島の大噴火を見ましたよ、
西風だったの鹿児島市内には降灰がありませんでした。
東風だったらチョット怖くなるくらいの噴火でしたよ。
昨日船長さんから「暇だったら来ませんか?」と連絡が・・・・!

釣りに行きたかったのですが午後から予定があったので
諦めました。

家で大人しくPCの前に座ってニュースを読んでいると
こんな記事を見つけましたよ。

「Fish Sale」は4月1日にスタート予定の釣魚オークションサービス。
個人が釣った魚を、写真と説明文、値段の3つを登録するだけで
1匹から出品でき、買い手は欲しい魚をオークション形式で
競り落とせるというサービスです。
大量に釣れてしまった魚をロスせずに提供できる、
釣果を趣味の釣り費用にできる、買い手も魚市場が休みの日でも
購入できるなど、さまざまなメリットを打ち出していました。
販売手数料は落札価格の10%。
釣って持ち帰った生の魚をオークションにかけて競り落とされたら
荷造りして送るだけと言っても中々大変ですよ、
私も時々真鯛やイサキ、アジなど北九州や大分に送りますが
九州内ですから翌日には届きますから発泡スチロールの
箱に氷を入れたらOKです。


オークションにかけて送り先が決まってから発送すると
買い手に届くのは釣ってから3日後以降になりそうです、
本当に新鮮で美味しい魚を買うことになりますかね?

久しぶりに桜島の大噴火を見ましたよ、
西風だったの鹿児島市内には降灰がありませんでした。

東風だったらチョット怖くなるくらいの噴火でしたよ。

2018年06月17日
大噴火です!
昨日、桜島が爆発的大噴火をやりました、
東風に乗って鹿児島市内に降灰が降っております。
桜島・南岳山頂火口で16日午前7時19分、爆発的噴火(爆発)があり、
噴煙が高さ4700メートルに達した。
鹿児島市は“ドカ灰”となり爆発は今年129回目。
鹿児島地方気象台によると、大きな噴石は6合目まで飛散、
火砕流が火口の南西約1.3キロに到達した。噴煙量は多量。
噴火があった時は空振で地震の様に家がガタガタと揺れました。
地面に積もった降灰が車が通ったら巻き上げられてます、
屋根や街路樹に積もった灰は風が吹いたら上から降って来ますよ。
外には出ずにクーラーをつけて大人しくしておりましたが
退屈なので車でポイント釣具までお出掛けしました。
店舗の1階が駐車場なので降灰や雨の時は助かりますよ。

先日トップガイドが壊れたロッドの修理をしようとしましたが
手持ちのセキ糸では駄目だったので安い物を買ってきました。
雨の日の時間潰しにやろうと思っています。

家の前の道路は雪の様に積もっていますが今朝やっとロードスイーパーが
回って来て降灰を回収していました、
これで雨が降ってくれたら傘なしで外を歩けるようになりますよ。
東風に乗って鹿児島市内に降灰が降っております。

桜島・南岳山頂火口で16日午前7時19分、爆発的噴火(爆発)があり、
噴煙が高さ4700メートルに達した。
鹿児島市は“ドカ灰”となり爆発は今年129回目。
鹿児島地方気象台によると、大きな噴石は6合目まで飛散、
火砕流が火口の南西約1.3キロに到達した。噴煙量は多量。
噴火があった時は空振で地震の様に家がガタガタと揺れました。

地面に積もった降灰が車が通ったら巻き上げられてます、
屋根や街路樹に積もった灰は風が吹いたら上から降って来ますよ。

外には出ずにクーラーをつけて大人しくしておりましたが
退屈なので車でポイント釣具までお出掛けしました。

店舗の1階が駐車場なので降灰や雨の時は助かりますよ。


先日トップガイドが壊れたロッドの修理をしようとしましたが
手持ちのセキ糸では駄目だったので安い物を買ってきました。

雨の日の時間潰しにやろうと思っています。


家の前の道路は雪の様に積もっていますが今朝やっとロードスイーパーが
回って来て降灰を回収していました、
これで雨が降ってくれたら傘なしで外を歩けるようになりますよ。

2017年02月12日
雪化粧!
今朝は気持ちが良い快晴です、
気温は相変わらず1日中一桁ですよ。
陽射しがあったら英寿君も元気に歩きますが寒いのか
身体はブルブル震えています、
歩きながら桜島を見上げるとまだ雪が残っていますよ。

2~3日前に撮った写真を思い出して載せてみました。
春一番が吹く頃にはこの雪も解けてしまうのでしょう、
暖かい春がやって来るのが待ち遠しい今日この頃です。
気温は相変わらず1日中一桁ですよ。

陽射しがあったら英寿君も元気に歩きますが寒いのか
身体はブルブル震えています、
歩きながら桜島を見上げるとまだ雪が残っていますよ。


2~3日前に撮った写真を思い出して載せてみました。

春一番が吹く頃にはこの雪も解けてしまうのでしょう、
暖かい春がやって来るのが待ち遠しい今日この頃です。

2016年06月04日
飛んできました!
昨夜から降り出した雨がやっと止みました、
雨は嫌ですが畑の野菜は大喜びだったと思います。
一昨日今年初めて車に積もる程の降灰がありましたよ。

桜島は市内から見て東側に聳え立っています、
降灰は雨が降る前の東からの風に乗って飛んできますよ。
降灰があった後雨降りが多いのもその性でしょうね。

昨日も釣具屋へ向かっている途中に噴火しておりました、
噴煙が上がっている桜島が一番美しく似合っていますよ。
整骨院のT先生達は今晩からナイトタイラバに出掛けるそうです、
デカアジと真鯛を狙っているそうで釣れると良いですね。
雨は嫌ですが畑の野菜は大喜びだったと思います。

一昨日今年初めて車に積もる程の降灰がありましたよ。


桜島は市内から見て東側に聳え立っています、
降灰は雨が降る前の東からの風に乗って飛んできますよ。

降灰があった後雨降りが多いのもその性でしょうね。


昨日も釣具屋へ向かっている途中に噴火しておりました、
噴煙が上がっている桜島が一番美しく似合っていますよ。

整骨院のT先生達は今晩からナイトタイラバに出掛けるそうです、
デカアジと真鯛を狙っているそうで釣れると良いですね。


2016年02月06日
活火山ですからね!
昨夕7時前に142日ぶりに桜島の昭和火口が爆発しました、
心配のメールやコメントを頂きまして御礼申し上げます。
東京の娘から心配のメールが届くまでは知りませんでしたよ。
特に空振もなく2200m規模の噴火なら特別驚くこともありません、
夕方7時と言ったら辺りは真っ暗ですから噴火には気付きませんよ。

夜に爆発したら噴石が飛んだり火山雷の発生も確認できますね。
鹿児島市黒神町(南日本新聞社桜島監視カメラ)
ブログに載せる程の爆発ではありませんが久しぶりの事で
ニュースでも言っておりましたので大丈夫のお知らせまででした。

明日は釣友Kさんのボートで出撃の予定ですが如何でしょうかね~?
今日は時化ているそうですからチョット心配ですが出掛ける用意だけは
十分にしておこうと準備中です。
心配のメールやコメントを頂きまして御礼申し上げます。

東京の娘から心配のメールが届くまでは知りませんでしたよ。

特に空振もなく2200m規模の噴火なら特別驚くこともありません、
夕方7時と言ったら辺りは真っ暗ですから噴火には気付きませんよ。


夜に爆発したら噴石が飛んだり火山雷の発生も確認できますね。
鹿児島市黒神町(南日本新聞社桜島監視カメラ)
ブログに載せる程の爆発ではありませんが久しぶりの事で
ニュースでも言っておりましたので大丈夫のお知らせまででした。


明日は釣友Kさんのボートで出撃の予定ですが如何でしょうかね~?
今日は時化ているそうですからチョット心配ですが出掛ける用意だけは
十分にしておこうと準備中です。


2016年01月20日
シンボルです!
今朝はこの冬一番の冷え込みだったでしょう、
家の中でも6~7度と寒いのでストーブとファンヒーターを
フル活動させて部屋を暖めましたよ。
2016年初めての桜島の姿もご紹介します。


初冠雪ではありませんが頂上付近には雪が積もってます、
1117mの高さですから寒いのでしょうね。
私が小さい頃は高さが1118mと覚えた記憶がありますが
噴火などで低くなったのでしょうかね~?私の勘違いかな
昨年3月には爆発月間最多の178回を記録したそうですが
昨年9月16日の昭和火口の噴火を最後に爆発は1回もありません。
爆発がない期間は今日1月20日で126日目になりました、
爆発のない期間の最長は08年8月24日~09年1月14日の144日間で
来月8日で145日ですから新記録達成となりそうです。
それとも大爆発の前兆でしょうでしょうかね?
今日は悪天候を予想しておりましたが強風ですが陽が射して
とっても良いお天気になりました、
親父のお墓参りにでも行ってこようかな。
家の中でも6~7度と寒いのでストーブとファンヒーターを
フル活動させて部屋を暖めましたよ。

2016年初めての桜島の姿もご紹介します。



初冠雪ではありませんが頂上付近には雪が積もってます、
1117mの高さですから寒いのでしょうね。

私が小さい頃は高さが1118mと覚えた記憶がありますが
噴火などで低くなったのでしょうかね~?私の勘違いかな
昨年3月には爆発月間最多の178回を記録したそうですが
昨年9月16日の昭和火口の噴火を最後に爆発は1回もありません。

爆発がない期間は今日1月20日で126日目になりました、
爆発のない期間の最長は08年8月24日~09年1月14日の144日間で
来月8日で145日ですから新記録達成となりそうです。

それとも大爆発の前兆でしょうでしょうかね?

今日は悪天候を予想しておりましたが強風ですが陽が射して
とっても良いお天気になりました、
親父のお墓参りにでも行ってこようかな。

2015年11月27日
アイゴと桜島!
最低気温が10度を切ったら凄く寒いです、
急いでセーターとジャンパーをタンスから引っ張り出しました。
夕方になったら陽射しが出てきたので近くの堤防の偵察に~
車にはエギングロッドや道具は積んでありますよ。
エギンガーの姿はありませんが餌釣り師が沢山竿を出して
おりました。
突然目の前で餌釣りしていた人のロッドが弧を描きましたよ。


34~35cm位のアイゴが釣れました。
背鰭や腹鰭、尻鰭に鋭い棘があり毒を持っていて刺されると
ひどく痛むので要注意の魚ですよ。

今朝初冠雪がありました、
これは夕方の桜島の姿ですが晴れているから綺麗です。
鹿児島地方気象台の発表では9月17日以降噴石や基準値以上の
空振を伴う爆発はなく爆発のない期間は25日で70日となった。
噴煙の高さが千メートルを超す噴火も9月29日以降ない
25日には噴火警戒レベルが3から2に下がり島内の観光地には
多くの旅行客が訪れ、青空に浮かぶ火山を楽しんだそうですよ。
今年1月から噴火が収まった9月16日までに700回以上の爆発が
有ったのに急に大人しくなったら返って不気味な感じがしておりますよ。
晴れているかと思うと急に小雨が降り出したりします、
結局シャクル事無く帰って来ましたよ。
急いでセーターとジャンパーをタンスから引っ張り出しました。

夕方になったら陽射しが出てきたので近くの堤防の偵察に~

車にはエギングロッドや道具は積んでありますよ。

エギンガーの姿はありませんが餌釣り師が沢山竿を出して
おりました。

突然目の前で餌釣りしていた人のロッドが弧を描きましたよ。



34~35cm位のアイゴが釣れました。

背鰭や腹鰭、尻鰭に鋭い棘があり毒を持っていて刺されると
ひどく痛むので要注意の魚ですよ。


今朝初冠雪がありました、
これは夕方の桜島の姿ですが晴れているから綺麗です。

鹿児島地方気象台の発表では9月17日以降噴石や基準値以上の
空振を伴う爆発はなく爆発のない期間は25日で70日となった。
噴煙の高さが千メートルを超す噴火も9月29日以降ない
25日には噴火警戒レベルが3から2に下がり島内の観光地には
多くの旅行客が訪れ、青空に浮かぶ火山を楽しんだそうですよ。
今年1月から噴火が収まった9月16日までに700回以上の爆発が
有ったのに急に大人しくなったら返って不気味な感じがしておりますよ。

晴れているかと思うと急に小雨が降り出したりします、
結局シャクル事無く帰って来ましたよ。

2015年01月07日
大噴火?
朝9時過ぎに家を出たら桜島が噴火しております。

最近やたらと大きな噴火が続いている様な感じがしますよ。
ネットで調べてみたらこんなニュースを見付けました。
地元気象台が警戒を呼びかけ
桜島で火砕流を伴う噴火の可能性
桜島では1日頃から山体の膨張とみられる変化が続いており、
一昨日の5日以降も同様の変化が続いていることから、
多量の噴煙を噴出した2013年8月18日の噴火と同規模、もしくは、
それ以上の噴火が発生する可能性があると発表しました。
気象台では、大きな噴石・火砕流に警戒するとともに、風下では
火山灰・小さな噴石のほか、大きな空振による窓ガラスの破損などに
注意するよう呼びかけています。
かつては文字通り島であった桜島が1914年(大正3年)の噴火により、
大隅半島と陸続きとなって100年が経ちました、
100年に1回と言われる大噴火が近づいているのでしょうかね~?
風向きによっては鹿児島市内にも0.5~1mの降灰があると予想
されるそうですから可なり心配です。
そんな中、川内原発が近い内に再稼働すると言われております、
地震や津波より火山噴火の対策を立てて欲しいですよ。


最近やたらと大きな噴火が続いている様な感じがしますよ。

ネットで調べてみたらこんなニュースを見付けました。

地元気象台が警戒を呼びかけ
桜島で火砕流を伴う噴火の可能性
桜島では1日頃から山体の膨張とみられる変化が続いており、
一昨日の5日以降も同様の変化が続いていることから、
多量の噴煙を噴出した2013年8月18日の噴火と同規模、もしくは、
それ以上の噴火が発生する可能性があると発表しました。
気象台では、大きな噴石・火砕流に警戒するとともに、風下では
火山灰・小さな噴石のほか、大きな空振による窓ガラスの破損などに
注意するよう呼びかけています。
かつては文字通り島であった桜島が1914年(大正3年)の噴火により、
大隅半島と陸続きとなって100年が経ちました、
100年に1回と言われる大噴火が近づいているのでしょうかね~?
風向きによっては鹿児島市内にも0.5~1mの降灰があると予想
されるそうですから可なり心配です。

そんな中、川内原発が近い内に再稼働すると言われております、
地震や津波より火山噴火の対策を立てて欲しいですよ。

2014年12月06日
初冠雪です!
昨日の朝、桜島を見たら頂上に雪が積もっております、
これは間違いなく初冠雪だと思い写真を撮りに行きました。

カメラを手に出掛けて行ったら急に雨が降ってきて桜島には
雲が掛って雪が見えません、
諦めて雨が止むのを家に帰って待っておりましたよ。
10時過ぎに雨が止んだので海岸まで行って写真を1枚パチリ~

まだ雲が掛っておりますが少しだけ初冠雪も見えます、
早朝なら7合目くらいまで雪が積もっておりましたよ。
今朝は平地でも5~6度ですから桜島の頂上なら氷点下でしょう、
雨が止んだら雪が積もっていないかカメラを持って見に行く心算です。
昨日からポイント釣り具の『WINTER SALE』が開催されていますよ、
来年元旦の『ラッキー抽選 引換券』も貰えるセールですから
見に行ってきます。
これは間違いなく初冠雪だと思い写真を撮りに行きました。


カメラを手に出掛けて行ったら急に雨が降ってきて桜島には
雲が掛って雪が見えません、
諦めて雨が止むのを家に帰って待っておりましたよ。

10時過ぎに雨が止んだので海岸まで行って写真を1枚パチリ~

まだ雲が掛っておりますが少しだけ初冠雪も見えます、
早朝なら7合目くらいまで雪が積もっておりましたよ。

今朝は平地でも5~6度ですから桜島の頂上なら氷点下でしょう、
雨が止んだら雪が積もっていないかカメラを持って見に行く心算です。

昨日からポイント釣り具の『WINTER SALE』が開催されていますよ、
来年元旦の『ラッキー抽選 引換券』も貰えるセールですから
見に行ってきます。


2014年09月28日
活火山の恐怖!
テレビも新聞もトップ記事は御嶽山の噴火ですね、
昨日から桜島の市内への降灰も御嶽山に負けない位の凄さです。
山の頂上付近で噴火に遭遇した恐らく怪我では済みませんよね、
桜島の噴火で道路を走っている車の窓ガラスが割れる被害もあります。
私の家は桜島から5キロ以上離れておりますが道路は一面灰です。

家の前に積もった降灰と英寿君の足あとです、
雪の様に辺り一面桜島の灰が積もっておりますよ。
積もった灰は車が走って巻き上げない限りそんなに大変ではありませんが
屋根や街路樹、ベランダに積もった灰が風に舞い上がるのが厄介です。
雪は陽が射したら溶けてなくなりますが降灰はそんな訳にはいきません、
ロードスイーパーで取り除くか豪雨で洗い流さない限り
永遠にそのままです。


昨日から大きな道路からロードスイーパーが走り回っております、
市内中の降灰を何台もの車で取り除くのですから大変ですよね。
市内から逃げ出してアジングやエギングに行きたい
心境のesu3goでした。
昨日から桜島の市内への降灰も御嶽山に負けない位の凄さです。

山の頂上付近で噴火に遭遇した恐らく怪我では済みませんよね、
桜島の噴火で道路を走っている車の窓ガラスが割れる被害もあります。

私の家は桜島から5キロ以上離れておりますが道路は一面灰です。


家の前に積もった降灰と英寿君の足あとです、
雪の様に辺り一面桜島の灰が積もっておりますよ。

積もった灰は車が走って巻き上げない限りそんなに大変ではありませんが
屋根や街路樹、ベランダに積もった灰が風に舞い上がるのが厄介です。

雪は陽が射したら溶けてなくなりますが降灰はそんな訳にはいきません、
ロードスイーパーで取り除くか豪雨で洗い流さない限り
永遠にそのままです。



昨日から大きな道路からロードスイーパーが走り回っております、
市内中の降灰を何台もの車で取り除くのですから大変ですよね。

市内から逃げ出してアジングやエギングに行きたい
心境のesu3goでした。

2014年03月09日
積雪です!
今朝はそんなに寒くなかった感じでしたが桜島を見て
びっくりしました。
御岳の山頂は真っ白な雪に覆われて綺麗でしたよ。

御岳は南北に並ぶ北岳、中岳、南岳からなっており一番標高が
高いのは北岳で1170mです、
噴火を繰り返しているのは南岳で噴火口が二つありますよ。
昨日の鹿児島はず~~と雨が降っておりましたので
山の頂上は雨ではなく雪が降っていたのでしょうね。
寒いのも3月いっぱいですから4月になったら暖かくなって
春イカやメバル、カマス、アジが楽しみな季節になりますね。
びっくりしました。

御岳の山頂は真っ白な雪に覆われて綺麗でしたよ。


御岳は南北に並ぶ北岳、中岳、南岳からなっており一番標高が
高いのは北岳で1170mです、
噴火を繰り返しているのは南岳で噴火口が二つありますよ。

昨日の鹿児島はず~~と雨が降っておりましたので
山の頂上は雨ではなく雪が降っていたのでしょうね。

寒いのも3月いっぱいですから4月になったら暖かくなって
春イカやメバル、カマス、アジが楽しみな季節になりますね。


2014年03月08日
噴火してます!
今朝はとっても寒いです、
予報では1度くらいまで下がると言っておりましたよ。
最近桜島の噴火が昨年までに比べて少ないように感じてます、
昨日久しぶりに大きな噴火があったので車の中から1枚パチリ

気象庁から桜島で山体膨張と考えられるわずかな変化が継続している、
多量の噴煙を伴う噴火が発生する可能性があり、
今は落ち着いた状態が続いているが
「静かな状態から急激に活発化する可能性もある」として
今後の火山活動に注意を呼び掛けている。
大きな噴火に繋がらないことを願うばかりですよ。

6日のマダイ釣りの帰りに女房の実家からも頼まれていたから
「ふしぎ南蛮酢」を買ってきました。

お店のご主人とも顔馴染みですからこんなチラシを~~
一応宣伝になりますがブログで紹介させてもらいますね。
我が家では「ふしぎ南蛮酢」は色んな料理に使って重宝しております、
何時も同じ味で食べられる薩摩の元気酢ですよ。
今日は朝から畑に行って春ジャガを植えてきます。
予報では1度くらいまで下がると言っておりましたよ。

最近桜島の噴火が昨年までに比べて少ないように感じてます、
昨日久しぶりに大きな噴火があったので車の中から1枚パチリ


気象庁から桜島で山体膨張と考えられるわずかな変化が継続している、
多量の噴煙を伴う噴火が発生する可能性があり、
今は落ち着いた状態が続いているが
「静かな状態から急激に活発化する可能性もある」として
今後の火山活動に注意を呼び掛けている。
大きな噴火に繋がらないことを願うばかりですよ。


6日のマダイ釣りの帰りに女房の実家からも頼まれていたから
「ふしぎ南蛮酢」を買ってきました。


お店のご主人とも顔馴染みですからこんなチラシを~~

一応宣伝になりますがブログで紹介させてもらいますね。

我が家では「ふしぎ南蛮酢」は色んな料理に使って重宝しております、
何時も同じ味で食べられる薩摩の元気酢ですよ。

今日は朝から畑に行って春ジャガを植えてきます。

2013年12月20日
寒いですね!
南国鹿児島は暖かいと思うでしょう、
今朝の桜島ですが頂きには真っ白な雪が積もっております。

初冠雪はもっと前でしたがすぐに溶けてしまったので写真を
撮ることができませんでした。

今朝の鹿児島は6度位ですが強風で気温以上に寒く感じます、
上下ヒートテックで完全武装しておりますが車には
暖房を入れて走ってます。

今日の暴風なら日曜日のオフショアージギングは無理かな~?
船長さんと電話でやり取りしておりますがこのまま風が止んでくれたら
何とかなるとの返事でしたよ。

今年最後のジギングは整骨院のT先生やS先生と5名で乗船予約、
締め括りの船釣りですから出撃したいです。
今朝の桜島ですが頂きには真っ白な雪が積もっております。


初冠雪はもっと前でしたがすぐに溶けてしまったので写真を
撮ることができませんでした。


今朝の鹿児島は6度位ですが強風で気温以上に寒く感じます、
上下ヒートテックで完全武装しておりますが車には
暖房を入れて走ってます。


今日の暴風なら日曜日のオフショアージギングは無理かな~?
船長さんと電話でやり取りしておりますがこのまま風が止んでくれたら
何とかなるとの返事でしたよ。


今年最後のジギングは整骨院のT先生やS先生と5名で乗船予約、
締め括りの船釣りですから出撃したいです。

