2022年02月05日
立春も過ぎて~!
昨日2月4日が立春でしたが寒いです、
最高気温が一桁の7度は真冬の鹿児島市内ですよ
春を感じたくて近くのレジャー農園に行ってきました、
特に収穫する予定もなかったので畑を見て回りましたよ

昨年9月に植えたラッキョウも大きくなっています、
3月になったらエシャレットで収穫して食べるのも好きですよ

タマネギの苗も大きくなって根本も膨らんできています、
新タマネギも美味しいですよ

今年はラッキョウを沢山植えたのでニンニクは少なめですが
大きくなって来たので来週頃は追肥をしようと思っています

昨年はエンドウ豆を栽培しましたが今年はスナップエンドウを
植えてみました、
湯がいてサラダで食べてもフライにしても美味しいです、
狭い畑ですが色んな野菜が作れるから楽しいですよ

2月終わりになったらキュウリやトマト、ナスなど春野菜を植える
準備をやります、
1年はあっと言う間に終わってしまいますよ
最高気温が一桁の7度は真冬の鹿児島市内ですよ

春を感じたくて近くのレジャー農園に行ってきました、
特に収穫する予定もなかったので畑を見て回りましたよ


昨年9月に植えたラッキョウも大きくなっています、
3月になったらエシャレットで収穫して食べるのも好きですよ


タマネギの苗も大きくなって根本も膨らんできています、
新タマネギも美味しいですよ


今年はラッキョウを沢山植えたのでニンニクは少なめですが
大きくなって来たので来週頃は追肥をしようと思っています


昨年はエンドウ豆を栽培しましたが今年はスナップエンドウを
植えてみました、
湯がいてサラダで食べてもフライにしても美味しいです、
狭い畑ですが色んな野菜が作れるから楽しいですよ


2月終わりになったらキュウリやトマト、ナスなど春野菜を植える
準備をやります、
1年はあっと言う間に終わってしまいますよ

2021年12月25日
お正月用お野菜!
今日の鹿児島市内は良く晴れて気温も11度あります、
冬将軍が降りてくる予報なので明日は雪になりそうですよ
海は大荒れで釣り船での釣り納めの再チャレンジは無理そうです

お天気が良かったので9時前にはレジャー農園に野菜の収穫に
行ってきました、
ミズナや小松菜、春菊、レタスなど収穫しましたが
年末に食べるには十分です


カリフラワーも大きくなっていたので収穫しました

沢山植えた青首ダイコンも残り少なくなりました、
大きくなっていたので1本だけ引き抜いてきましたよ

スナップエンドウも大きくなっております、
余り大きくなると雪が降ったりしたら枯れる心配がありますが
市内は1年に1回も降ることが無いから大丈夫でしょう

45本植えたニンニクですが44本芽が出てきました、
レジャー農園でご一緒している方から深い方が良いと聞いたので
今年は初めて15cmと地中深く植えたのが良かったのでしょうかね?

今年はラッキョウの種を沢山頂いたのでタマネギを植える場所まで
全てラッキョウを植えました、
早取りして酢味噌で食べるエシャレットも大好きです
来年の5月頃に収穫して酢漬けや塩漬けラッキョウが
沢山食べられそうですよ
畑で作業しながらも頭の中は釣りの事でいっぱいのesu3goでした
冬将軍が降りてくる予報なので明日は雪になりそうですよ

海は大荒れで釣り船での釣り納めの再チャレンジは無理そうです


お天気が良かったので9時前にはレジャー農園に野菜の収穫に
行ってきました、
ミズナや小松菜、春菊、レタスなど収穫しましたが
年末に食べるには十分です



カリフラワーも大きくなっていたので収穫しました


沢山植えた青首ダイコンも残り少なくなりました、
大きくなっていたので1本だけ引き抜いてきましたよ


スナップエンドウも大きくなっております、
余り大きくなると雪が降ったりしたら枯れる心配がありますが
市内は1年に1回も降ることが無いから大丈夫でしょう


45本植えたニンニクですが44本芽が出てきました、
レジャー農園でご一緒している方から深い方が良いと聞いたので
今年は初めて15cmと地中深く植えたのが良かったのでしょうかね?

今年はラッキョウの種を沢山頂いたのでタマネギを植える場所まで
全てラッキョウを植えました、
早取りして酢味噌で食べるエシャレットも大好きです

来年の5月頃に収穫して酢漬けや塩漬けラッキョウが
沢山食べられそうですよ

畑で作業しながらも頭の中は釣りの事でいっぱいのesu3goでした

2021年11月19日
待てど暮らせど!
140年ぶりの「珍しい部分月食」が今日の夕方に見られると
聞いたので夕方から出掛けました、
桜島が見える堤防で6時前から月が出るのを待っていましたよ

7時前まで月が出るのを待っていましたが桜島には
雲が掛かって何も見えません、
真っ暗闇を1時間見続けていましたが諦めて帰って来ましたよ
暗くなる前まで近くのレジャー農園で時間を潰していました


10月に植えたラッキョウから新芽が出てきました、
来年5月末頃収穫するまで半年以上育てる野菜ですから
狭い農園では植える人は少ないですよ
エシャレットとして早く収穫して食べるのが好きです、
塩漬けや酢漬けにしても美味しいから沢山植えましたよ

葉野菜は害虫の被害が出ますから防虫網を被せて
育てています、
大きくなって網の天井に届いていますよ

ミズナと春菊も大きく育ちました、
最初はホウレン草を植えましたが大きく育ったので全て収穫して
ミズナの種を蒔きました、
小松菜も大きくなって収穫したからもう1度種を蒔いてありますよ
来年も11月に皆既月食が見られるそうですから
楽しみに待っている事にしました
聞いたので夕方から出掛けました、
桜島が見える堤防で6時前から月が出るのを待っていましたよ


7時前まで月が出るのを待っていましたが桜島には
雲が掛かって何も見えません、
真っ暗闇を1時間見続けていましたが諦めて帰って来ましたよ

暗くなる前まで近くのレジャー農園で時間を潰していました



10月に植えたラッキョウから新芽が出てきました、
来年5月末頃収穫するまで半年以上育てる野菜ですから
狭い農園では植える人は少ないですよ

エシャレットとして早く収穫して食べるのが好きです、
塩漬けや酢漬けにしても美味しいから沢山植えましたよ


葉野菜は害虫の被害が出ますから防虫網を被せて
育てています、
大きくなって網の天井に届いていますよ


ミズナと春菊も大きく育ちました、
最初はホウレン草を植えましたが大きく育ったので全て収穫して
ミズナの種を蒔きました、
小松菜も大きくなって収穫したからもう1度種を蒔いてありますよ

来年も11月に皆既月食が見られるそうですから
楽しみに待っている事にしました


2021年10月16日
冬支度です!
今日の鹿児島市内は良く晴れて秋晴れです、
気温も29度まで上がる予報ですから残暑が厳しそうですよ
でも明日になったら風も強くなって最高気温が24度まで下がって
来週の後半は急に22度位になる予報にはビックリですよ
レジャー農園の野菜もチョット心配になっております

今年初めて植えてみたアスパラガスですが大きくなりました、
植えてから3年目の春に初めて収穫出来るそうで楽しみですよ

狭い農園ですので少しだけジャガイモを植えましたが
大きく巣立っています

青首ダイコンも1本に間引きしたらグングン大きくなっています、
12月の半ばには立派なダイコンが収穫出来そうです

秋ナスも沢山収穫出来ていますが暑い日から急に寒くなったら
大丈夫でしょうかね~?
いよいよ冬支度の準備に取り掛かるつもりです
気温も29度まで上がる予報ですから残暑が厳しそうですよ

でも明日になったら風も強くなって最高気温が24度まで下がって
来週の後半は急に22度位になる予報にはビックリですよ

レジャー農園の野菜もチョット心配になっております


今年初めて植えてみたアスパラガスですが大きくなりました、
植えてから3年目の春に初めて収穫出来るそうで楽しみですよ


狭い農園ですので少しだけジャガイモを植えましたが
大きく巣立っています


青首ダイコンも1本に間引きしたらグングン大きくなっています、
12月の半ばには立派なダイコンが収穫出来そうです


秋ナスも沢山収穫出来ていますが暑い日から急に寒くなったら
大丈夫でしょうかね~?
いよいよ冬支度の準備に取り掛かるつもりです

2021年10月12日
冬眠させました!
昨夜は久しぶりに雨が降りましたが今日は快晴です、
気温も32度まで上がるそうですよ

昼間は暑いので朝8時前と夕方5時頃に畑で作業しています、
昨日はミズナの種蒔きをしました
寒くなったら釣った魚で鍋をしますからホウレン草やミズナは
とっても美味しいですよ


箱の中には何が入っていると思いますか~?

来年春に植える里芋の種イモです、
以前の畑の様に広かったら穴を掘って埋めていても良いのですが
レジャー農園は狭いから掘り出して保存しますよ

3~4日天日干ししたら新聞紙にくるんでから箱に入れて倉庫の
中で来年春まで冬眠させます、
来年も美味しい里芋が食べられるでしょう
先日の船釣りは激渋でストレスが溜まって仕舞いましたので
早く釣りに行きたくてウズウズしているesu3goでした
気温も32度まで上がるそうですよ


昼間は暑いので朝8時前と夕方5時頃に畑で作業しています、
昨日はミズナの種蒔きをしました

寒くなったら釣った魚で鍋をしますからホウレン草やミズナは
とっても美味しいですよ



箱の中には何が入っていると思いますか~?

来年春に植える里芋の種イモです、
以前の畑の様に広かったら穴を掘って埋めていても良いのですが
レジャー農園は狭いから掘り出して保存しますよ


3~4日天日干ししたら新聞紙にくるんでから箱に入れて倉庫の
中で来年春まで冬眠させます、
来年も美味しい里芋が食べられるでしょう

先日の船釣りは激渋でストレスが溜まって仕舞いましたので
早く釣りに行きたくてウズウズしているesu3goでした

2021年10月02日
釣りの合間の作業!
毎日残暑が厳しいですが朝夕の涼しい時間をみつけて
畑で作業しています、
秋野菜も大きくなっておりますから手入れも大事になりますよ

レジャー農園に初めて植えたジャガイモですが大きくなったので
芽欠きをしました、
秋に植える種イモは切らずに植えるから芽が何本も出て
芋が大きくなれないから2本にしましたよ


先日種を蒔いた青首ダイコンです、
狭いレジャー農園ですから20本しか植えられませんでした
一か所に3粒の種を蒔いて段々と間引いて行き一番大きな
ものを1本残してダイコンとして収穫します
大根の種は意外と高いから最初の頃は一か所に1粒の種を
蒔いたら良さそうと思っていましたが3~4粒蒔くのにも理由があって
1本より3本を競い合わせて育てた方が大きなダイコンが採れるそうです、
また風が強く吹いてもしっかりと根を張るまでは3本の方が被害が
少ないそうですよ
間引いた小さなダイコンの葉はとっても美味しいからお味噌汁に
入れたり豆腐などとのあえ物も大好きです、
これ位の畑の農作業は手軽でとっても楽しいですよ
畑で作業しています、
秋野菜も大きくなっておりますから手入れも大事になりますよ


レジャー農園に初めて植えたジャガイモですが大きくなったので
芽欠きをしました、
秋に植える種イモは切らずに植えるから芽が何本も出て
芋が大きくなれないから2本にしましたよ



先日種を蒔いた青首ダイコンです、
狭いレジャー農園ですから20本しか植えられませんでした

一か所に3粒の種を蒔いて段々と間引いて行き一番大きな
ものを1本残してダイコンとして収穫します

大根の種は意外と高いから最初の頃は一か所に1粒の種を
蒔いたら良さそうと思っていましたが3~4粒蒔くのにも理由があって
1本より3本を競い合わせて育てた方が大きなダイコンが採れるそうです、
また風が強く吹いてもしっかりと根を張るまでは3本の方が被害が
少ないそうですよ

間引いた小さなダイコンの葉はとっても美味しいからお味噌汁に
入れたり豆腐などとのあえ物も大好きです、
これ位の畑の農作業は手軽でとっても楽しいですよ


2021年09月24日
オクラの種採取!
南の海上に台風16号が発生したそうです、
10月末までにはまだまだたくさんの台風が発生する可能性はありますが
16号は九州を直撃しそうな感じで進んできていますよ
折角順調に秋野菜も育っていますので台風の上陸は
勘弁願いたいです


左から六角オクラ、丸オクラ、花オクラ
毎年植えているオクラです、
台風が接近する前に来年用の種を採取しました

種類別にビニール袋に入れて保存します、
3個をまとめて大きな保存袋に入れて冷蔵庫で保管しますよ
種を採るのはオクラくらいで他は毎年新しい種を購入します、
オクラは意外と簡単に栽培出来るから好きな野菜ですね
10月末までにはまだまだたくさんの台風が発生する可能性はありますが
16号は九州を直撃しそうな感じで進んできていますよ

折角順調に秋野菜も育っていますので台風の上陸は
勘弁願いたいです



左から六角オクラ、丸オクラ、花オクラ
毎年植えているオクラです、
台風が接近する前に来年用の種を採取しました


種類別にビニール袋に入れて保存します、
3個をまとめて大きな保存袋に入れて冷蔵庫で保管しますよ

種を採るのはオクラくらいで他は毎年新しい種を購入します、
オクラは意外と簡単に栽培出来るから好きな野菜ですね

2021年09月18日
秋野菜の植え付け!
台風一過秋晴れの鹿児島市内です、
朝からレジャー農園に行って種まきやブロッコリーの苗を
植えつけました


今月初めに種蒔きした小松菜は大きくなってきていますが
ホウレン草と春菊、リーフレタスは芽が出ただけです

以前は沢山植えていたジャガイモを植えましたが狭い農園ですから
種イモ1キロで精一杯です、
次から次に芽が出てきていますから年末頃には収穫かな?

秋ナスを収穫するために早めに切り戻しをしましたので
ナス4本ありますから食べ切れませんよ
近い内に青首ダイコンの種まきとニンニクを植えるつもりです、
それが済んだら釣りに専念できますよ
朝からレジャー農園に行って種まきやブロッコリーの苗を
植えつけました



今月初めに種蒔きした小松菜は大きくなってきていますが
ホウレン草と春菊、リーフレタスは芽が出ただけです


以前は沢山植えていたジャガイモを植えましたが狭い農園ですから
種イモ1キロで精一杯です、
次から次に芽が出てきていますから年末頃には収穫かな?

秋ナスを収穫するために早めに切り戻しをしましたので
ナス4本ありますから食べ切れませんよ

近い内に青首ダイコンの種まきとニンニクを植えるつもりです、
それが済んだら釣りに専念できますよ


2021年09月01日
夏から秋へ!
9月になっても残暑が厳しいです,
来週になったらチョットは秋らしくなってくれるかな~?
レジャー農園のキュウリやナス、ピーマン、オクラ、青シソなど夏野菜も
そろそろお仕舞になります、
ナスだけは秋ナスを採ろうと切り戻しをしましたから楽しみですよ
これからは秋野菜の植え付けになりますがが来年に備えての
作業もあります

左から丸オクラの種、6角オクラの種、花オクラの種です、
今年のオクラの収穫も終わりそうなので来年植える種を
採取しました

私は花オクラは植えていなかったので隣の人から頂きました、
花がとっても綺麗だし美味しく食べられるそうですから来年の為に
種を採って置くつもりですよ
来週になったらチョットは秋らしくなってくれるかな~?
レジャー農園のキュウリやナス、ピーマン、オクラ、青シソなど夏野菜も
そろそろお仕舞になります、
ナスだけは秋ナスを採ろうと切り戻しをしましたから楽しみですよ

これからは秋野菜の植え付けになりますがが来年に備えての
作業もあります


左から丸オクラの種、6角オクラの種、花オクラの種です、
今年のオクラの収穫も終わりそうなので来年植える種を
採取しました


私は花オクラは植えていなかったので隣の人から頂きました、
花がとっても綺麗だし美味しく食べられるそうですから来年の為に
種を採って置くつもりですよ

2021年08月24日
野菜が高騰してます!
台風12号は通り過ぎましたが大気が不安定なのか
晴れていても突然雨が降り出したりして農園の作業も大変です
キュウリやニガウリ、オクラ、ナスなど夏野菜から秋野菜に切り替える
時期になっております、
長雨が続いて路地栽培の野菜は病気になったり腐ったりしたので
私はナスやピーマン、オクラは早めに切り戻ししましたよ


大きくなっていたナスは7月の終りに1/3位に切り戻したら
新しい芽が出て沢山実を付けています、
野菜が高騰しているとニュースで言っていますが我が家は
何とか大丈夫そうですよ

ピーマンも長雨にも負けないで沢山実を付けています、
冷蔵庫に在庫があるから直ぐには収穫しない様に女房に
言われているからそのままになっておりますよ
9月になったら直ぐにミズナや小松菜、ホウレン草など葉野菜の
種まきをするつもりです、
タマネギやニンニクを植える前に土づくりをする必要がありますから
釣りに行けない合間に畑作業に精を出しますよ
晴れていても突然雨が降り出したりして農園の作業も大変です

キュウリやニガウリ、オクラ、ナスなど夏野菜から秋野菜に切り替える
時期になっております、
長雨が続いて路地栽培の野菜は病気になったり腐ったりしたので
私はナスやピーマン、オクラは早めに切り戻ししましたよ



大きくなっていたナスは7月の終りに1/3位に切り戻したら
新しい芽が出て沢山実を付けています、
野菜が高騰しているとニュースで言っていますが我が家は
何とか大丈夫そうですよ


ピーマンも長雨にも負けないで沢山実を付けています、
冷蔵庫に在庫があるから直ぐには収穫しない様に女房に
言われているからそのままになっておりますよ

9月になったら直ぐにミズナや小松菜、ホウレン草など葉野菜の
種まきをするつもりです、
タマネギやニンニクを植える前に土づくりをする必要がありますから
釣りに行けない合間に畑作業に精を出しますよ

2021年08月14日
雨の止んだ合間の収穫!
夕方になったら雨が止みました、
直ぐに着替えてレジャー農園に出掛けましたよ

沢山実を付けているピーマンが雨に打たれて地面に着きそうですので
収穫する事にしました


ピーマンとオクラ
こんなに沢山収穫しましたがまだ半分位です、
収穫した枝を切り落としたり追肥をしたりして1時間で終了でした
女房はこんなに収穫して来ても夫婦2人では食べ切れないと
言っておりますが何とかなるでしょう、
今月末には小松菜やミズナ、ネギなど植えますから土作りも
やろうと思っておりますよ
直ぐに着替えてレジャー農園に出掛けましたよ


沢山実を付けているピーマンが雨に打たれて地面に着きそうですので
収穫する事にしました



ピーマンとオクラ
こんなに沢山収穫しましたがまだ半分位です、
収穫した枝を切り落としたり追肥をしたりして1時間で終了でした

女房はこんなに収穫して来ても夫婦2人では食べ切れないと
言っておりますが何とかなるでしょう、
今月末には小松菜やミズナ、ネギなど植えますから土作りも
やろうと思っておりますよ

2021年07月23日
海が大荒れなので~!
台風6号の影響でしょうかどんよりと曇っています、
畑には少し雨が降って欲しい気がしておりますよ


2種類のナスとオクラ、ピーマンを採りました、
ナスは4本植えたので毎日焼きナスやマーボーナスで食べても
消費しきれませんよ
オクラは3本植えてありますが毎日5本位採れます、
昨年はピーマンの実が大きくならないし数も少なかったですが
今年は同じ2本植えましたが順調に収穫出来ていますよ

ミニトマトは4本植えましたが3本は収穫済みです、
残り1本のトマトを収穫しましたよ
キュウリは3本植えましたが全部で300本以上採れました、
今年は台風などの被害も出ずに色んな野菜が沢山収穫出来ましたよ
畑には少し雨が降って欲しい気がしておりますよ



2種類のナスとオクラ、ピーマンを採りました、
ナスは4本植えたので毎日焼きナスやマーボーナスで食べても
消費しきれませんよ

オクラは3本植えてありますが毎日5本位採れます、
昨年はピーマンの実が大きくならないし数も少なかったですが
今年は同じ2本植えましたが順調に収穫出来ていますよ


ミニトマトは4本植えましたが3本は収穫済みです、
残り1本のトマトを収穫しましたよ

キュウリは3本植えましたが全部で300本以上採れました、
今年は台風などの被害も出ずに色んな野菜が沢山収穫出来ましたよ

2021年07月03日
植え替え時期!
昨夜から大雨が続いている鹿児島市内です、
大雨・雷・土砂災害注意報が出ていて今も雨が降っていますよ

昨日は雨の予報が出ていたのですが雨がパラパラ降ったり
陽射しが出たりした1日でした、
雨が降らない合間を見てレジャー農園で作業しましたよ

ミニトマトを4本植えたら赤く熟れるトマトを収穫する毎日で
凄い量の収穫が出来ましたよ
先日HCに行ったらミニトマトの苗を売っていたから植えるか
迷いましたが買わずに帰って来ました

キュウリは3本植えたら250本以上採ることが出来ました、
農薬を使ってないからベト病やうどん粉病で酷い状態です
一昨日新しい苗を2本植えたので8月まで収穫出来そうですよ


トウモロコシも大きくなって収穫も真近です、
ビールを呑みながら食べたら最高に美味しいですよ
雨はもういらないから早く梅雨が明けて欲しいです
大雨・雷・土砂災害注意報が出ていて今も雨が降っていますよ


昨日は雨の予報が出ていたのですが雨がパラパラ降ったり
陽射しが出たりした1日でした、
雨が降らない合間を見てレジャー農園で作業しましたよ


ミニトマトを4本植えたら赤く熟れるトマトを収穫する毎日で
凄い量の収穫が出来ましたよ

先日HCに行ったらミニトマトの苗を売っていたから植えるか
迷いましたが買わずに帰って来ました


キュウリは3本植えたら250本以上採ることが出来ました、
農薬を使ってないからベト病やうどん粉病で酷い状態です

一昨日新しい苗を2本植えたので8月まで収穫出来そうですよ



トウモロコシも大きくなって収穫も真近です、
ビールを呑みながら食べたら最高に美味しいですよ

雨はもういらないから早く梅雨が明けて欲しいです

2021年06月08日
収穫順調です!
今日の鹿児島市内は29度まで上がる予報ですので
曇っている朝にレジャー農園に行って色々な夏野菜を収穫しました

デルモンテ ぜいたくトマトミニ
今年はミニトマトを4本植えました、
2本は「アイコ」を植えましたが違ったミニトマトも2本植えましたよ


トウモロコシも中から穂が見えています、
7月になったら甘くて美味しいトウモロコシが食べられそうですよ

今年も昨年同様にキュウリは接ぎ木苗を3本植えましたので
夫婦2人では食べ切らない程大きくなるのが早いです、
今朝も8本収穫しましたよ

昨年はつるなしインゲンを植えましたがエンドウ豆の棚を使って
今年はつるありインゲンの種を購入して育てていますよ、
今週末には1回目の収穫が出来そうです

今年はナスは4本植えましたから焼きナスやフライで
沢山食べられそうです、豆腐やワカメと一緒に入れた味噌汁が
好きですから楽しみですよ
今日からポイント釣具では「夏先取りビッグセール」が始まります、
先日フィッシュグリップや電動リールのラインを買ったので特別
欲しい釣り具はありませんが遊びに行くつもりですよ
曇っている朝にレジャー農園に行って色々な夏野菜を収穫しました


デルモンテ ぜいたくトマトミニ
今年はミニトマトを4本植えました、
2本は「アイコ」を植えましたが違ったミニトマトも2本植えましたよ



トウモロコシも中から穂が見えています、
7月になったら甘くて美味しいトウモロコシが食べられそうですよ


今年も昨年同様にキュウリは接ぎ木苗を3本植えましたので
夫婦2人では食べ切らない程大きくなるのが早いです、
今朝も8本収穫しましたよ


昨年はつるなしインゲンを植えましたがエンドウ豆の棚を使って
今年はつるありインゲンの種を購入して育てていますよ、
今週末には1回目の収穫が出来そうです


今年はナスは4本植えましたから焼きナスやフライで
沢山食べられそうです、豆腐やワカメと一緒に入れた味噌汁が
好きですから楽しみですよ

今日からポイント釣具では「夏先取りビッグセール」が始まります、
先日フィッシュグリップや電動リールのラインを買ったので特別
欲しい釣り具はありませんが遊びに行くつもりですよ

2021年05月29日
晴れる気分最高!
今日は久しぶりに朝から良く晴れています、
来週の火曜日までは晴れマークが並んでいますよ

ジメジメして気分も晴れませんでしたがお日様は嬉しいです、
早速レジャー農園に様子を見に行って来ました


ミニトマトも大きくなっています、
晴れが続いたら色づくのも早くならないかな~?

キュウリの葉も大きくなりました、
もう20本ほど収穫しましたよ

ナスはまだ2本しか収穫していませんが
花が沢山咲いているからどんどん収穫出来るようになるでしょう

昨年初めてトウモロコシを植えたらとっても美味しかったので
女房の要望を入れてまた今年も植えました、
今年は梅雨が長く感じられるから大きく育ってくれるか心配です
今日は枝豆の苗が大きくなったので畑に移植するつもりですよ
来週の火曜日までは晴れマークが並んでいますよ


ジメジメして気分も晴れませんでしたがお日様は嬉しいです、
早速レジャー農園に様子を見に行って来ました



ミニトマトも大きくなっています、
晴れが続いたら色づくのも早くならないかな~?

キュウリの葉も大きくなりました、
もう20本ほど収穫しましたよ


ナスはまだ2本しか収穫していませんが
花が沢山咲いているからどんどん収穫出来るようになるでしょう


昨年初めてトウモロコシを植えたらとっても美味しかったので
女房の要望を入れてまた今年も植えました、
今年は梅雨が長く感じられるから大きく育ってくれるか心配です

今日は枝豆の苗が大きくなったので畑に移植するつもりですよ


2021年05月17日
土中緑化!
大雨警報・洪水雷注意報が出ている鹿児島市内です、
雨は止むことなく降り続けて時には土砂降りもありますよ
雨降りの中釣りに行くのは嫌ですからレジャー農園で
夏野菜の栽培に励んでいます
梅雨が明けたら暑い夏が待っています、
お風呂上り後のビールは最高に美味しいですよね

枝豆 湯あがり娘
えだまめの土中緑化、摘心、断根をやりました、
ネットで調べたらエダマメ栽培の裏ワザだそうですよ

10日ほどで根を張って芽が出て来るそうですので畑に植えつけます、
例年、5月末が梅雨入りだったので梅雨入り前に植え付けを終わらせる
心算でしたが雨が止んだ合間を見つけて作業するつもりですよ
釣りに行きたい気持ちが高ぶってストレスが溜まりますが
どうやって解消するか悩んでいるesu3goでした
雨は止むことなく降り続けて時には土砂降りもありますよ

雨降りの中釣りに行くのは嫌ですからレジャー農園で
夏野菜の栽培に励んでいます

梅雨が明けたら暑い夏が待っています、
お風呂上り後のビールは最高に美味しいですよね


枝豆 湯あがり娘
えだまめの土中緑化、摘心、断根をやりました、
ネットで調べたらエダマメ栽培の裏ワザだそうですよ


10日ほどで根を張って芽が出て来るそうですので畑に植えつけます、
例年、5月末が梅雨入りだったので梅雨入り前に植え付けを終わらせる
心算でしたが雨が止んだ合間を見つけて作業するつもりですよ

釣りに行きたい気持ちが高ぶってストレスが溜まりますが
どうやって解消するか悩んでいるesu3goでした

2021年05月06日
釣りの日は雨予報!
奄美地方は梅雨入りしたそうですが今朝の鹿児島市は11度と
とっても寒かったです、
昼間は夏日の予報ですから体調を崩さない様に気を付けますよ
今日は風も弱く良いお天気だったのでゴミ出しの時
レジャー農園に立ち寄って野菜の様子を見て来ました


キュウリを初めて2本収穫しました、
大きな方が17cmですが初なりのキュウリは小さくても早めに
収穫しております
大きくなるまで収穫しないと苗に負担が大きく後々の収穫が
可なり減って仕舞いますよ
ミニトマトも大きくなって実を着けております、
ナスも花が咲いて小さな実が付いていますからどんどん大きく
なってくれるでしょう

来週は釣り船での餌釣りを計画しておりますが今日の予報では
雨が降るそうでチョット凹んでおります、
もう少し近付いたら日にちの変更も考えようかな
とっても寒かったです、
昼間は夏日の予報ですから体調を崩さない様に気を付けますよ

今日は風も弱く良いお天気だったのでゴミ出しの時
レジャー農園に立ち寄って野菜の様子を見て来ました



キュウリを初めて2本収穫しました、
大きな方が17cmですが初なりのキュウリは小さくても早めに
収穫しております

大きくなるまで収穫しないと苗に負担が大きく後々の収穫が
可なり減って仕舞いますよ

ミニトマトも大きくなって実を着けております、
ナスも花が咲いて小さな実が付いていますからどんどん大きく
なってくれるでしょう


来週は釣り船での餌釣りを計画しておりますが今日の予報では
雨が降るそうでチョット凹んでおります、
もう少し近付いたら日にちの変更も考えようかな

2021年04月30日
GWは畑へ!
昨日までの雨も上がってすがすがしい朝を迎えています、
先程までは曇っていましたが日差しも出てきました
今日は生ごみの回収日なので出しに行ったついでに
レジャー農園の写真を撮って来ましたよ

昨年と同じ3本植えたキュウリも大きくなって花も咲いています、
今年も沢山収穫できるかな~?

今年はミニトマトを4本植えました、
植えたのが早かったので3段目まで花が咲いて実もつけていますよ


小松菜やミズナなど虫が付かない様に防虫ネットを被せて
育てています、
毎朝みそ汁やサラダに使えると女房は喜んでいますよ
今日は夏日になる予報なので早めに畑作業に行くつもりです
先程までは曇っていましたが日差しも出てきました

今日は生ごみの回収日なので出しに行ったついでに
レジャー農園の写真を撮って来ましたよ


昨年と同じ3本植えたキュウリも大きくなって花も咲いています、
今年も沢山収穫できるかな~?

今年はミニトマトを4本植えました、
植えたのが早かったので3段目まで花が咲いて実もつけていますよ



小松菜やミズナなど虫が付かない様に防虫ネットを被せて
育てています、
毎朝みそ汁やサラダに使えると女房は喜んでいますよ

今日は夏日になる予報なので早めに畑作業に行くつもりです

2021年04月28日
恵みの雨ですよ!
昨日は午後から4時前まで役員をしている総会に出席しました、
年1回の総会ですから欠席する事はありませんよ

壇上で祝辞を述べておられるのは鹿児島市長の 下鶴 隆央 氏です、
昨年の市長選挙で選ばれた41歳の若き市長ですよ
総会から帰って来てから買い物に行ったり雨が降り出しそうだったので
庭の片付けもやりました、
10日以上雨が降っていなかったのでレジャー農園の農具や堆肥など
畑に置いたままの物も慌てて持って帰って来ましたよ

久しぶりの雨で畑の野菜も大喜びしている事でしょう、
今からレジャー農園に行ってトマトやナス、キュウリの様子を
見てくるつもりです
年1回の総会ですから欠席する事はありませんよ


壇上で祝辞を述べておられるのは鹿児島市長の 下鶴 隆央 氏です、
昨年の市長選挙で選ばれた41歳の若き市長ですよ

総会から帰って来てから買い物に行ったり雨が降り出しそうだったので
庭の片付けもやりました、
10日以上雨が降っていなかったのでレジャー農園の農具や堆肥など
畑に置いたままの物も慌てて持って帰って来ましたよ


久しぶりの雨で畑の野菜も大喜びしている事でしょう、
今からレジャー農園に行ってトマトやナス、キュウリの様子を
見てくるつもりです


2021年04月13日
トマトトーン!
お昼前には雨も上がって陽射しが出て来ましたが
風が強くて寒かったです、
4月の気温22度とあまり上がりませんでした
夕方になったら風も弱くなったのでレジャー農園に出掛け
1時間ほど作業をしましたよ

トマトトーン20ml
4本植えたミニトマトに花が咲いたのでトマトトーンでホルモン処理を
しました、
ナスも近い内に花が咲くと思いますからその時にも使いますよ
ミニトマトとナスを合わせても10本も植えませんがトマトトーンで
ホルモン処理した方が確実に実の付き方が違います、
価格も200円程度ですから毎年使っていますよ
風が強くて寒かったです、
4月の気温22度とあまり上がりませんでした

夕方になったら風も弱くなったのでレジャー農園に出掛け
1時間ほど作業をしましたよ


トマトトーン20ml
4本植えたミニトマトに花が咲いたのでトマトトーンでホルモン処理を
しました、
ナスも近い内に花が咲くと思いますからその時にも使いますよ

ミニトマトとナスを合わせても10本も植えませんがトマトトーンで
ホルモン処理した方が確実に実の付き方が違います、
価格も200円程度ですから毎年使っていますよ

