2011年06月15日
雨が降ったので魔界へ!
今日は湾口までイサキと大サバを釣りに行く予定でしたが
お天気が悪いし海も荒れそうなので中止となりました。
出撃を諦めて良かったです、
朝からず~~~と雨が降り続いておりますよ。
昨日からポイント釣具のSUMMER SALEが開催されていますから
お昼前に出掛けてみました。
大雨なのにセールですからお客さんで混雑しておりましたよ。
欲しいロッドの事を中島店長さんに尋ねたりエギコーナーを
ブラブラしながら小物を購入しました。

ヤマシタ エギ王 DDシンカー・・・・・・ティップラン用
あわび本舗 あわびシート 超モンスターナチュラム・・・・エギング用
ケイムラ玉 ソフト 3号・・・・・・イサキ用
シンカー 丸 30号 M・・・・・・根魚用
脈絡のない買い物ですが色んな釣りをやる為に必要な物です。
DDシンカーは20%オフ、あわびシートは504円とお買い得!

MEHO クリアーケース C-800ND
セールで安くなっておりませんでしたがタイラバを収納するのに
良さそうでしたよ。

帰ってきて早速タイラバを収納してみました。
透明度が高いのに強度がある!の謳い文句ですが
がたつく事も無くしっかりとタイラバが収納出来ましたよ。

明日の予報は今日以上の大雨となっておりますよ、
やる事がないと又魔界に行ってしまいそうです。小遣いは少ないので大丈夫です
お天気が悪いし海も荒れそうなので中止となりました。

出撃を諦めて良かったです、
朝からず~~~と雨が降り続いておりますよ。

昨日からポイント釣具のSUMMER SALEが開催されていますから
お昼前に出掛けてみました。

大雨なのにセールですからお客さんで混雑しておりましたよ。
欲しいロッドの事を中島店長さんに尋ねたりエギコーナーを
ブラブラしながら小物を購入しました。

ヤマシタ エギ王 DDシンカー・・・・・・ティップラン用
あわび本舗 あわびシート 超モンスターナチュラム・・・・エギング用
ケイムラ玉 ソフト 3号・・・・・・イサキ用
シンカー 丸 30号 M・・・・・・根魚用
脈絡のない買い物ですが色んな釣りをやる為に必要な物です。

DDシンカーは20%オフ、あわびシートは504円とお買い得!

MEHO クリアーケース C-800ND
セールで安くなっておりませんでしたがタイラバを収納するのに
良さそうでしたよ。

帰ってきて早速タイラバを収納してみました。
透明度が高いのに強度がある!の謳い文句ですが
がたつく事も無くしっかりとタイラバが収納出来ましたよ。


明日の予報は今日以上の大雨となっておりますよ、
やる事がないと又魔界に行ってしまいそうです。小遣いは少ないので大丈夫です
2011年06月14日
イサキ&大サバ中止でした!
今日は朝から晴れの予報だったのでジャガイモの収穫に行ってきました。
ジャガイモの収穫が終わったら草取りや里芋の追肥をやり
4時過ぎには帰ってきました。
新ジャガイモが50キロ近く採れましたよ、
ニンジンや大根も採れたので明日は実家や近所に配りますよ。
明日の湾口イサキ&大サバに備えて身体のメンテに整骨医院に
行きましたよ。

しかし乗合船の船長さんからお天気が悪いし南風が強いから
明日の出撃は中止との連絡がありました。
これは昨年の6月の釣果ですよ。

イサキや大サバが釣れるから楽しみにしておりましたが
お天気が悪かったら仕方ないですよね。

オフショアーの出撃を6月下旬に押して行ったら
来週は忙しくなりそうですよ。

明日はSUMMER SALEのポイント釣具にでも出撃してみます。

ジャガイモの収穫が終わったら草取りや里芋の追肥をやり
4時過ぎには帰ってきました。

新ジャガイモが50キロ近く採れましたよ、
ニンジンや大根も採れたので明日は実家や近所に配りますよ。

明日の湾口イサキ&大サバに備えて身体のメンテに整骨医院に
行きましたよ。


しかし乗合船の船長さんからお天気が悪いし南風が強いから
明日の出撃は中止との連絡がありました。

これは昨年の6月の釣果ですよ。


イサキや大サバが釣れるから楽しみにしておりましたが
お天気が悪かったら仕方ないですよね。


オフショアーの出撃を6月下旬に押して行ったら
来週は忙しくなりそうですよ。


明日はSUMMER SALEのポイント釣具にでも出撃してみます。


2011年06月13日
タコでした!
朝は雨が降りましたが昼過ぎには良いお天気になりました、
6時前が満潮ですから4時過ぎに出撃しました。

チャリで近場と思っておりましたが車で出掛けてみましたよ。
娘を迎えに行きますからエギング出来る時間は1時間半です、
満潮前で流れが速いので釣り難いですが頑張ってシャクッていたら
HITでした。
テンション掛けながら巻いてきますが全く引きません
海草かな~?と思いながら海面に姿を現したのは??

タコでした


周りにいた人も近付いて見に来ておりました、
意外と大きいタコなのでお持ち帰りと成りましたよ。


湯がき方をネットで調べてみました、
大量の塩を使ってモミモミすること15~20分、疲れましたよ
お湯が沸いてから7分間茹でて直ぐに冷水に~~
薄く切って「ふしぎ南蛮酢」を掛けて頂きました、
意外と柔らかくて美味しかったですよ。
アオリ烏賊も美味しいですが時にはタコも良いですね。

明日は晴れマークですが畑でジャガイモの収穫に行く心算ですよ。

6時前が満潮ですから4時過ぎに出撃しました。


チャリで近場と思っておりましたが車で出掛けてみましたよ。

娘を迎えに行きますからエギング出来る時間は1時間半です、
満潮前で流れが速いので釣り難いですが頑張ってシャクッていたら
HITでした。

テンション掛けながら巻いてきますが全く引きません
海草かな~?と思いながら海面に姿を現したのは??
タコでした



周りにいた人も近付いて見に来ておりました、
意外と大きいタコなのでお持ち帰りと成りましたよ。


湯がき方をネットで調べてみました、
大量の塩を使ってモミモミすること15~20分、疲れましたよ

お湯が沸いてから7分間茹でて直ぐに冷水に~~

薄く切って「ふしぎ南蛮酢」を掛けて頂きました、
意外と柔らかくて美味しかったですよ。

アオリ烏賊も美味しいですが時にはタコも良いですね。


明日は晴れマークですが畑でジャガイモの収穫に行く心算ですよ。


2011年06月13日
改造中です!

近場の堤防にアオリ烏賊の様子を見に行こうと準備をしていたら
急に雨が降ってきましたよ。

チャリで行きますから勿論中止しました、
雨の神様が私の釣行を邪魔しているかのようです。


夕方6時前が中潮の満潮ですから期待しておりますよ。



何の改造中か分かりますか~?

ボートでの“ティップランに使うヤマシタ エギ王 DDシンカー ですが
「エギ王 Q LIVE」なら頭に差込み、簡単にスナップで止められます。

価格も手頃で良いのですがLive以外の自分が使いたいエギには
使えない不便さの解消を狙っての改造中です。

改造と言ってもヤスリでスナップを止める所を削っているだけですよ、
墨族のエギは無理ですが他のエギなら使えるようになりました。

バランスやガタツキが心配ですが簡単にエギの交換が出来るから
OKでしょう、
明日からポイント釣具の売り出しですからDDシンカーが安かったら
15gと20gを買いたいと思っておりますよ。勿論改造します
Posted by esu3go at
12:11
│Comments(5)
2011年06月12日
梅雨は寝てますよ!
鹿児島市内の今日のお天気は1日中雨・雨・雨・雨・雨・雨~
でも昼前から雨は降っておりませんよ。
雨は降っておりませんが風は結構強そうです。
昨日から凄い量の雨が降ったからエギングに影響が出て
アオリ烏賊は厳しいでしょうね。

アオリ烏賊や魚の写真がありませんから久しぶりに英寿君に
登場して貰いました。


私に呼ばれたら顔は動かさずに目玉をクルクル動かしますよ

可愛いでしょう!

フラッシュを焚いたら眩しいのか目を閉じてしまいます、
手振れをしないように床に置いて写しました。

後ろから写したらメタボがバレますから正面からの写真しか
載せておりませんよ。
雨が降らないで夕方の散歩を楽しみにしている英寿君でした。
でも昼前から雨は降っておりませんよ。

雨は降っておりませんが風は結構強そうです。

昨日から凄い量の雨が降ったからエギングに影響が出て
アオリ烏賊は厳しいでしょうね。


アオリ烏賊や魚の写真がありませんから久しぶりに英寿君に
登場して貰いました。


私に呼ばれたら顔は動かさずに目玉をクルクル動かしますよ

可愛いでしょう!

フラッシュを焚いたら眩しいのか目を閉じてしまいます、
手振れをしないように床に置いて写しました。


後ろから写したらメタボがバレますから正面からの写真しか
載せておりませんよ。

雨が降らないで夕方の散歩を楽しみにしている英寿君でした。


2011年06月12日
魔界からの招待状!
またまた魔界から招待状が届きましたよ~
雨が降って釣りに行けないから釣具屋へ行きたくなりますよね。
SUMMER SALE
売り出し期間6/14(火) → 6/26(日)

連続6日間ぶっ通し
超 特 価!

会員様へ、少し早い「お得な」お知らせです。
ポイント釣具の回し者の様なブログですが一切裏金は
頂いておりません、
ブロブネタが無いから勝手に宣伝しておりますよ。

買いたいものは無くても出掛けたくなりますよね、
私は財布には小額しか入れずに出掛ける心算です。

雨が降って釣りに行けないから釣具屋へ行きたくなりますよね。

SUMMER SALE
売り出し期間6/14(火) → 6/26(日)
連続6日間ぶっ通し
超 特 価!
会員様へ、少し早い「お得な」お知らせです。
ポイント釣具の回し者の様なブログですが一切裏金は
頂いておりません、
ブロブネタが無いから勝手に宣伝しておりますよ。


買いたいものは無くても出掛けたくなりますよね、
私は財布には小額しか入れずに出掛ける心算です。


2011年06月11日
エギの塩抜きです!
今日の鹿児島は台風かと思えるような暴風雨です、
昨夕は竜巻注意報まで出ておりましたよ。

アメリカでは巨大竜巻の異常発生で多数の死者が出ておりますから
竜巻も怖いですよね。
6日間の離島遠征の疲れも癒えて元気になりました。
でもまだ道具類の後始末が終わっておりませんよ、
ロッドやリール、タモ、ギャフは次の日には終えましたが
最後まで残っていたのがエギの処理でした。


兼ねてのエギング遠征は1日だけ水に浸けておりますが
離島遠征では連続5日間使い続けたので3日間洗面器に浸けて
塩抜きをやりました。

水曜日からクリーニング屋から貰ったハンガーに吊るして
乾かしておりましたよ。
針金にビニールをコーティングしてありますからカンナが滑らなくて
とても重宝しています。
同じ堤防で3.0号のエギを使っているエギンガーも多かったですが
私はず~~と3.5号と4.0号のエギだけを使いました。
他の方は400~500gのアオリ烏賊が爆釣していたそうですから
春烏賊でも小さいエギの方が良かったのかな~?
来年は色々と試してみたいです。
昨夕は竜巻注意報まで出ておりましたよ。


アメリカでは巨大竜巻の異常発生で多数の死者が出ておりますから
竜巻も怖いですよね。

6日間の離島遠征の疲れも癒えて元気になりました。
でもまだ道具類の後始末が終わっておりませんよ、
ロッドやリール、タモ、ギャフは次の日には終えましたが
最後まで残っていたのがエギの処理でした。


兼ねてのエギング遠征は1日だけ水に浸けておりますが
離島遠征では連続5日間使い続けたので3日間洗面器に浸けて
塩抜きをやりました。

水曜日からクリーニング屋から貰ったハンガーに吊るして
乾かしておりましたよ。

針金にビニールをコーティングしてありますからカンナが滑らなくて
とても重宝しています。

同じ堤防で3.0号のエギを使っているエギンガーも多かったですが
私はず~~と3.5号と4.0号のエギだけを使いました。

他の方は400~500gのアオリ烏賊が爆釣していたそうですから
春烏賊でも小さいエギの方が良かったのかな~?
来年は色々と試してみたいです。


2011年06月10日
サツマイモと枝豆!
昨日は梅雨の晴れ間なのか晴天でした
?
久しぶりに良いお天気になったので畑に出掛ける事にしました。
風の様子を観ると何と風速1mの予報ですからエギングの道具も
女房に内緒で積み込みましたよ。


7時頃に堤防に着いてみるとド干潮でテンションが


暫くシャクッてみますがアタリはありませんでした、
しっかりと潮見表をみて状況を確認してこないと駄目ですね、
今回は畑のついでですから仕方ありませんがね。
今日の目的は食用のサツマイモの植え付けです、
2箇所に150本程植えました。

私が肥料をしながら畝を作って行った後に女房が芋の苗を
植えつけていきます、
9月になったら美味しい大きな芋が収穫できますよ。


4月の初めに植えた枝豆が大きくなりました。
植えてから70日くらいで収穫できますから楽しみですよ、
夏のビールのつまみに最高だし栄養も豊富ですね。

今日から1週間雨マークが続いております、


暫くは釣りには行けそうにありませんよ。

久しぶりに良いお天気になったので畑に出掛ける事にしました。

風の様子を観ると何と風速1mの予報ですからエギングの道具も
女房に内緒で積み込みましたよ。



7時頃に堤防に着いてみるとド干潮でテンションが



暫くシャクッてみますがアタリはありませんでした、
しっかりと潮見表をみて状況を確認してこないと駄目ですね、
今回は畑のついでですから仕方ありませんがね。

今日の目的は食用のサツマイモの植え付けです、
2箇所に150本程植えました。

私が肥料をしながら畝を作って行った後に女房が芋の苗を
植えつけていきます、
9月になったら美味しい大きな芋が収穫できますよ。


4月の初めに植えた枝豆が大きくなりました。

植えてから70日くらいで収穫できますから楽しみですよ、
夏のビールのつまみに最高だし栄養も豊富ですね。


今日から1週間雨マークが続いております、



暫くは釣りには行けそうにありませんよ。

2011年06月09日
甑島エギング遠征④!
甑島遠征のブログを④まで引っ張ってしまいました、
最後までお付き合い頂きお礼申し上げます。
アリガトウゴザイマス
最後はやはりアオリ烏賊の写真からでしょうね


今回の遠征で最後に釣れた5杯目のキロUPでした、
1500gを越えると良く引いて楽しませてくれますよ。

その日に良く釣れるエギを見つけ出すのが難しいですよね、
1日中使い続けるとこんなにボロボロになってしまいました。


上のエギはKさんが3キロやその他のキロUPを釣りました、
下は私が使って良く釣れたエギですがどちらのエギも
ヤマシタ エギ王Q Liveでした。
以前は私のエギの80%がエギ王QでしたがLiveになってから
ヨーズリが半分を占めておりますよ。
今回の遠征でLiveが釣れる事が実証されましたから段々
ヤマシタのエギが増えていくと思います。



5杯目のキロUPが釣れた後は400g位の烏賊しか
釣れなくなりました。

4日の夜明けです、
風も無く穏やかな海ですがアオリ烏賊は釣れませんよ。

凄いベイトの数ですよね、
餌が沢山あるからアオリ烏賊も4キロとか大きくなるのでしょう。


帰ってくる5日の朝は甑島いかつり大会が開催されましたが
雨も酷く強風でエギングするには大変だったと思います、
県外からも沢山の方が参加されて盛大だったそうですよ。
帰りのフェリーの中ではもう来年の遠征の事で話が弾みました、
釣友Kさんも楽しかったそうで「来年も必ず帰ってくる」と
遠くなる甑島を見ながらつぶやいておりましたよ。
今年の春の種子島と甑島の遠征は無事終了いたしました。
最後までお付き合い頂き有難うございました
来週は釣り船でイサキと大サバを釣りに行く予定です。
最後までお付き合い頂きお礼申し上げます。

最後はやはりアオリ烏賊の写真からでしょうね


今回の遠征で最後に釣れた5杯目のキロUPでした、
1500gを越えると良く引いて楽しませてくれますよ。


その日に良く釣れるエギを見つけ出すのが難しいですよね、
1日中使い続けるとこんなにボロボロになってしまいました。


上のエギはKさんが3キロやその他のキロUPを釣りました、
下は私が使って良く釣れたエギですがどちらのエギも
ヤマシタ エギ王Q Liveでした。

以前は私のエギの80%がエギ王QでしたがLiveになってから
ヨーズリが半分を占めておりますよ。
今回の遠征でLiveが釣れる事が実証されましたから段々
ヤマシタのエギが増えていくと思います。

5杯目のキロUPが釣れた後は400g位の烏賊しか
釣れなくなりました。

4日の夜明けです、
風も無く穏やかな海ですがアオリ烏賊は釣れませんよ。

凄いベイトの数ですよね、
餌が沢山あるからアオリ烏賊も4キロとか大きくなるのでしょう。


帰ってくる5日の朝は甑島いかつり大会が開催されましたが
雨も酷く強風でエギングするには大変だったと思います、
県外からも沢山の方が参加されて盛大だったそうですよ。

帰りのフェリーの中ではもう来年の遠征の事で話が弾みました、
釣友Kさんも楽しかったそうで「来年も必ず帰ってくる」と
遠くなる甑島を見ながらつぶやいておりましたよ。

今年の春の種子島と甑島の遠征は無事終了いたしました。
最後までお付き合い頂き有難うございました
来週は釣り船でイサキと大サバを釣りに行く予定です。


2011年06月08日
甑島エギング遠征その③!
6月2日の朝マズメを狙っておりましたが目が覚めたら雨降り
おまけにビュービューと強風が吹いてエギングは中止しました。

お昼頃になったらお日様が出てきて良いお天気になりましたが
大潮のど干潮ですから磯に遊びに行ってみましたよ。

釣友Kさんの提案でビナ(貝)を獲ることにしました、
自然が豊かですから1時間も磯を歩いたら沢山獲れましたよ。

名前は良く知りませんが「タカセガイ」「しったか」?かな~
1時間そこらでこんなビナがスーパー袋に満杯にでした。

岩の間にこんな卵を発見です、
恐らくアオリ烏賊が産卵したのでしょうね。とっても珍しいですよね

獲ったビナはお昼のおやつに塩茹で頂きました、
食事の後は大好きなコーヒーは欠かせませんよ。

こんな事件も発生!


暑いので車の窓を開けたままサーフに下りていたら未使用の
ティッシュの箱がボロボロになっておりました。
犯人は人間を恐れないカラスで車内から外に持ち出しておりました。
今日も夕マズメを狙ってエギングを頑張りました。


この日に釣れた唯一のキロUPアオリ烏賊(1100g)です、
オートキングギャフ500にも墨付けする事が出来ました。

これ以外にも4~500gは3杯釣れましたよ。
禁漁明けは良く釣れましたが段々釣果が渋くなってきておりますから
離島遠征のブログも④で終わりたいと思います。
甑島3日目のエギングも無事終了しました。
甑島エギング遠征④に続きます。
おまけにビュービューと強風が吹いてエギングは中止しました。


お昼頃になったらお日様が出てきて良いお天気になりましたが
大潮のど干潮ですから磯に遊びに行ってみましたよ。

釣友Kさんの提案でビナ(貝)を獲ることにしました、
自然が豊かですから1時間も磯を歩いたら沢山獲れましたよ。

名前は良く知りませんが「タカセガイ」「しったか」?かな~
1時間そこらでこんなビナがスーパー袋に満杯にでした。

岩の間にこんな卵を発見です、
恐らくアオリ烏賊が産卵したのでしょうね。とっても珍しいですよね
獲ったビナはお昼のおやつに塩茹で頂きました、
食事の後は大好きなコーヒーは欠かせませんよ。


こんな事件も発生!


暑いので車の窓を開けたままサーフに下りていたら未使用の
ティッシュの箱がボロボロになっておりました。

犯人は人間を恐れないカラスで車内から外に持ち出しておりました。
今日も夕マズメを狙ってエギングを頑張りました。


この日に釣れた唯一のキロUPアオリ烏賊(1100g)です、
オートキングギャフ500にも墨付けする事が出来ました。


これ以外にも4~500gは3杯釣れましたよ。

禁漁明けは良く釣れましたが段々釣果が渋くなってきておりますから
離島遠征のブログも④で終わりたいと思います。

甑島3日目のエギングも無事終了しました。

甑島エギング遠征④に続きます。

2011年06月07日
甑島エギング遠征その②!
昨夜の12時からず~~~とエギングしているからでしょうが
まだ6月1日の夕マズメも迎えただけですよ。2~3日経った感じです
夕マズメが満潮ですからエギンガーが沢山来るだろうと予想して
早めに食事を済ませて堤防の場所取りでした。
5時過ぎには堤防に10名以上のエギンガーがシャクッておりますが
誰にもアオリ烏賊はヒットしませんよ。
周りで小型のアオリ烏賊が釣れ出したら私にも待望のHITです。

1350gの今回3杯目のキロUPを釣り上げました。

ここのアオリ烏賊は元気が良くて逆噴射の威力が凄いです、
1回の噴射で50cm以上潜る感じでギャフを打つまでは
ハラハラし通しですよ。

満潮を過ぎても周りでもキロUPのアオリ烏賊は釣れておりません、
4~500g位の小型がぽつぽつと釣れるだけでした。
10時を過ぎたのでそろそろ納竿しようと思っていたら~

1800gのガメラがヒットしてくれました、
最初は海草かなと思うほど全く引かなかったのですがタモ入れに
なったら逆噴射の連続で墨を吐き散らして海は真っ黒でしたよ。
これを最後に小雨も降り出してきたので車に帰って就寝でした、
甑島エギング遠征その③に続きます。気長に観てくださいね
まだ6月1日の夕マズメも迎えただけですよ。2~3日経った感じです
夕マズメが満潮ですからエギンガーが沢山来るだろうと予想して
早めに食事を済ませて堤防の場所取りでした。
5時過ぎには堤防に10名以上のエギンガーがシャクッておりますが
誰にもアオリ烏賊はヒットしませんよ。
周りで小型のアオリ烏賊が釣れ出したら私にも待望のHITです。
1350gの今回3杯目のキロUPを釣り上げました。


ここのアオリ烏賊は元気が良くて逆噴射の威力が凄いです、
1回の噴射で50cm以上潜る感じでギャフを打つまでは
ハラハラし通しですよ。

満潮を過ぎても周りでもキロUPのアオリ烏賊は釣れておりません、
4~500g位の小型がぽつぽつと釣れるだけでした。
10時を過ぎたのでそろそろ納竿しようと思っていたら~
1800gのガメラがヒットしてくれました、
最初は海草かなと思うほど全く引かなかったのですがタモ入れに
なったら逆噴射の連続で墨を吐き散らして海は真っ黒でしたよ。
これを最後に小雨も降り出してきたので車に帰って就寝でした、
甑島エギング遠征その③に続きます。気長に観てくださいね
2011年06月06日
甑島エギング遠征その①!
私のブログに遊びに来て下さる皆さんこんにちは!
昨日やっと甑島エギング遠征から帰還いたしました。
5月31日から6月5日までの6日間本当に楽しかったです、
今回はず~~と釣友Kさんと一緒だったので夜の堤防も寂しくなく
ワイワイがやがや楽しいエギングでしたよ。
釣友Kさんは6月1日午前0時に解禁になった瞬間にヒットでした、
続けて今回一番の3050gのアオリ烏賊を釣り上げて3杯目はキロUPと
1時間も経っていないのに爆釣しておりました。
私はアタリすらなく朝マズメを迎えることになりましたよ
今回私が釣った最初のアオリ烏賊です。


ヒットした瞬間からドラグが出て可なり焦りましたが何とかゲット!
2400gのナイスサイズのアオリ烏賊が釣れたので気持ちも
楽になりました。
続けて同じ位のアオリ烏賊がヒットしましたがタモ入れの瞬間の
連続4回の強烈な逆噴射で身切れしてフックアウト

2キロ近いアオリでしたから本当に残念でしたよ。でもまだ余裕がありました
凹まずにシャクリ続けていたらヒット~~~

これも1480gとキロUP達成でした、
もう1杯4~500gを釣り上げて朝マズメのエギングは終了しました。

面白いものでその間、釣友Kさんには1回のアタリもありませんでしたよ。

お昼頃が干潮だったので一緒に私の車で島内観光に~

「長目の浜」は何時見ても壮大で美しい海岸ですよ。

橋の上から海を見ると碧く澄みきって綺麗です、
こんな自然は大事に残して行きたいですよね。
男二人での島内ドライブも楽しいですが
早々に切り上げましたよ。
堤防で早めに夕食を済ませ臨戦態勢を整えて
夕マズメを待つ時間は長く感じられました、
甑島エギング遠征その②に続きます~~

昨日やっと甑島エギング遠征から帰還いたしました。

5月31日から6月5日までの6日間本当に楽しかったです、
今回はず~~と釣友Kさんと一緒だったので夜の堤防も寂しくなく
ワイワイがやがや楽しいエギングでしたよ。

釣友Kさんは6月1日午前0時に解禁になった瞬間にヒットでした、
続けて今回一番の3050gのアオリ烏賊を釣り上げて3杯目はキロUPと
1時間も経っていないのに爆釣しておりました。

私はアタリすらなく朝マズメを迎えることになりましたよ

今回私が釣った最初のアオリ烏賊です。



ヒットした瞬間からドラグが出て可なり焦りましたが何とかゲット!
2400gのナイスサイズのアオリ烏賊が釣れたので気持ちも
楽になりました。
続けて同じ位のアオリ烏賊がヒットしましたがタモ入れの瞬間の
連続4回の強烈な逆噴射で身切れしてフックアウト


2キロ近いアオリでしたから本当に残念でしたよ。でもまだ余裕がありました
凹まずにシャクリ続けていたらヒット~~~
これも1480gとキロUP達成でした、
もう1杯4~500gを釣り上げて朝マズメのエギングは終了しました。


面白いものでその間、釣友Kさんには1回のアタリもありませんでしたよ。


お昼頃が干潮だったので一緒に私の車で島内観光に~

「長目の浜」は何時見ても壮大で美しい海岸ですよ。

橋の上から海を見ると碧く澄みきって綺麗です、
こんな自然は大事に残して行きたいですよね。

男二人での島内ドライブも楽しいですが
早々に切り上げましたよ。

堤防で早めに夕食を済ませ臨戦態勢を整えて
夕マズメを待つ時間は長く感じられました、
甑島エギング遠征その②に続きます~~



2011年06月01日
離島遠征です!
台風2号も過ぎ去り雨も上がってよいお天気になったので
離島に遠征する事にしました。
行き先は5月1日から31日までアオリ烏賊の禁漁が続いていた
エギングのパラダイス「甑島」です。

色んな釣り雑誌やDVDで紹介されておりますから
私が書かなくても皆さんご存知ですよね。
昨年までは1人で行っておりましたが今年は釣友Kさんと
打ち合わせて都合が付いたら二人で行く事にしました。

釣友Kさんとは釣り船で真鯛やエギングでお会いして親しくなり
私が甑島にエギングで遠征すると知りご一緒する事になりましたよ。
エギングが解禁になるのは6月1日午前0時ですから
このブログが更新される頃は甑島で張り切ってシャクッている
と思います。

1週間の予定ですから次の更新まで皆さんとはお別れです、
大きなアオリ烏賊の写真をUP出来るように頑張ってきます。
離島に遠征する事にしました。

行き先は5月1日から31日までアオリ烏賊の禁漁が続いていた
エギングのパラダイス「甑島」です。


色んな釣り雑誌やDVDで紹介されておりますから
私が書かなくても皆さんご存知ですよね。

昨年までは1人で行っておりましたが今年は釣友Kさんと
打ち合わせて都合が付いたら二人で行く事にしました。


釣友Kさんとは釣り船で真鯛やエギングでお会いして親しくなり
私が甑島にエギングで遠征すると知りご一緒する事になりましたよ。

エギングが解禁になるのは6月1日午前0時ですから
このブログが更新される頃は甑島で張り切ってシャクッている
と思います。


1週間の予定ですから次の更新まで皆さんとはお別れです、
大きなアオリ烏賊の写真をUP出来るように頑張ってきます。

