2006年08月30日
桜島日中エギング2
以前から,釣りの本で櫻島のエギングが紹介されてました。
非常に良い釣り場が有りそうな事は、桜島を見れば分かるのですが、
実際に自分の目で現場を見て、エギをキャッストしてシャックて
見なければ、自分に合った本当に良い釣り場か分から無い
と思います。
16時が干潮の中潮でした、潮が動いている時は、エギに猛烈に
アタックして来る新子も沢山居ましたよ。

秋は何回か釣行したい釣り場なので、桜島を紹介します。

周囲52Km,面積80Km²、高さ1,117mの
活火山です。
現在も活動を続けている世界有数の
複合成層火山であり日本四大活火山。
(三原山、浅間山、阿蘇山、桜島)
現在までに4回の大爆発ありました。
文明(1476年)・安永(1779年)、大正(1914年)、昭和(1946年)
中でも大正の大爆発では3mの鳥居が埋没、桜島が陸続きになったそうです。

猛威を語りつぐ鳥居
県の文化財に指定されています。

非常に良い釣り場が有りそうな事は、桜島を見れば分かるのですが、
実際に自分の目で現場を見て、エギをキャッストしてシャックて
見なければ、自分に合った本当に良い釣り場か分から無い
と思います。
16時が干潮の中潮でした、潮が動いている時は、エギに猛烈に
アタックして来る新子も沢山居ましたよ。


秋は何回か釣行したい釣り場なので、桜島を紹介します。
周囲52Km,面積80Km²、高さ1,117mの
活火山です。
現在も活動を続けている世界有数の
複合成層火山であり日本四大活火山。
(三原山、浅間山、阿蘇山、桜島)
現在までに4回の大爆発ありました。
文明(1476年)・安永(1779年)、大正(1914年)、昭和(1946年)
中でも大正の大爆発では3mの鳥居が埋没、桜島が陸続きになったそうです。
猛威を語りつぐ鳥居
県の文化財に指定されています。
Posted by esu3go at 08:57│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。