ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
esu3go
esu3go
リタイアして釣りと家庭菜園に頑張っている親父です。最近は釣り船でコマセ天秤での真鯛やイサキ、アジ等を釣りに行く方が多いですがジギングも大好きで先日電動ジギング用のロッドを購入し離島でデカい青物や根魚と戦う夢を観ております。気楽にコメントしてくださることを願っております。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人

2013年01月30日

エギングロッドの修理完成です!

昨年お気に入りのエギングロッドの先端を折ったと紹介しました。ニコニコ

折れた箇所が先端から7~8m位だったのでガイドを付け替えて

予備として使う事にしましたよ。キラキラ

折れていますからそのままでは何れゴミとなる可能性も

ありますから感度や使い勝手が悪くても仕方ないですね。ウワーン

エギングロッドの修理完成です!

上が修理したロッド、下が新しく購入したロッドの#1です、

修理してから正確な長さを測ったら6.7cm短くなっておりましたよ。ビックリ

ロッドドライヤーなんて持っておりませんからボンドを付けたら手で

ロッドをクルクルと回してみますが直ぐに疲れて止めてしまいます。ガーン

何回かクルクルを繰り返して一応完成した修理ロッドですが

先端を触って曲げてみますが可なり硬いですよ。テヘッ

実際にシャクっておりませんから使い心地はいずれ使ってから

ご紹介したいと思います。ニコニコ

エギングロッドの修理完成です!

折れた先端からトップガイドを外して付け替えるのですが

先端が大きすぎますから紙やすりで根気よくガイドに入るまで

削って行きました。

第2ガイドが先端に近くなり過ぎたのこれも外して付け替えましたよ。汗

ガイドの付け替えをやったらロッドの製作もやってみたくなりました、

2本継ぎのエギングロッドやアジングロッドは繊細な感じで難しそう

ですからソリッドの真鯛竿でも自作してみようかな~?男の子ニコニコチョキ




このブログの人気記事
安くても専用ロッド!
安くても専用ロッド!

シーハンター!
シーハンター!

イカメタルゲーム!
イカメタルゲーム!

閉店は寂しい!
閉店は寂しい!

100均でも最高です!
100均でも最高です!

同じカテゴリー(エギング用品)の記事画像
エギング対応可能モデル!
春が待ち遠しいです!
2.5号も必要です!
強風12m!
離島用エギです!
15 ルビアス 2506 !
同じカテゴリー(エギング用品)の記事
 エギング対応可能モデル! (2022-04-04 07:47)
 春が待ち遠しいです! (2022-01-17 08:44)
 2.5号も必要です! (2022-01-04 07:55)
 強風12m! (2021-05-01 16:05)
 離島用エギです! (2021-04-17 17:56)
 15 ルビアス 2506 ! (2021-03-04 09:50)

この記事へのコメント
巧く直しましたね(^ω^)
ガイド1つ分短く成っただけで調子は変わって来るので慣れるまでは新しい竿の感覚ですね
Posted by (=^0^=)/ひろし at 2013年01月30日 15:09
こんばんは!

ロッドの修理まで自前とは凄いですね。
自分は不注意で先端を折ってしまったエギングロッドを捨てれずにとってあります。

ただ自前修理は敷居が高そうです。
Posted by なべっちょ at 2013年01月30日 18:46
修理したティップの方は深場用に良いかもしれませんね♪
と思ったら、元がMHの硬さなんですね^^;
これはかなり硬いやつが出来上がったようですね(笑)

自分もいつかロッド作ってみたいです^^
Posted by ドアマンドアマン at 2013年01月30日 19:51
こんばんわ

穂先が硬くなった分、重たいダートマックスを使われると良いかもー?
高速ジャークでダートで攻めれば爆釣必至です…
Posted by Z at 2013年01月30日 21:53
esu3goさん、おはようございます!
お疲れ様です。
上手に直されましたね!
もし、硬過ぎてエギングに使えそうもなかったら、
ショアジギングやワインドに使えませんかね?
Posted by madtakamadtaka at 2013年01月31日 06:06
おはようございます

ロッドも自作しますか?
手作りの道具で釣果があると、格段に嬉しいですよねえ
私はあんまりやってないんですけど、工夫したことが結果に出るのは、やり甲斐があるもんです
Posted by OK2 at 2013年01月31日 08:59
ひろしさんこんにちは!
エギングロッドとしては難しいでしょうね、修理して青物でも釣る心算ですよ。



なべっちょさんこんにちは!
綺麗には直せませんが一応使えるようにはなりました、自分で修理するのも結構楽しかったです。




ドアマンさんこんにちは!
深場や激流のポイントなら使えるかな~?でも疲れそうですよね。また不注意で折ったりした時の予備でも良いですよ。




Zさんこんにちは!
ダートマックスを買いに行きましたが行きつけの釣具屋には置いてなかったです。離島遠征までには2~3個購入予定です。




madtakaさんこんにちは!
実際はそんなに綺麗には仕上がってはおりませんよ。そうですよね、ワインドに良さそうです。サゴシやネイゴなどの青物にも使えたら楽しそうです。



OK2さんこんにちは!
色んなロッドを使ってみましたが自分で製作するならソリッドの真鯛竿が一番簡単そうです。自分で作るよりもっと良いロッドが安く売られているから作る気になれませんよ。
Posted by esu3goesu3go at 2013年01月31日 18:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エギングロッドの修理完成です!
    コメント(7)