2020年12月05日
リョウガのメンテ!
昨日船長さんから「ジギングで3~5キロのカンパチが釣れているよ」と
ラインでお知らせがありましたが今日は地域の定例会、明日は義母の
1周忌の法要があるから残念ながら出撃f出来ませんでしたよ
来週末は出撃しようと道具の手入れとラインの巻き替えを
やっております


ダイワ リョウガ C2020PE-HL
現在PE1号を巻いてタイラバやSLJで使っているベイトリールです
もう10年以上前に買ったリールでメーカーにメンテに出したら
部品など交換したら2万円近く掛かると言われました
仕方ないから自分で部品は替えずにオイルやグリスなどで
騙しだまし使っている状態ですよ

パーツクリーナーで古いグリスやオイルを綺麗に落としました

スピニングリールと違ってベイトリールは組み上げるのは
とっても簡単です、
掛かった時間は30~40分くらいでしたよ

一番右側にあるロッドベルトはとっても大事なアイテムで
これが無いと分解する時にリールの蓋を開けられませんよ
ベルトの裏側がゴム製なので滑らないで蓋を回せます、
専用の道具が無いから大事に使っているベルトでした
ラインでお知らせがありましたが今日は地域の定例会、明日は義母の
1周忌の法要があるから残念ながら出撃f出来ませんでしたよ

来週末は出撃しようと道具の手入れとラインの巻き替えを
やっております



ダイワ リョウガ C2020PE-HL
現在PE1号を巻いてタイラバやSLJで使っているベイトリールです

もう10年以上前に買ったリールでメーカーにメンテに出したら
部品など交換したら2万円近く掛かると言われました

仕方ないから自分で部品は替えずにオイルやグリスなどで
騙しだまし使っている状態ですよ


パーツクリーナーで古いグリスやオイルを綺麗に落としました


スピニングリールと違ってベイトリールは組み上げるのは
とっても簡単です、
掛かった時間は30~40分くらいでしたよ


一番右側にあるロッドベルトはとっても大事なアイテムで
これが無いと分解する時にリールの蓋を開けられませんよ

ベルトの裏側がゴム製なので滑らないで蓋を回せます、
専用の道具が無いから大事に使っているベルトでした

Posted by esu3go at 08:10│Comments(0)
│SLJ