2009年12月17日
問題の回答です!!
昨日アオリ烏賊の問題なんてブログに載せたら皆さんから沢山コメント
頂きましたので私も真面目に返事を書きます。
朝から一生懸命に書き上げてブログを更新しようと「確認」を
ポチッ!としたら今混雑して繋がりませんと表示されて消えて
しまいました。
2時間半近く掛かって書き上げたブログが一瞬で消去ですよ

以前は「更新」ボタンで再表示された事もあったのですが
今回は2度と表示される事はありませんでした。
今からボチボチと夕方までPCの前で頑張りま~~~~す。

古来の薩摩餌木です。
●「エギのモデルはエビか魚か」
エギ発祥の記録は江戸時代末期までさかのぼり、海中に落ちた松明の
切れ端にアオリ烏賊が抱きついた事から始まったとされているそうです。
そのためか、最古のエギは松明の切れ端と似たメジナ型をしている
そうです。
現在のエギはエビ型と魚型に大別されます、シャクリ運動はエビの
遊泳する姿を模しているように見えます、「エギに乗る」と表現されますが
烏賊がエビを捕食する時はエビの背中に乗るように襲い掛かるそうです。
しかし、古くからあるエギはエビと魚の中間的な形状をしていますから
実際にはモデルになった生物が居たのではなくアオリ烏賊の遺伝子に
組み込まれた習性に合うように工夫を重ねた末に辿り着いた形状かも
しれませんね。
●「イカ類は「海の霊長類」と言われている」
アオリ烏賊の体は大きく腕、頭、胴部に分けられ頭足類と呼ばれており、
頭足類は軟体動物の中でも特に筋肉、目や神経系が発達しています。
中でも、烏賊類は高い運動能力を持っており知的で複雑な行動をとる
ために「海の霊長類」と呼ばれる事があるそうです。
●「アオリ烏賊は1年で死ぬ」
アオリ烏賊の寿命は孵化から産卵を終えて死亡するまでの期間を指し、
徳島県の天然アオリ烏賊の場合は7月頃に孵化して翌年6~7月頃に
産卵期のピークを迎えるため寿命は約1年となるそうです。
アオリ烏賊の寿命を調べるには、平衡石に形成された日輪の観察
(日輪調査)で分るそうですよ。
日本海沿岸では冬場の低水温で成長、成熟が抑制され産卵までの
期間延びるそうで温帯域では約1年であり、赤道へ近付くほど低水温期
が短くなるために産卵期が早まり寿命も短いとされているそうです。
色んな本を読んだらアオリ烏賊の生態は面白いです、
でも研究??勉強??するより実戦が一番でしょうね。
毎日、否1日2~3回エギングに行ってアオリ烏賊の研究に
精を出したいと思っておりますよ。
こんな理由で女房を説得できるかな~~??

頂きましたので私も真面目に返事を書きます。

朝から一生懸命に書き上げてブログを更新しようと「確認」を
ポチッ!としたら今混雑して繋がりませんと表示されて消えて
しまいました。

2時間半近く掛かって書き上げたブログが一瞬で消去ですよ


以前は「更新」ボタンで再表示された事もあったのですが
今回は2度と表示される事はありませんでした。

今からボチボチと夕方までPCの前で頑張りま~~~~す。

古来の薩摩餌木です。

●「エギのモデルはエビか魚か」
エギ発祥の記録は江戸時代末期までさかのぼり、海中に落ちた松明の
切れ端にアオリ烏賊が抱きついた事から始まったとされているそうです。
そのためか、最古のエギは松明の切れ端と似たメジナ型をしている
そうです。
現在のエギはエビ型と魚型に大別されます、シャクリ運動はエビの
遊泳する姿を模しているように見えます、「エギに乗る」と表現されますが
烏賊がエビを捕食する時はエビの背中に乗るように襲い掛かるそうです。
しかし、古くからあるエギはエビと魚の中間的な形状をしていますから
実際にはモデルになった生物が居たのではなくアオリ烏賊の遺伝子に
組み込まれた習性に合うように工夫を重ねた末に辿り着いた形状かも
しれませんね。
●「イカ類は「海の霊長類」と言われている」
アオリ烏賊の体は大きく腕、頭、胴部に分けられ頭足類と呼ばれており、
頭足類は軟体動物の中でも特に筋肉、目や神経系が発達しています。
中でも、烏賊類は高い運動能力を持っており知的で複雑な行動をとる
ために「海の霊長類」と呼ばれる事があるそうです。
●「アオリ烏賊は1年で死ぬ」
アオリ烏賊の寿命は孵化から産卵を終えて死亡するまでの期間を指し、
徳島県の天然アオリ烏賊の場合は7月頃に孵化して翌年6~7月頃に
産卵期のピークを迎えるため寿命は約1年となるそうです。
アオリ烏賊の寿命を調べるには、平衡石に形成された日輪の観察
(日輪調査)で分るそうですよ。
日本海沿岸では冬場の低水温で成長、成熟が抑制され産卵までの
期間延びるそうで温帯域では約1年であり、赤道へ近付くほど低水温期
が短くなるために産卵期が早まり寿命も短いとされているそうです。
色んな本を読んだらアオリ烏賊の生態は面白いです、
でも研究??勉強??するより実戦が一番でしょうね。
毎日、否1日2~3回エギングに行ってアオリ烏賊の研究に
精を出したいと思っておりますよ。
こんな理由で女房を説得できるかな~~??


Posted by esu3go at 20:05│Comments(15)
│釣りの研究です
この記事へのコメント
目指せ!アオリイカ博士
実際にお偉い学者さんでメバル博士やらイカ博士やらいるそうです
定食めっちゃ旨そうでしたねぇカレイ釣りの青虫を買わなければそのぐらいの奴両方食べれるんですよね・・・
実際にお偉い学者さんでメバル博士やらイカ博士やらいるそうです
定食めっちゃ旨そうでしたねぇカレイ釣りの青虫を買わなければそのぐらいの奴両方食べれるんですよね・・・
Posted by masam at 2009年12月17日 20:25
せっかく書いたブログが押し間違いやエラーで消えることってたまにありますよね(><)
自分は怪しいこと時は書き込みの前に一度テキストファイルなどに保存しておきます(^^
エギは昔からあるので奥が深いですね
なんでもそうですが、エギを初めて作った人ってすごいな~って思います。
イカの頭のよさにはエギングに行く度に脱帽です\( ̄^ ̄)/ オテアゲ
イカに負けないように日々実戦あるのみですね(^^
自分は怪しいこと時は書き込みの前に一度テキストファイルなどに保存しておきます(^^
エギは昔からあるので奥が深いですね
なんでもそうですが、エギを初めて作った人ってすごいな~って思います。
イカの頭のよさにはエギングに行く度に脱帽です\( ̄^ ̄)/ オテアゲ
イカに負けないように日々実戦あるのみですね(^^
Posted by なべっちょ at 2009年12月17日 20:36
こんばんは!
2時間半が一瞬で飛んじゃいましたか(^^;)
エギを作った人もすごいですが、最初に食べた人もすごいですよね。
どうみてもグロテスクですもん。
2時間半が一瞬で飛んじゃいましたか(^^;)
エギを作った人もすごいですが、最初に食べた人もすごいですよね。
どうみてもグロテスクですもん。
Posted by へっぽこ村 村長
at 2009年12月17日 21:08

こんばんは
生まれ変わったらアオリイカに^^
そして誰にも釣られず
コジレイあたりに5kg程で
釣られましょうか^^
みんな何度も経験してますよね^^
Yは「確認」を押す前に全文を
右クリック「コピー」します
そうするとエラーが出てもPC内には
記憶されているので、再度ナチュラムに
右クリック貼りつけても良いし
エクセルにもワードにもメモ帳にも
貼付けできますよ
生まれ変わったらアオリイカに^^
そして誰にも釣られず
コジレイあたりに5kg程で
釣られましょうか^^
みんな何度も経験してますよね^^
Yは「確認」を押す前に全文を
右クリック「コピー」します
そうするとエラーが出てもPC内には
記憶されているので、再度ナチュラムに
右クリック貼りつけても良いし
エクセルにもワードにもメモ帳にも
貼付けできますよ
Posted by 釣友Y at 2009年12月17日 22:16
エギのお話興味深かったです♪
私は海老しか連想しなかったですね~
最近なんで魚のカラーが多いんだろうって思ってました(笑)
で、2時間半のご苦労が一瞬でパーでしたか…ご苦労さまであります…(-o-;)
私は海老しか連想しなかったですね~
最近なんで魚のカラーが多いんだろうって思ってました(笑)
で、2時間半のご苦労が一瞬でパーでしたか…ご苦労さまであります…(-o-;)
Posted by 筋肉質の鰯 at 2009年12月17日 22:47
こんばんは!
私もたまに長文がエラーで消えるときがあります。。体の力が抜ける感じがしますよね。。
でもアオリイカの生態、勉強になりました!
来年こそはエギングを本格的にやろうと思っているのでいろいろ教えてくださいm(_ _)m
私もたまに長文がエラーで消えるときがあります。。体の力が抜ける感じがしますよね。。
でもアオリイカの生態、勉強になりました!
来年こそはエギングを本格的にやろうと思っているのでいろいろ教えてくださいm(_ _)m
Posted by ポワソンマスター
at 2009年12月18日 00:54

こんにちは(^^)
せっかくのブログが更新前に一瞬で消えるショックといったらたとえようがないですよね。
最近ではワード等で文章打ち込んでから貼り付けるようにしてます。
アオリイカの生態とても勉強になりました。実戦が一番でしょうが、相手の生態を知っていると何かと役に立ちますよね。
せっかくのブログが更新前に一瞬で消えるショックといったらたとえようがないですよね。
最近ではワード等で文章打ち込んでから貼り付けるようにしてます。
アオリイカの生態とても勉強になりました。実戦が一番でしょうが、相手の生態を知っていると何かと役に立ちますよね。
Posted by 疑似餌愛 at 2009年12月18日 09:40
とんだ時のショックは経験したことあるので分かります。
最近はこまめに保管してます。
1日に3回もイカ調査にいったら奥さん
エギング後家といわれますよ。
1日2回までにしてください。(笑)
寒い日が続きますので、風邪などひかれないようご自愛ください。
最近はこまめに保管してます。
1日に3回もイカ調査にいったら奥さん
エギング後家といわれますよ。
1日2回までにしてください。(笑)
寒い日が続きますので、風邪などひかれないようご自愛ください。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2009年12月18日 15:35
こんにちは。
それは・・ショックですね(x_x;)
おいらは記事を書くのに時間をかけないけど、大作ほどそうなります(^▽^;)
いろいろ勉強になります!
それは・・ショックですね(x_x;)
おいらは記事を書くのに時間をかけないけど、大作ほどそうなります(^▽^;)
いろいろ勉強になります!
Posted by 焼津パパ at 2009年12月18日 15:40
こんにちは。
婚活をさぼっていたアオリ
独身なので2~3年生きますね。。
しかもデカクなって・・・^^
あと、あまり知られていない生態ですが
釣ったアオリは
蝕腕が傷ついたり
腹の水が抜けてしまうので
リリースしてもすぐに死にます。。
アオリは白い色ですね。
興奮して焦げ茶に変わると餌木を
抱きますので釣りやすい^^
白いのを揚げるのは腕のいい
エギンガーですね^^
メジナに似た餌木?
家内の実家にそんなかんじのが
ありました。。タブン
昔、漁をしていたときに
使っていた餌木を見せてもらいました。
そのほかにも見たことのないような
餌木がたくさんありました。
全部ハンドメイドです
因みにそのときの私(10年前)
釣りとは
まったく縁がありませんでした^^;
婚活をさぼっていたアオリ
独身なので2~3年生きますね。。
しかもデカクなって・・・^^
あと、あまり知られていない生態ですが
釣ったアオリは
蝕腕が傷ついたり
腹の水が抜けてしまうので
リリースしてもすぐに死にます。。
アオリは白い色ですね。
興奮して焦げ茶に変わると餌木を
抱きますので釣りやすい^^
白いのを揚げるのは腕のいい
エギンガーですね^^
メジナに似た餌木?
家内の実家にそんなかんじのが
ありました。。タブン
昔、漁をしていたときに
使っていた餌木を見せてもらいました。
そのほかにも見たことのないような
餌木がたくさんありました。
全部ハンドメイドです
因みにそのときの私(10年前)
釣りとは
まったく縁がありませんでした^^;
Posted by 磯野 香璃
at 2009年12月18日 20:35

こんばんは!
なるほど~って感じです。。
「古来の薩摩餌木」使ってみたいですね~
もしかして今のエギより釣れるかもと思ってしまいます、
使ってみたい!
なるほど~って感じです。。
「古来の薩摩餌木」使ってみたいですね~
もしかして今のエギより釣れるかもと思ってしまいます、
使ってみたい!
Posted by HIT!
at 2009年12月18日 22:27

おはようございます。
コメントありがとうございました。
遊びにきました。
私も経験がありますが、
消えてしまうとショックですよね。^^;
こまめに保存か、ある程度までエディタで
作成するものいいかもしれません。
ところで、烏賊・・・
わたしは、まだ1年生です。^^;
大型の経験はありませんが、
釣れてくるとイロイロ分ってきて面白いです。
そして、いろいろと試して楽しんでいます。
コメントありがとうございました。
遊びにきました。
私も経験がありますが、
消えてしまうとショックですよね。^^;
こまめに保存か、ある程度までエディタで
作成するものいいかもしれません。
ところで、烏賊・・・
わたしは、まだ1年生です。^^;
大型の経験はありませんが、
釣れてくるとイロイロ分ってきて面白いです。
そして、いろいろと試して楽しんでいます。
Posted by tj
at 2009年12月19日 05:33

確かにエギって、海老か魚か解らん形状ですよね。
最近では、魚邪のようなリアル魚!!ってな
エギが出てきてますね。
まぁ~オイラはどんな形をしていても
アオリさえ釣れれば問題ナッシングー^^
最近では、魚邪のようなリアル魚!!ってな
エギが出てきてますね。
まぁ~オイラはどんな形をしていても
アオリさえ釣れれば問題ナッシングー^^
Posted by 隠密隊長 at 2009年12月19日 07:14
おはようございます。
とても、いい勉強になりました。
特に水温と成長の話は、なるほどね~って感じでした。
実釣での研究活動も、頑張ってくださいね(^^)
とても、いい勉強になりました。
特に水温と成長の話は、なるほどね~って感じでした。
実釣での研究活動も、頑張ってくださいね(^^)
Posted by キリン at 2009年12月19日 08:57
pepsi-manさんこんにちは!
青虫も大事ですよね、でも餌代が一番高いかな~~?イカ博士よりイカ釣りたいです。
なべっちょさんこんにちは!
初めてのエギは鹿児島で作られたそうですから色んな文献を調べてみたいです。頭の良いアオリに負けないように頑張ります。
へっぽこ村 村長さんこんにちは!
タコやイカを最初に食べた人は凄いですね、でもナマコを食用にした人にはもっと凄いと思いますよね。
釣友Yさんこんにちは!
最後はコジレイに釣られたい気持ちは一緒ですね。私も教えて頂いたように右クリックで保存してから「確認」を押すようにします。一瞬で消える経験はもう沢山ですよ。
筋肉質の鰯さんこんにちは!
私はエギのモデルは魚と思っておりましたが本を読んだらエビと思うようになりました。私も釣れたらどちらでも良いのですがね。
ポワソンマスターさんこんにちは!
消えた瞬間はブログは止めようと思いますよ、皆さんの様に一度コピーしてから「確認」を押すようにします。エギングに本格的に参戦ですか、頑張ってデカイ烏賊を釣りましょうね。
疑似餌愛さんこんにちは!
ブログを更新する前にコピーする事にしました、携帯のように再度文章を入力する時の便利さがあったら良いと何時も思いますよ。
是からも烏賊の事を色々と調べてみたいです。
山猫さんこんにちは!
今の時期は1日1回の出撃も厳しいですが春になったら朝から夜まで1日中エギングしてますよ。やはりエギング後家??ですね。
焼津パパさんこんにちは!
大作??とんでもありません、要領が悪いだけですよ。是からもアオリ烏賊と仲良くなりたいです。
磯野さんこんにちは!
鹿児島の各地にある資料館には古来のエギが展示してあります、見てみると殆ど魚の形をしていますよ。烏賊も2~3年生きてエギジギングで10~20キロが釣れたら楽しそうですよね。
HITさんこんにちは!
今のアオリ烏賊はスレていますから古来のエギでは難しいでしょう、殆ど木にカンナを付けた感じですからね。
tjさんこんにちは!
私も必ずコピーしてからポチッする事にします、ショックは悲しいですよね。毎日エギングしても飽きがきませんから色々と試して頑張りましょうね。又遊びに来てください。
隠密隊長さんこんにちは!
そうですよね、私も魚でもエビでもアオリ烏賊が釣れたらOKですよ。頑張りましょうね。
キリンさんこんにちは!
沢山本を読んで頭でっかちになっても烏賊は釣れませんよね、寒くても頑張って出撃あるのみです。でもお天気が悪い日に本を読むのも楽しいですね。
青虫も大事ですよね、でも餌代が一番高いかな~~?イカ博士よりイカ釣りたいです。
なべっちょさんこんにちは!
初めてのエギは鹿児島で作られたそうですから色んな文献を調べてみたいです。頭の良いアオリに負けないように頑張ります。
へっぽこ村 村長さんこんにちは!
タコやイカを最初に食べた人は凄いですね、でもナマコを食用にした人にはもっと凄いと思いますよね。
釣友Yさんこんにちは!
最後はコジレイに釣られたい気持ちは一緒ですね。私も教えて頂いたように右クリックで保存してから「確認」を押すようにします。一瞬で消える経験はもう沢山ですよ。
筋肉質の鰯さんこんにちは!
私はエギのモデルは魚と思っておりましたが本を読んだらエビと思うようになりました。私も釣れたらどちらでも良いのですがね。
ポワソンマスターさんこんにちは!
消えた瞬間はブログは止めようと思いますよ、皆さんの様に一度コピーしてから「確認」を押すようにします。エギングに本格的に参戦ですか、頑張ってデカイ烏賊を釣りましょうね。
疑似餌愛さんこんにちは!
ブログを更新する前にコピーする事にしました、携帯のように再度文章を入力する時の便利さがあったら良いと何時も思いますよ。
是からも烏賊の事を色々と調べてみたいです。
山猫さんこんにちは!
今の時期は1日1回の出撃も厳しいですが春になったら朝から夜まで1日中エギングしてますよ。やはりエギング後家??ですね。
焼津パパさんこんにちは!
大作??とんでもありません、要領が悪いだけですよ。是からもアオリ烏賊と仲良くなりたいです。
磯野さんこんにちは!
鹿児島の各地にある資料館には古来のエギが展示してあります、見てみると殆ど魚の形をしていますよ。烏賊も2~3年生きてエギジギングで10~20キロが釣れたら楽しそうですよね。
HITさんこんにちは!
今のアオリ烏賊はスレていますから古来のエギでは難しいでしょう、殆ど木にカンナを付けた感じですからね。
tjさんこんにちは!
私も必ずコピーしてからポチッする事にします、ショックは悲しいですよね。毎日エギングしても飽きがきませんから色々と試して頑張りましょうね。又遊びに来てください。
隠密隊長さんこんにちは!
そうですよね、私も魚でもエビでもアオリ烏賊が釣れたらOKですよ。頑張りましょうね。
キリンさんこんにちは!
沢山本を読んで頭でっかちになっても烏賊は釣れませんよね、寒くても頑張って出撃あるのみです。でもお天気が悪い日に本を読むのも楽しいですね。
Posted by esu3go at 2009年12月19日 12:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。