2015年09月25日
ソデイカ!
家の近くにJAグループ鹿児島が運営する「おいどん市場」と言う
お店があります。
新鮮なお野菜やお米、果物など並ぶから人気がありますが
水産物は県漁連が出店しており旬の魚が沢山並んでいます。
其処にこんな看板がぶら下がっています。

写真に”実物大”と書いてある通り食べられる烏賊の中では
最大ですね。
ネットで調べてみると~

ソデイカ
左右に広げたエンペラが菱形のダイヤモンドの形をしている ことから
英名を 「ダイヤモンドスクイッド」と呼ばれているそうです、
生のままお刺身で食べるととっても硬くて一度冷凍したものの方が
断然旨いそうですよ。
以前離島で獲れたソデイカを食べる機会がありましたが柔らかくて
とっても美味しかったですが冷凍ではなかった様な記憶が・・・・・?
冷凍するのは寄生虫の「アニサキス」を殺す意味もあるそうですよ。
沖縄が全体の漁獲量の60%を占めているそうで沖縄に近い
鹿児島県の離島でも漁が行われているのでしょうね。
10~20キロのソデイカもデカイ餌付のエギで釣るそうです、
是非エギングで1度釣ってみたいです。
お店があります。

新鮮なお野菜やお米、果物など並ぶから人気がありますが
水産物は県漁連が出店しており旬の魚が沢山並んでいます。

其処にこんな看板がぶら下がっています。


写真に”実物大”と書いてある通り食べられる烏賊の中では
最大ですね。

ネットで調べてみると~

ソデイカ
左右に広げたエンペラが菱形のダイヤモンドの形をしている ことから
英名を 「ダイヤモンドスクイッド」と呼ばれているそうです、
生のままお刺身で食べるととっても硬くて一度冷凍したものの方が
断然旨いそうですよ。

以前離島で獲れたソデイカを食べる機会がありましたが柔らかくて
とっても美味しかったですが冷凍ではなかった様な記憶が・・・・・?
冷凍するのは寄生虫の「アニサキス」を殺す意味もあるそうですよ。

沖縄が全体の漁獲量の60%を占めているそうで沖縄に近い
鹿児島県の離島でも漁が行われているのでしょうね。

10~20キロのソデイカもデカイ餌付のエギで釣るそうです、
是非エギングで1度釣ってみたいです。
