2016年01月05日
ドラグ調整!
先日購入したダイワ純正トーナメントグリスⅢを使ってドラグの
調整をやりました、
調整と言ってもドラグ部分を分解して新しくグリスを塗るだけです。
15年位前エギングを始めて1台目のルビアスを買った時釣具店の
店員さんにドラグにはグリスを注す必要もないから分解しない方が
良いと教えて頂きました。
それ以来1度もグリスを塗り替える事もなく使ってきましたが
昨年初めて分解してみたらワッシャーのグリスは十分に塗られて
おりましたが水分も含んでドロドロでした、
その時ティッシュで軽く拭きとって組上げたのですがグリスも一緒に
拭き取って仕舞ったのが頭から離れませんでしたよ。
早速分解してみるとワッシャーにはグリスは殆ど塗られておりません
私が水分と一緒に拭き取って仕舞ったようです、
これではスムーズにドラグが働く訳がありませんよね。

最初はルビアス2506を分解、
ワッシャーは1枚しか入っておりません。

説明書には米粒2~3個位両面に塗って伸ばすとありました、
適当に塗り込んでから組み戻しました。

15年位前のルビアス3000です、
フエルトワッシャーが3枚入っておりますから順に塗りました。

エギングで良く使うルビアス2500Rです、
ワッシャー3枚に丁寧にグリスを塗りましたよ。

グリスを塗っては組み上げるだけですから作業は簡単に終了です、
ラインを引っ張り出してドラグの調子を見てみますが?????
実際に魚がヒットした時にスムーズなドラグ音が出て欲しいです。

まだダイワのスピニングリールが6台残っております、
順次グリスを塗り替えていこうと思っておりますよ。
ジギングで使っているツインパワー6000PGはどうするか
迷っております、
シマノの商品に使っても大丈夫でしょうかね~?
調整をやりました、
調整と言ってもドラグ部分を分解して新しくグリスを塗るだけです。

15年位前エギングを始めて1台目のルビアスを買った時釣具店の
店員さんにドラグにはグリスを注す必要もないから分解しない方が
良いと教えて頂きました。

それ以来1度もグリスを塗り替える事もなく使ってきましたが
昨年初めて分解してみたらワッシャーのグリスは十分に塗られて
おりましたが水分も含んでドロドロでした、
その時ティッシュで軽く拭きとって組上げたのですがグリスも一緒に
拭き取って仕舞ったのが頭から離れませんでしたよ。

早速分解してみるとワッシャーにはグリスは殆ど塗られておりません
私が水分と一緒に拭き取って仕舞ったようです、
これではスムーズにドラグが働く訳がありませんよね。


最初はルビアス2506を分解、
ワッシャーは1枚しか入っておりません。

説明書には米粒2~3個位両面に塗って伸ばすとありました、
適当に塗り込んでから組み戻しました。

15年位前のルビアス3000です、
フエルトワッシャーが3枚入っておりますから順に塗りました。

エギングで良く使うルビアス2500Rです、
ワッシャー3枚に丁寧にグリスを塗りましたよ。

グリスを塗っては組み上げるだけですから作業は簡単に終了です、
ラインを引っ張り出してドラグの調子を見てみますが?????
実際に魚がヒットした時にスムーズなドラグ音が出て欲しいです。


まだダイワのスピニングリールが6台残っております、
順次グリスを塗り替えていこうと思っておりますよ。

ジギングで使っているツインパワー6000PGはどうするか
迷っております、
シマノの商品に使っても大丈夫でしょうかね~?
