2017年05月02日
ジグに絡まないフック自作!
5月に入って二日目も風もない快晴です、
天秤真鯛釣りも楽しいですが青物の引きも忘れ難いですよ。
スロー用のダブルのフックも殆ど自作します、
見よう見まねで作りますから変な恰好だったりバランスが悪かったりと
様々ですが一応釣果はありますよ。
でも時合いの時アタリがないと思いメタルジグを確認すると
フックがジグに絡みついている状態にテンションが



今まで自作していたアシストフックです、
シャクっているとメタルジグに絡んで「エビ」になることがありました。
これを何とか解消する方法がないか調べていたら良い方法を
みつけましたよ。
早速自作することにしました。


シャウトの2種類のアシストPEを使って作ります、
アシストPEにフロロ14号を芯に入れました。


14号のフロロラインが入っておりますから張りがありますよね。

今までのアシストフックと比べてみると一目瞭然です、
これだけ張りがあるとメタルジグに絡むことも少なそうです。

今までと比べたらチョット手間が掛かりますので一応3個作ってみました、
良さそうならこれからは芯入りアシストフックが仲間入りですよ。

もっと簡単な方法もありそうなので調べている所ですよ。
天秤真鯛釣りも楽しいですが青物の引きも忘れ難いですよ。

スロー用のダブルのフックも殆ど自作します、
見よう見まねで作りますから変な恰好だったりバランスが悪かったりと
様々ですが一応釣果はありますよ。

でも時合いの時アタリがないと思いメタルジグを確認すると
フックがジグに絡みついている状態にテンションが




今まで自作していたアシストフックです、
シャクっているとメタルジグに絡んで「エビ」になることがありました。

これを何とか解消する方法がないか調べていたら良い方法を
みつけましたよ。

早速自作することにしました。


シャウトの2種類のアシストPEを使って作ります、
アシストPEにフロロ14号を芯に入れました。


14号のフロロラインが入っておりますから張りがありますよね。

今までのアシストフックと比べてみると一目瞭然です、
これだけ張りがあるとメタルジグに絡むことも少なそうです。

今までと比べたらチョット手間が掛かりますので一応3個作ってみました、
良さそうならこれからは芯入りアシストフックが仲間入りですよ。


もっと簡単な方法もありそうなので調べている所ですよ。

