2012年01月29日
トリプルエイトノットです!
先日購入した34 Pinky 1.4lb をルビアス2506に
巻いてみました。

浅溝スプールですが0.3号を200m巻いてもチョット少ないかな?
キャストして様子をみてから下巻をして巻き直したいと思っております。
真鯛のリーダーは4~5号、エギングでも3号ですから
0.3号は細くて扱いにくかったですよ。
こんなに細いラインですからリーダーとの結束はどんなノットが
良いのでしょうかね~?

化粧箱の裏に結束方法が載っていたのを思い出しました、
トリプルエイトノットですから簡単そうですよ。
リーダーの目安は0.8~1.0号と書いてありますから大きめの1.0号を
探し出して結束してみました。
ここで問題が発生です。
結束は直ぐに出来たのですが両方からチョット引っ張ったら
結束部分から簡単切れてしまいますよ。

こんなに簡単に切れたらアジやメバルと言えども駄目でしょう、
どなたか良い結束の仕方か違ったノットを教えてください?
宜しくお願いします~~!
巻いてみました。


浅溝スプールですが0.3号を200m巻いてもチョット少ないかな?

キャストして様子をみてから下巻をして巻き直したいと思っております。
真鯛のリーダーは4~5号、エギングでも3号ですから
0.3号は細くて扱いにくかったですよ。

こんなに細いラインですからリーダーとの結束はどんなノットが
良いのでしょうかね~?


化粧箱の裏に結束方法が載っていたのを思い出しました、
トリプルエイトノットですから簡単そうですよ。

リーダーの目安は0.8~1.0号と書いてありますから大きめの1.0号を
探し出して結束してみました。

ここで問題が発生です。
結束は直ぐに出来たのですが両方からチョット引っ張ったら
結束部分から簡単切れてしまいますよ。


こんなに簡単に切れたらアジやメバルと言えども駄目でしょう、
どなたか良い結束の仕方か違ったノットを教えてください?
宜しくお願いします~~!

Posted by esu3go at 11:59│Comments(11)
│アジング用品
この記事へのコメント
こんにちは。
あくまで個人的な見解でしかないですが・・・。
○ョーカーの0.4号(←以前、0.3号と勘違いしておりました)しか使用経験がありませんが、0.3号ですとノットを完了して左右から強く引っ張りますと全く伸びずに簡単にプツンと切れると思います。
ノットの問題ではなく、その程度の強度なのでは?と思いますよ。
実釣で合わせを入れる際もズバッ!と合わせますと簡単に切れてしまうと思います。
少々繊細なラインなんだと思いますよ。
あくまで個人的な見解でしかないですが・・・。
○ョーカーの0.4号(←以前、0.3号と勘違いしておりました)しか使用経験がありませんが、0.3号ですとノットを完了して左右から強く引っ張りますと全く伸びずに簡単にプツンと切れると思います。
ノットの問題ではなく、その程度の強度なのでは?と思いますよ。
実釣で合わせを入れる際もズバッ!と合わせますと簡単に切れてしまうと思います。
少々繊細なラインなんだと思いますよ。
Posted by hybrid at 2012年01月29日 14:08
以前にアジングで34のスタッフの方とご一緒した時には
0.4号がオススメだと仰ってました
細い番手は特に切れやすいのかもしれませんね
動画を見ると、開発者の方もドラグをユルユルにして釣りをされてるので
扱いには気を遣うラインなんでしょうね・・・
メバルとか掛かったら抜き上げられるんでしょうかね・・・
0.4号がオススメだと仰ってました
細い番手は特に切れやすいのかもしれませんね
動画を見ると、開発者の方もドラグをユルユルにして釣りをされてるので
扱いには気を遣うラインなんでしょうね・・・
メバルとか掛かったら抜き上げられるんでしょうかね・・・
Posted by ドアマン
at 2012年01月29日 14:21

1.4lbというと600gですからそもそも強くないのでしょうね。
この手のラインはタモ必須のドラグつるゆるで無理しないでやり取りするのを前提にしてると思います。
その分軽いリグでも飛距離が伸びるのとフォールに違和感少ないことがメリットでは?
結束はトリプルエイトでいいのでは?
この手のラインはタモ必須のドラグつるゆるで無理しないでやり取りするのを前提にしてると思います。
その分軽いリグでも飛距離が伸びるのとフォールに違和感少ないことがメリットでは?
結束はトリプルエイトでいいのでは?
Posted by 山猫 玉三郎 at 2012年01月29日 14:51
こんにちはー
私はアジングでのPEラインの場合ですが
摩擦系ノットで組んでいます。
根がかりしてリーダーが切れた際には、大急処置で4エイトノットをしています。
私も良く切れるのですが、
濡らしてからじわっと締め込む事で
切れなくなりましたよ
私はアジングでのPEラインの場合ですが
摩擦系ノットで組んでいます。
根がかりしてリーダーが切れた際には、大急処置で4エイトノットをしています。
私も良く切れるのですが、
濡らしてからじわっと締め込む事で
切れなくなりましたよ
Posted by biomass at 2012年01月29日 16:26
こんにちは!
私は何でもノーネームです、簡単で強いんで!
ルビアスカッコいいですね、売ってください(笑)
私は何でもノーネームです、簡単で強いんで!
ルビアスカッコいいですね、売ってください(笑)
Posted by HIT! at 2012年01月29日 17:02
こんばんは。
私はトリプルエイト使ってます。
簡単ですので重宝します。
綺麗に組めないと簡単に切れますが
結束部を濡らしながらゆっくり閉めこむと
良いと思います。
私的には、ライトな釣りには全く問題ありません。
ご参考になれば。。。
私はトリプルエイト使ってます。
簡単ですので重宝します。
綺麗に組めないと簡単に切れますが
結束部を濡らしながらゆっくり閉めこむと
良いと思います。
私的には、ライトな釣りには全く問題ありません。
ご参考になれば。。。
Posted by tj at 2012年01月29日 19:16
hybridさんこんばんは!
一瞬不良品かと思いましたよ、エギングでPE1.2号、リーダー3号を使っている私には心もとないラインですよ、ドラグを緩々にしてアジやメバルに挑戦してみます。
ドアマンさんこんばんは!
メバルでも抜き上げるのは無理でしょうね、小さなアジなら大丈夫でしょうね。まず釣ってから考えますよ。釣れることが肝心ですよね。
山猫さんこんばんは!
トリプルエイト以外では電車結び位しか考えられませんよ。ドラグユルユルは余りやった事がないので違和感はありますが練れるように頑張ります。
biomassさんこんばんは!
今色んな結束の練習をしてますよ、トリプルエイトでも切れない工夫があるようですね。
濡らしてからじわっと締め込む事・・・・・チョット切れなくなりましたよ。
HITさんこんばんは!
ノーネームノットは私にしたら中々難しいですよ、練習してみますね。ルビアスは軽くて一番好きなリールですよ。
tjさんこんばんは!
トリプルエイトノットは私も簡単だと思います、唾で濡らしながら切れないように結ぶ練習中ですよ。小さなアジアメバルが釣れた時に切れなければOKですよ。私には大きな魚は釣れませんからからね。
一瞬不良品かと思いましたよ、エギングでPE1.2号、リーダー3号を使っている私には心もとないラインですよ、ドラグを緩々にしてアジやメバルに挑戦してみます。
ドアマンさんこんばんは!
メバルでも抜き上げるのは無理でしょうね、小さなアジなら大丈夫でしょうね。まず釣ってから考えますよ。釣れることが肝心ですよね。
山猫さんこんばんは!
トリプルエイト以外では電車結び位しか考えられませんよ。ドラグユルユルは余りやった事がないので違和感はありますが練れるように頑張ります。
biomassさんこんばんは!
今色んな結束の練習をしてますよ、トリプルエイトでも切れない工夫があるようですね。
濡らしてからじわっと締め込む事・・・・・チョット切れなくなりましたよ。
HITさんこんばんは!
ノーネームノットは私にしたら中々難しいですよ、練習してみますね。ルビアスは軽くて一番好きなリールですよ。
tjさんこんばんは!
トリプルエイトノットは私も簡単だと思います、唾で濡らしながら切れないように結ぶ練習中ですよ。小さなアジアメバルが釣れた時に切れなければOKですよ。私には大きな魚は釣れませんからからね。
Posted by esu3go at 2012年01月29日 20:46
こんばんは~☆
ピンキーもジョーカーも締め込み時に切れやすいですね^^;
湿らせてゆっくりとじわじわ締めこむといいですよ!
現場でリーダー組むの時は電車結びで対応したりしますが特に問題はないです^^
でもトリプルエイトノットの方が楽なので慣れておくと便利ですね!
ピンキーもジョーカーも締め込み時に切れやすいですね^^;
湿らせてゆっくりとじわじわ締めこむといいですよ!
現場でリーダー組むの時は電車結びで対応したりしますが特に問題はないです^^
でもトリプルエイトノットの方が楽なので慣れておくと便利ですね!
Posted by てつぶん at 2012年01月29日 21:01
てつぶんさんこんばんは!
トリプルエイトノットより電車結びの方が強そうですよ、お昼からPinkyとリーダーを結ぶ練習をしておりました。色んな結び方を覚えていたら良いですね。頑張ります。
トリプルエイトノットより電車結びの方が強そうですよ、お昼からPinkyとリーダーを結ぶ練習をしておりました。色んな結び方を覚えていたら良いですね。頑張ります。
Posted by esu3go
at 2012年01月29日 21:23

私は電車結びオンリーですよ(笑)渓流では0.2号まで使いますが電車結びが早くて確実で最強です。
こつはしっかりと湿らせてから締めこむこと。
どんな結び方も確実にただしい方法でやらないと強度がでません。その点、いつどんな状況でも電車結びは安定して結べますから。
回数は3回転+3回転がよいですね。
こつはしっかりと湿らせてから締めこむこと。
どんな結び方も確実にただしい方法でやらないと強度がでません。その点、いつどんな状況でも電車結びは安定して結べますから。
回数は3回転+3回転がよいですね。
Posted by とら猫 at 2012年01月30日 18:17
自分はもっぱらFGノットですよw
竿もインターラインを買ったので、
アウトガイドでもどっちでも使用出来るから便利です。
竿もインターラインを買ったので、
アウトガイドでもどっちでも使用出来るから便利です。
Posted by なおうさま at 2012年03月09日 08:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。