2007年03月09日
巨大オナガグロ!
佐多岬のウラセジリで、5.9キロ、65センチ超のオナガグロを釣り上げた
との記事を発見しました。(南日本新聞3月8日朝刊より)

オナガグロに対抗するには、ハリスと道糸を太くする必要があるという。
目安は各3-4号。針はグレ針7号。「2-5月は大物が上がる季節」だ
そうですよ。(フィッシング海遊館の小倉和光店長のお話です)
大物が潜む佐多岬の地に一度足を運びませんか?
先日は鹿児島の離島での釣り場を紹介しましたが
離島まで行かなくても本当に沢山の釣り場が有るんですよ。


大隅半島の南部にあり、大隅海峡(太平洋)、東シナ海、錦江湾に面し
晴れた日には種子島、屋久島を見ることができますよ。
との記事を発見しました。(南日本新聞3月8日朝刊より)

オナガグロに対抗するには、ハリスと道糸を太くする必要があるという。
目安は各3-4号。針はグレ針7号。「2-5月は大物が上がる季節」だ
そうですよ。(フィッシング海遊館の小倉和光店長のお話です)
大物が潜む佐多岬の地に一度足を運びませんか?
先日は鹿児島の離島での釣り場を紹介しましたが
離島まで行かなくても本当に沢山の釣り場が有るんですよ。


大隅半島の南部にあり、大隅海峡(太平洋)、東シナ海、錦江湾に面し
晴れた日には種子島、屋久島を見ることができますよ。
Posted by esu3go at 09:29│Comments(3)
この記事へのコメント
こんにちは!
オナガデッケ~!!
丸々しちゃってますね。
九州はいいな~
ところで、今日のアクセスカウンタって妙に多くないですか(^。^;)
オナガデッケ~!!
丸々しちゃってますね。
九州はいいな~
ところで、今日のアクセスカウンタって妙に多くないですか(^。^;)
Posted by 焼津パパ at 2007年03月09日 11:59
一瞬、「esu3goさん スゲー」って、叫んでしまいました。
Posted by knaym at 2007年03月09日 17:01
焼津パパさん今晩わ!
私も昔佐多岬で3キロのメジナ(グレ)釣った事ありますよ。良い釣り場なんでしょうね。そうなんですよ、嫌にアクセスカウンター多いと思っております。
Knaymさん今晩わ!
私では無いのですよ。以前はフカセ釣りから底物までやりましたが、今はエギングが殆どですよ。
私も昔佐多岬で3キロのメジナ(グレ)釣った事ありますよ。良い釣り場なんでしょうね。そうなんですよ、嫌にアクセスカウンター多いと思っております。
Knaymさん今晩わ!
私では無いのですよ。以前はフカセ釣りから底物までやりましたが、今はエギングが殆どですよ。
Posted by esu3go at 2007年03月09日 20:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。