2015年07月12日
腐食だってさ?
先日のボートでの釣りで活躍してくれたリョウガがですが
巻き上げる時にチョット違和感がありました。
問題なく使えたのですがノブの回転が硬く感じましたので
昨日の午後ポイント釣り具へ持ち込みましたよ。
入店して最初に顔が合ったのが店長さんだったので
ノブの回転具合を見て貰いました。
結果・・・・・・先端のキャップからBBまで塩で腐食だと言われました。

富永店長さんと吉野代行さんが30数分格闘してやっと
外すことが出来ました、
BBベアリングは回転どころか外す事も出来ない程塩が噛んで
真っ白になっておりましたよ。
使用後は水洗いしてオイルを注しておりましたがこんな状態になった
ノブを見るとどんな管理をすれば良いのでしょうかね?
使ったら1回1回ノブをバラしてお手入れは無理でしょう!
来週の末には部品が届いて元通りに組み直して貰えます、
でもノブ本体とBB、キャップ全部で6000円超はお小遣いで
賄うには痛い金額ですよ。
リョウガは使い易くて大好きですからこれからも大事に使いたいです。

巻き上げる時にチョット違和感がありました。

問題なく使えたのですがノブの回転が硬く感じましたので
昨日の午後ポイント釣り具へ持ち込みましたよ。

入店して最初に顔が合ったのが店長さんだったので
ノブの回転具合を見て貰いました。

結果・・・・・・先端のキャップからBBまで塩で腐食だと言われました。


富永店長さんと吉野代行さんが30数分格闘してやっと
外すことが出来ました、
BBベアリングは回転どころか外す事も出来ない程塩が噛んで
真っ白になっておりましたよ。

使用後は水洗いしてオイルを注しておりましたがこんな状態になった
ノブを見るとどんな管理をすれば良いのでしょうかね?
使ったら1回1回ノブをバラしてお手入れは無理でしょう!

来週の末には部品が届いて元通りに組み直して貰えます、
でもノブ本体とBB、キャップ全部で6000円超はお小遣いで
賄うには痛い金額ですよ。

リョウガは使い易くて大好きですからこれからも大事に使いたいです。


Posted by esu3go at 08:13│Comments(9)
│負傷しました?
この記事へのコメント
ダイワも結構腐食するんですね。
私のクラドのハンドルも根元の方から腐食していたので思いきってオーシャンマークに替えてますよ。
値段的に余り変わらなかったので。
ハンドルで巻きの感じか変わって面白いですよ。
私のクラドのハンドルも根元の方から腐食していたので思いきってオーシャンマークに替えてますよ。
値段的に余り変わらなかったので。
ハンドルで巻きの感じか変わって面白いですよ。
Posted by シンイチ
at 2015年07月12日 09:50

esu3goさん、こんばんは!
ハンドルノブのベアリング、自分も良く腐食させちゃいます。
ノブ部分は、毎回の水洗いだけでは、これを防げないですねぇ。
ベアリングだけで済めばよいのですが、
ベアリングが崩壊しちゃうと、ノブ側にアウターレースが
喰いついた状態で外れなくなっちゃいます・・・
すると、ノブも交換することになり、ダイワの場合結構高額になります。
(シマノは少し安め。ABUだと、グーンと安価なんですけどね)
最近は、新品のリールを買っても、ノブを一旦バラシて
グリスをたっぷり塗って組み直しています。
こうしておくと、ベアリングが駄目になっても比較的分解しやすくなります。
ハンドルノブのベアリング、自分も良く腐食させちゃいます。
ノブ部分は、毎回の水洗いだけでは、これを防げないですねぇ。
ベアリングだけで済めばよいのですが、
ベアリングが崩壊しちゃうと、ノブ側にアウターレースが
喰いついた状態で外れなくなっちゃいます・・・
すると、ノブも交換することになり、ダイワの場合結構高額になります。
(シマノは少し安め。ABUだと、グーンと安価なんですけどね)
最近は、新品のリールを買っても、ノブを一旦バラシて
グリスをたっぷり塗って組み直しています。
こうしておくと、ベアリングが駄目になっても比較的分解しやすくなります。
Posted by madtaka
at 2015年07月12日 21:26

メンテを小まめにされてても
知らぬ間にやっぱり腐食するんですね・・・
メンテを怠ってる自分のリールを見るのは怖いです(苦笑)
知らぬ間にやっぱり腐食するんですね・・・
メンテを怠ってる自分のリールを見るのは怖いです(苦笑)
Posted by ドアマン
at 2015年07月12日 21:41

こんばんわ
こんな話を聞くとビビりますが
今の所、水を掛けただけでトラブルはありませんが
心配になりますね!
こんな話を聞くとビビりますが
今の所、水を掛けただけでトラブルはありませんが
心配になりますね!
Posted by 釣りキチみつ
at 2015年07月12日 22:36

こんにちは。
ハンドルノブも腐食するんですね。
たまにはバラしてメンテしないといけないですね・・・
ハンドルノブも腐食するんですね。
たまにはバラしてメンテしないといけないですね・・・
Posted by kazumimaru
at 2015年07月13日 05:55

こんにちわ
おっしゃる通り、どのように管理をば
すれば正解なのか・・・
稀に出る予想外の出費(T_T)
痛いですよね↓
おっしゃる通り、どのように管理をば
すれば正解なのか・・・
稀に出る予想外の出費(T_T)
痛いですよね↓
Posted by kinchan.719
at 2015年07月13日 11:51

シンイチさんこんにちは!
シマノも同じような症状が出ますか、何年か使ったら仕方ないのかな?ボートからのキャスト用ロッドが欲しいと思っておりましたがノブ交換で夢と消えました、定期的にメンテして使おうと考えています。
madtakaさんこんにちは!
BBが全く外せない状態でしたのでノブ一式の交換になりました、最初からグリスをたっぷりと塗っていたらBBだけの交換で済みますよね。部品交換で帰って来たら私もやってみたいです。
ドアマンさんこんにちは!
安いノブは一式交換でもそんなに痛手ではありませんが6000円は高過ぎです、今度から2~3回の釣行でメンテする心算です。
釣りキチみつさんこんにちは!
2~3年は大丈夫ですよ、本体は時々メンテしておりますがノブは外からオイルを注すだけでしたよ。もっと注意するべきでした。
Kazumimaruさんこんにちは!
ジギングからタイラバまで良く使うからもっとこまめなメンテが必要なのでしょうかね。これからは時々バラしてみるつもりです。
Kinchan.719さんこんにちは!
お小遣いを工面しての釣りですからこんな出費は痛いです、でもこれからのリールのメンテの勉強になりましたよ。
シマノも同じような症状が出ますか、何年か使ったら仕方ないのかな?ボートからのキャスト用ロッドが欲しいと思っておりましたがノブ交換で夢と消えました、定期的にメンテして使おうと考えています。
madtakaさんこんにちは!
BBが全く外せない状態でしたのでノブ一式の交換になりました、最初からグリスをたっぷりと塗っていたらBBだけの交換で済みますよね。部品交換で帰って来たら私もやってみたいです。
ドアマンさんこんにちは!
安いノブは一式交換でもそんなに痛手ではありませんが6000円は高過ぎです、今度から2~3回の釣行でメンテする心算です。
釣りキチみつさんこんにちは!
2~3年は大丈夫ですよ、本体は時々メンテしておりますがノブは外からオイルを注すだけでしたよ。もっと注意するべきでした。
Kazumimaruさんこんにちは!
ジギングからタイラバまで良く使うからもっとこまめなメンテが必要なのでしょうかね。これからは時々バラしてみるつもりです。
Kinchan.719さんこんにちは!
お小遣いを工面しての釣りですからこんな出費は痛いです、でもこれからのリールのメンテの勉強になりましたよ。
Posted by esu3go
at 2015年07月13日 13:23

お疲れ様です!
その出費は金銭面は勿論ですが、精神面に良く無いですね(´Д` )
僕は仕事柄、どうしてもベアリングの構造上、気になるので、グリスを詰めております!
グリスだと水も弾くので、水洗いしても大丈夫です(^-^)/
その出費は金銭面は勿論ですが、精神面に良く無いですね(´Д` )
僕は仕事柄、どうしてもベアリングの構造上、気になるので、グリスを詰めております!
グリスだと水も弾くので、水洗いしても大丈夫です(^-^)/
Posted by のぼのぼ
at 2015年07月13日 22:09

のぼのぼさんこんにちは!
1回の船代ですからそんなには痛手ではないです、手入れをしていた心算での腐食でしたから精神的に凹みました。やはりグリスをたっぷりと塗った方が良いのでしょうね、部品が到着したらグリスを塗ってから組み上げます。
1回の船代ですからそんなには痛手ではないです、手入れをしていた心算での腐食でしたから精神的に凹みました。やはりグリスをたっぷりと塗った方が良いのでしょうね、部品が到着したらグリスを塗ってから組み上げます。
Posted by esu3go
at 2015年07月14日 16:10
