2016年01月21日
有精卵!
昨日も寒かったですが今朝も寒かったです、
本当に寒いのは嫌ですね。
10m近い強風が吹いていましたが風が止んで寒さも半減ですが
週末はまた雪マークの予報ですよ。

一昨日女房の実家に行った時に知り合いから有精卵と
書かれた卵を頂きました。

有精卵
先日テレビを観ていたら司会者からこんな質問がありました、
「普通の卵と有精卵の違いは~~?」
ひな壇に並んでいたゲストが「有精卵はそのまま置いていたら雛になる」と
答えておりましたよ。ビックリしました
有精卵を何日、何年そのまま置いていてもニワトリになる事は
ありませんが若い人は知らないでしょう。
知らなくて当たり前です、
身近に庭でニワトリを飼っているのを目にする事は有りませんね。
昨日はお天気が良かったので親父の墓参りに行ってきました。

毎月1回お墓参りに行きます、
月命日は29日ですがその日はお袋が行きますから1週間前に
私と女房が行く事に決めておりますよ。
今日から雨、曇り、雨、雪と日曜日までお天気が悪いですよ。
釣友Sさんが先週末遠征してもアジもメバルも釣れませんと
メールをくれました。
釣りに行けなくても来週はお天気も回復して
暖かくなって欲しいですよ。

本当に寒いのは嫌ですね。

10m近い強風が吹いていましたが風が止んで寒さも半減ですが
週末はまた雪マークの予報ですよ。


一昨日女房の実家に行った時に知り合いから有精卵と
書かれた卵を頂きました。


有精卵
先日テレビを観ていたら司会者からこんな質問がありました、
「普通の卵と有精卵の違いは~~?」
ひな壇に並んでいたゲストが「有精卵はそのまま置いていたら雛になる」と
答えておりましたよ。ビックリしました
有精卵を何日、何年そのまま置いていてもニワトリになる事は
ありませんが若い人は知らないでしょう。

知らなくて当たり前です、
身近に庭でニワトリを飼っているのを目にする事は有りませんね。

昨日はお天気が良かったので親父の墓参りに行ってきました。


毎月1回お墓参りに行きます、
月命日は29日ですがその日はお袋が行きますから1週間前に
私と女房が行く事に決めておりますよ。

今日から雨、曇り、雨、雪と日曜日までお天気が悪いですよ。

釣友Sさんが先週末遠征してもアジもメバルも釣れませんと
メールをくれました。

釣りに行けなくても来週はお天気も回復して
暖かくなって欲しいですよ。


Posted by esu3go at 09:59│Comments(7)
│お墓参りです!
この記事へのコメント
こんにちは。
私が子供の頃は、近所で鶏を飼っている小屋に竹製の卵籠なるものを持って買いにいかされてましたね。
天気は当分悪そうですね・・
私が子供の頃は、近所で鶏を飼っている小屋に竹製の卵籠なるものを持って買いにいかされてましたね。
天気は当分悪そうですね・・
Posted by kazumimaru
at 2016年01月21日 12:58

そのままで置いていたら
流石に無理ですね
生きてる有精卵を
適温で温めないとですよね
流石に無理ですね
生きてる有精卵を
適温で温めないとですよね
Posted by とおりすがーり at 2016年01月21日 13:02
こんにちわ
温めないといけんですよね?
こちらも土日は雪みたいです(T_T)
温めないといけんですよね?
こちらも土日は雪みたいです(T_T)
Posted by kinchan.719
at 2016年01月21日 16:30

うちの実家はふつうにニワトリがいます(笑)<庭
さすがに昔のような完全放し飼いではないですが
子どものころは、春になると親鳥がヒナを従えて床下からでてきたもんでした
さすがに昔のような完全放し飼いではないですが
子どものころは、春になると親鳥がヒナを従えて床下からでてきたもんでした
Posted by とら猫 at 2016年01月21日 21:29
私は子供の頃、冷蔵庫の卵をお腹に入れコタツに入って温めれば雛になるとおもい実行したことがあります。
コタツで寝てしまいお腹で卵を割って、母親にものすごく怒られた記憶がありますよ。
コタツで寝てしまいお腹で卵を割って、母親にものすごく怒られた記憶がありますよ。
Posted by booska
at 2016年01月21日 22:16

Kazumimaruさんこんにちは!
鹿児島市内でも飼っている家がありましたよ、六月灯でもひよこ釣りなる物も登場してましたよね。お天気が悪いから仕掛け作りでもして暇つぶします。
鹿児島市内でも飼っている家がありましたよ、六月灯でもひよこ釣りなる物も登場してましたよね。お天気が悪いから仕掛け作りでもして暇つぶします。
Posted by esu3go
at 2016年01月22日 09:48

とおりすがーりさんこんにちは!
実際にニワトリを見た事もない若者なら仕方ないですよね、有精卵の意味は知っているから合格でしょう。
Kinchan.719さんこんにちは!
私も昔の事ですから忘れてしまいましたが家で雛に孵した事もありましたよ。確か温めてからニワトリは21日、ハトは18日で卵から雛になったと思います。
とら猫さんこんにちは!
私の母の田舎でも放し飼いの鶏があちこちに卵を産んで知らない内に親鳥が雛を孵していましたよ。鹿児島から遊びに行ったらご馳走は放し飼いの鶏でした。
booskaさんこんにちは!
お母さんに怒られたのも今では懐かしい思い出ですね。昔は普通の家庭でも簡単な孵卵器で雛に孵して育てていましたよ。
実際にニワトリを見た事もない若者なら仕方ないですよね、有精卵の意味は知っているから合格でしょう。
Kinchan.719さんこんにちは!
私も昔の事ですから忘れてしまいましたが家で雛に孵した事もありましたよ。確か温めてからニワトリは21日、ハトは18日で卵から雛になったと思います。
とら猫さんこんにちは!
私の母の田舎でも放し飼いの鶏があちこちに卵を産んで知らない内に親鳥が雛を孵していましたよ。鹿児島から遊びに行ったらご馳走は放し飼いの鶏でした。
booskaさんこんにちは!
お母さんに怒られたのも今では懐かしい思い出ですね。昔は普通の家庭でも簡単な孵卵器で雛に孵して育てていましたよ。
Posted by esu3go
at 2016年01月22日 11:03

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |