2018年06月01日
アニサキスと旋尾線虫!
今日は朝から良く晴れて気持ちが良いです、
今週は可なりの雨が降ると言っていましたが思ったより
少なくて助かりました。

昨日は次回のナイト餌釣りに備えて小物を買ってきました。

DUEL パワーリーダー 16号 60Lbs
がまかつ オキアミマグロ 18号
ナイトの餌釣りで真鯛を狙っているとデカいカツオらしき魚が
仕掛けを切ってしまいますのでそれに備えての購入でした。
最近サンマのお刺身が良く食べられたりカツオを生やタタキで
食べる人に食中毒(アニサキス)が多くなっているそうですね。
こんなニュースを見つけました。
アニサキスの被害全体のうちサバが34%で1位、サンマが11%で3位
2位は13%のイカだそうです。

ホタルイカにはアニサキスとは別の、旋尾線虫(せんびせんちゅう)の
『タイプ10』と呼ばれる寄生虫の幼虫がいるそうで
食物と一緒に摂取すると、胃や腸の壁を食い破って皮膚の下を
這いずり回るので、お腹にミミズ腫れができて痛痒くて
堪らないという事態に陥るそうですよ。
エギングで釣ったアオリイカやアカイカには旋尾線虫はいないのか
心配になっておりますよ。
どうして色んな魚にアニサキスの被害が出るようになったのかな、
その内に冷凍しないと生でお刺身が食べられない様になると
夜も眠れないのは私だけでしょうかね~?
今週は可なりの雨が降ると言っていましたが思ったより
少なくて助かりました。


昨日は次回のナイト餌釣りに備えて小物を買ってきました。


DUEL パワーリーダー 16号 60Lbs
がまかつ オキアミマグロ 18号
ナイトの餌釣りで真鯛を狙っているとデカいカツオらしき魚が
仕掛けを切ってしまいますのでそれに備えての購入でした。

最近サンマのお刺身が良く食べられたりカツオを生やタタキで
食べる人に食中毒(アニサキス)が多くなっているそうですね。

こんなニュースを見つけました。
アニサキスの被害全体のうちサバが34%で1位、サンマが11%で3位
2位は13%のイカだそうです。


ホタルイカにはアニサキスとは別の、旋尾線虫(せんびせんちゅう)の
『タイプ10』と呼ばれる寄生虫の幼虫がいるそうで
食物と一緒に摂取すると、胃や腸の壁を食い破って皮膚の下を
這いずり回るので、お腹にミミズ腫れができて痛痒くて
堪らないという事態に陥るそうですよ。
エギングで釣ったアオリイカやアカイカには旋尾線虫はいないのか
心配になっておりますよ。
どうして色んな魚にアニサキスの被害が出るようになったのかな、
その内に冷凍しないと生でお刺身が食べられない様になると
夜も眠れないのは私だけでしょうかね~?
Posted by esu3go at 16:18│Comments(2)
│ニュースです
この記事へのコメント
こんばんは!
自分で釣ったイカにアニサキスは発見したこと無いんですが念のために僕は1度冷凍してます!
魚は気にせず生で食べますが(^^;
色んな寄生虫がいるんですね!
気を付けないといけませんねー!
自分で釣ったイカにアニサキスは発見したこと無いんですが念のために僕は1度冷凍してます!
魚は気にせず生で食べますが(^^;
色んな寄生虫がいるんですね!
気を付けないといけませんねー!
Posted by やんぱち
at 2018年06月02日 01:23

やんぱちさんこんにちは!
私もイカは必ず冷凍してから食べる事にしていますが-30度の冷凍庫でないと死滅しないそうですよ。寄生虫が多くなったのも温暖化が影響しているのでしょうかね~?
私もイカは必ず冷凍してから食べる事にしていますが-30度の冷凍庫でないと死滅しないそうですよ。寄生虫が多くなったのも温暖化が影響しているのでしょうかね~?
Posted by esu3go
at 2018年06月02日 17:35
