2019年10月08日
ゲノム編集食品!
ネットニュースを観ていたらこんな記事を見つけました。
ゲノム食品、年内にも食卓へ=安全審査、
表示義務なく-消費者に懸<念も

通常のマダイ(写真上)と遺伝子を効率良く改変できる
「ゲノム編集」技術を使って開発された肉厚なマダイ
時事通信 提供 (写真下)(近畿大・京都大提供
肉厚のマダイを開発した京都大の木下政人助教は
「通常の餌の量で身の多いマダイを取れるようになればコスト削減に
つながり、価格低下など消費者のメリットになる」と強調する。
遺伝子配列を切断するだけの「編集」と言われても私は??
突然変異と言われる自然界で発生するのと大差がないし
区別がつかないので審査のしようがないそうです、
自然現象と差がないので安全性の審査の義務づけもしないと
書かれていますがこれはチョット心配と言うか不気味な気がします。
遺伝子配列を弄って太らせた真鯛を美味しく食べられるでしょうかね、
皆さんはどのように思われますか~?

ゲノム食品、年内にも食卓へ=安全審査、
表示義務なく-消費者に懸<念も

通常のマダイ(写真上)と遺伝子を効率良く改変できる
「ゲノム編集」技術を使って開発された肉厚なマダイ
時事通信 提供 (写真下)(近畿大・京都大提供
肉厚のマダイを開発した京都大の木下政人助教は
「通常の餌の量で身の多いマダイを取れるようになればコスト削減に
つながり、価格低下など消費者のメリットになる」と強調する。
遺伝子配列を切断するだけの「編集」と言われても私は??
突然変異と言われる自然界で発生するのと大差がないし
区別がつかないので審査のしようがないそうです、
自然現象と差がないので安全性の審査の義務づけもしないと
書かれていますがこれはチョット心配と言うか不気味な気がします。

遺伝子配列を弄って太らせた真鯛を美味しく食べられるでしょうかね、
皆さんはどのように思われますか~?
Posted by esu3go at 19:52│Comments(0)
│ニュースです