2008年09月13日
トカドヘチマでした!!
明日9月14日は息子の結婚式です。
昨年11月の結納は紹介しましたが今度は本番?ですよ。
台風13号の影響で雨が降り出しました、でも動きが遅いから
明日までは大丈夫でしょう。

私もチョット緊張しておりますよ、
明日が終ったら釣りや畑に専念できますから頑張ります。

昨日紹介した「へちおぐ」です。
ネットで調べてみたら近縁種のトカドヘチマでした、
野菜としての用途で栽培されているそうです。

オクラの味はしませんがヘチマよりヌルヌル感があります、
生で食べても青臭さも無くサラダでOKですね。
本当にオクラとヘチマの交配種なんでしょうかね??
和名がトカドヘチマ(十角糸瓜) ウリ科となっておりますよ。
チョット騙された感がありますが、今流行りの「へちおぐ」の
ネーミングが素晴らしかったのでOKです。
今度はどんな野菜と出会えるでしょうかね・・・・・・??

昨年11月の結納は紹介しましたが今度は本番?ですよ。

台風13号の影響で雨が降り出しました、でも動きが遅いから
明日までは大丈夫でしょう。


私もチョット緊張しておりますよ、
明日が終ったら釣りや畑に専念できますから頑張ります。


昨日紹介した「へちおぐ」です。
ネットで調べてみたら近縁種のトカドヘチマでした、
野菜としての用途で栽培されているそうです。

オクラの味はしませんがヘチマよりヌルヌル感があります、
生で食べても青臭さも無くサラダでOKですね。

本当にオクラとヘチマの交配種なんでしょうかね??
和名がトカドヘチマ(十角糸瓜) ウリ科となっておりますよ。

チョット騙された感がありますが、今流行りの「へちおぐ」の
ネーミングが素晴らしかったのでOKです。

今度はどんな野菜と出会えるでしょうかね・・・・・・??
