2011年07月26日
外来魚駆除隊?
生態系保護へ「駆除隊」初結成!
今朝の新聞でこんな記事を見つけました。
バスはやった事がありませんが同じ釣りをする人間として
飛びついてしまいました。
以前も外来魚のオオクチバスやブルーギルが生態系に影響を
及ぼすと問題になった事がありましたよね。
この松元ダムは完成からず~~と釣り禁止地域だったそうです、
外来魚が棲みつく筈のない所にいるのは不思議ですが
心無い人が放流したのではないかと言われておりますよ。

鹿児島市直木町の松元ダム周辺の生態系を守るため、
管理する市松元土地改良区が「松元ダム外来魚駆除隊」を結成した。
在来種の魚を食べる外来魚を釣り上げようと、釣り愛好家ら15人が
腕をふるう。同土地改良区によると、一般の釣り人からなる駆除隊は
県内で初めてという。
松元ダムは2003年完成。釣り禁止地域だが、訪れる愛好家は
後を絶たない。
誰かが放流したのか、外来魚のオオクチバス(ブラックバスの一種)や
ブルーギルが生息し、周辺河川への影響が懸念されていた。
駆除隊は、土地改良区がダムを訪れた釣り人に呼び掛けて結成。
隊員による駆除目的の釣りのみ許可し、魚は処分する。
写真と記事は7/26南日本新聞より勝手に使いました。ゴメンナサイ
今回の「松元ダム外来魚駆除隊」は釣り愛好家15人が許可を受けて
1匹1匹釣り上げて駆除するそうです。
私が一番不思議に思うのは釣り禁止のダムを訪れた釣り人に
「駆除目的の釣りのみ許可」する事ですよ。
矛盾しているように感じるのは私だけでしょうかね~~?
駆除代も掛からず喜んで駆除して貰えるのですから良い方法
なのでしょうね。
朝からチョット考え過ぎてしまいましたよ。
今朝の新聞でこんな記事を見つけました。

バスはやった事がありませんが同じ釣りをする人間として
飛びついてしまいました。

以前も外来魚のオオクチバスやブルーギルが生態系に影響を
及ぼすと問題になった事がありましたよね。

この松元ダムは完成からず~~と釣り禁止地域だったそうです、
外来魚が棲みつく筈のない所にいるのは不思議ですが
心無い人が放流したのではないかと言われておりますよ。


鹿児島市直木町の松元ダム周辺の生態系を守るため、
管理する市松元土地改良区が「松元ダム外来魚駆除隊」を結成した。
在来種の魚を食べる外来魚を釣り上げようと、釣り愛好家ら15人が
腕をふるう。同土地改良区によると、一般の釣り人からなる駆除隊は
県内で初めてという。
松元ダムは2003年完成。釣り禁止地域だが、訪れる愛好家は
後を絶たない。
誰かが放流したのか、外来魚のオオクチバス(ブラックバスの一種)や
ブルーギルが生息し、周辺河川への影響が懸念されていた。
駆除隊は、土地改良区がダムを訪れた釣り人に呼び掛けて結成。
隊員による駆除目的の釣りのみ許可し、魚は処分する。
写真と記事は7/26南日本新聞より勝手に使いました。ゴメンナサイ
今回の「松元ダム外来魚駆除隊」は釣り愛好家15人が許可を受けて
1匹1匹釣り上げて駆除するそうです。

私が一番不思議に思うのは釣り禁止のダムを訪れた釣り人に
「駆除目的の釣りのみ許可」する事ですよ。

矛盾しているように感じるのは私だけでしょうかね~~?
駆除代も掛からず喜んで駆除して貰えるのですから良い方法
なのでしょうね。

朝からチョット考え過ぎてしまいましたよ。

Posted by esu3go at 13:29│Comments(7)
│ニュースです
この記事へのコメント
ブラックバスの放流はよくあるみたいですね。
自分の楽しみのために生態系を壊すようなことはやめて頂きたいものです。
オフショアお疲れ様でした。カツオおいしそうでしたね
自分の楽しみのために生態系を壊すようなことはやめて頂きたいものです。
オフショアお疲れ様でした。カツオおいしそうでしたね
Posted by 通りすがり at 2011年07月26日 13:35
こんにちは!
ぼくもバスやったことないんでよくわかりませんが選ばれた15名の方はラッキーなのかもですね^^
ぼくも魚影の濃い釣り禁止区域で思いっきり釣ってみたいですよ。
ぼくもバスやったことないんでよくわかりませんが選ばれた15名の方はラッキーなのかもですね^^
ぼくも魚影の濃い釣り禁止区域で思いっきり釣ってみたいですよ。
Posted by gashir@hunter at 2011年07月26日 17:52
本日の新聞にて私もこの記事読みました。
鹿児島市直木町は、私の地元でもあるため関心の高い記事でした。
バス釣りは私したことないので、お盆に帰ったときにでも見に行ってみましょうかね。
鹿児島市直木町は、私の地元でもあるため関心の高い記事でした。
バス釣りは私したことないので、お盆に帰ったときにでも見に行ってみましょうかね。
Posted by gold_skunk at 2011年07月26日 19:44
釣り禁止のダムに釣りにきていた釣り人に呼びかけて駆除隊が結成されるってところが、ブラックユーモアいっぱいですね(笑)
まずは釣り禁止なんだから「釣りしちゃダメ」って注意すべきなのでは?
バス愛好家の一人として、いろんな意味で残念な気持ちにさせられた記事でした。
まずは釣り禁止なんだから「釣りしちゃダメ」って注意すべきなのでは?
バス愛好家の一人として、いろんな意味で残念な気持ちにさせられた記事でした。
Posted by DEN at 2011年07月26日 23:26
15人で釣ったくらいじゃ駆除しきれないんじゃないですかねぇ?
網で捕獲するのが一番効果的なんじゃないでしょうか?
単に話題づくりのような気がします。
網で捕獲するのが一番効果的なんじゃないでしょうか?
単に話題づくりのような気がします。
Posted by kb at 2011年07月26日 23:48
あたしも見ましたよ~
確かに考えちゃいましたね
本気で駆除するなら公募して面接して
もっと大人数でもいいような気も・・・
確かに考えちゃいましたね
本気で駆除するなら公募して面接して
もっと大人数でもいいような気も・・・
Posted by みぃ♪ at 2011年07月27日 11:02
通りすがりさんこんにちは!
釣り禁止のダムにまで隠れて放流するのは最悪ですね、1度棲み付いたら駆除するのは並大抵ではありませんよね。止めて欲しいですね。
gashir@hunterさんこんにちは!
釣り禁止ダムに釣りに来た人に駆除をお願いすること事態矛盾していると思います。
gold skunkさんこんにちは!
直木町が実家ですか、お盆の頃は釣り人で賑わっているかも知れませんね。
DENさんこんにちは!
釣り禁止と謳っているのですからしっかりと取り締まって欲しいですよね。バス愛好家だけでなく釣り禁止の堤防に立ち入って警察沙汰になっているのをニュースで観ますね。
kbさんこんにちは!
松元ダムは永吉川に流れ込んでいるそうですから生態系が崩れるのが心配されているそうです。釣り禁止場所に立ち入っている釣り人を取り締まってからの話ですよね、バスをしっかりと駆除するなら公募で一般の駆除隊を結成するのが筋だと思います。
みぃさんこんにちは!
私もその通りだと思います、釣り禁止場所に立ち入った人はしっかりと取り締まるべきですね。駆除して欲しいと公募があったら釣り道具を担いで協力しても良いと考えております。一緒に如何ですか~?
釣り禁止のダムにまで隠れて放流するのは最悪ですね、1度棲み付いたら駆除するのは並大抵ではありませんよね。止めて欲しいですね。
gashir@hunterさんこんにちは!
釣り禁止ダムに釣りに来た人に駆除をお願いすること事態矛盾していると思います。
gold skunkさんこんにちは!
直木町が実家ですか、お盆の頃は釣り人で賑わっているかも知れませんね。
DENさんこんにちは!
釣り禁止と謳っているのですからしっかりと取り締まって欲しいですよね。バス愛好家だけでなく釣り禁止の堤防に立ち入って警察沙汰になっているのをニュースで観ますね。
kbさんこんにちは!
松元ダムは永吉川に流れ込んでいるそうですから生態系が崩れるのが心配されているそうです。釣り禁止場所に立ち入っている釣り人を取り締まってからの話ですよね、バスをしっかりと駆除するなら公募で一般の駆除隊を結成するのが筋だと思います。
みぃさんこんにちは!
私もその通りだと思います、釣り禁止場所に立ち入った人はしっかりと取り締まるべきですね。駆除して欲しいと公募があったら釣り道具を担いで協力しても良いと考えております。一緒に如何ですか~?
Posted by esu3go
at 2011年07月27日 15:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。