2013年06月28日
さつますんくじら?
昨日は久しぶりの晴れ間でカマス釣りに行きたかったのですが
以前から用事が入っており諦めました。

お昼前からは10日ぶりに畑に夏野菜の収穫に~
曇ってそんなに暑くなかったのでニンジンの種蒔きと
種イモが残っていたので里芋を植えました。
でも今の時期は雑草との戦いが畑仕事のほとんどです、
かがんだままで2~3時間雑草と戦ったら腰や肩がパンパン
おまけに鍬を使って畑を耕したら全身筋肉痛で最悪な状態ですよ。
義母からお土産に買ってきた焼酎を貰いました。


さつますんくじら 【薩摩すんくじら】
鹿児島の芋焼酎。酒名は、鹿児島の方言で「隅っこ」を意味し、
薩摩半島のなかの笠沙町の位置を表現。
野間岳の湧水と黒麹を用いて甕壺で仕込む。
原料はコガネセンガン、米麹。アルコール度数25%。
蔵元の「杜氏の里笠沙」は平成5年(1993)黒瀬杜氏の技を
継承することを目的に第三セクターとして設立。
薩摩すんくじらは知っておりましたが呑んだ事は有りませんでした、
初めて呑む焼酎はとっても楽しみです。

明日は東京に住む息子夫婦が帰ってきます、
孫に合うのも10か月ぶりでとっても楽しみにしておりますよ。
以前から用事が入っており諦めました。


お昼前からは10日ぶりに畑に夏野菜の収穫に~

曇ってそんなに暑くなかったのでニンジンの種蒔きと
種イモが残っていたので里芋を植えました。

でも今の時期は雑草との戦いが畑仕事のほとんどです、
かがんだままで2~3時間雑草と戦ったら腰や肩がパンパン
おまけに鍬を使って畑を耕したら全身筋肉痛で最悪な状態ですよ。

義母からお土産に買ってきた焼酎を貰いました。



さつますんくじら 【薩摩すんくじら】
鹿児島の芋焼酎。酒名は、鹿児島の方言で「隅っこ」を意味し、
薩摩半島のなかの笠沙町の位置を表現。
野間岳の湧水と黒麹を用いて甕壺で仕込む。
原料はコガネセンガン、米麹。アルコール度数25%。
蔵元の「杜氏の里笠沙」は平成5年(1993)黒瀬杜氏の技を
継承することを目的に第三セクターとして設立。
薩摩すんくじらは知っておりましたが呑んだ事は有りませんでした、
初めて呑む焼酎はとっても楽しみです。


明日は東京に住む息子夫婦が帰ってきます、
孫に合うのも10か月ぶりでとっても楽しみにしておりますよ。
