2015年03月16日
サメを喰らう!
先日のノッコミ真鯛でまたしてもサメを釣り上げました、
釣友Sさんから調理したらとっても美味しいとコメントを貰ったので
キープする事にしましたよ。
私が持って帰ると言ったら船長さんはチョットビックリしていましたが
普通にお店で茹でフカとして売っていますからね。

釣り上げて良く見たらホシサメで食べたら美味しいと知っていました、
そのまま持って帰るのは・・・・・・・

頭部と尾、内臓は船上でカットして持ち帰りましたよ。

ネットで良く調べてから調理に取り掛かります。
サメのザラザラした皮を取り除くために大きな鍋にお湯を沸かして
10秒ほど浸けます、
取り出したら氷水に浸けてブラシで皮を擦って剥いでいきました。
皮を剥いだらピンク色の身で美味しそうでしょう。

臭いと水抜きした方が良いそうですからたっぷりの塩を塗して
30分涼しい所で寝かせました。

水が抜けたら水道水で塩を綺麗に洗い流してから食べ易い大きさに
カットして行きます、
腹の方は3枚に下して尾の方は骨がありますがそのままぶつ切りです。

サメの身は脂も少なくあっさりとしているそうですから1.5~2%の
塩水で2分ほど茹で上げました、
チョット塩味がして美味しそうですよ。

以前からお店で売っている茹でフカは酢味噌で食べるととっても
美味しかったので今回もからし酢味噌で頂きました。
サメはアンモニア臭がすると聞いておりましたがホシサメは
捌いた時から臭いも全くなく身も普通の魚と全然変わりませんよ。
あっさりとした身にからし酢味噌は良く合って焼酎の肴にはgoodです、
茹でてあるので脂分も抜けてメタボ解消には最高かも知れませんね。
釣友Sさんから調理したらとっても美味しいとコメントを貰ったので
キープする事にしましたよ。

私が持って帰ると言ったら船長さんはチョットビックリしていましたが
普通にお店で茹でフカとして売っていますからね。


釣り上げて良く見たらホシサメで食べたら美味しいと知っていました、
そのまま持って帰るのは・・・・・・・


頭部と尾、内臓は船上でカットして持ち帰りましたよ。


ネットで良く調べてから調理に取り掛かります。

サメのザラザラした皮を取り除くために大きな鍋にお湯を沸かして
10秒ほど浸けます、
取り出したら氷水に浸けてブラシで皮を擦って剥いでいきました。

皮を剥いだらピンク色の身で美味しそうでしょう。


臭いと水抜きした方が良いそうですからたっぷりの塩を塗して
30分涼しい所で寝かせました。

水が抜けたら水道水で塩を綺麗に洗い流してから食べ易い大きさに
カットして行きます、
腹の方は3枚に下して尾の方は骨がありますがそのままぶつ切りです。

サメの身は脂も少なくあっさりとしているそうですから1.5~2%の
塩水で2分ほど茹で上げました、
チョット塩味がして美味しそうですよ。


以前からお店で売っている茹でフカは酢味噌で食べるととっても
美味しかったので今回もからし酢味噌で頂きました。

サメはアンモニア臭がすると聞いておりましたがホシサメは
捌いた時から臭いも全くなく身も普通の魚と全然変わりませんよ。

あっさりとした身にからし酢味噌は良く合って焼酎の肴にはgoodです、
茹でてあるので脂分も抜けてメタボ解消には最高かも知れませんね。
