2010年10月05日
リアーフックの製作!
もう直ぐ始まるアジングシーズンに備えてメタルジグの
リアーフックを製作しました。
リアーフック用の針は先日紹介しました「ガマカツのアジ船頭12号」
です。
最初に作った時はジギングで使わなくなったPEラインを
使って作成しておりましたが
実際に使ってみるとPEラインは海水に濡れると動きが
悪く掛かりが落ちるように感じました。
今はフロロの2号を使って作っておりますよ、
ラインに張りがありますから水中でも絡まずに良く動きます。

右側はアジ針で作ったリアーフック、真ん中がアジ船頭で作った
リアーフックです。
根掛かりして切れたり針先が鈍くなったら直ぐに交換出来るように
並べて収納しております。

左側がアジ船頭で作ったリアーフックです、針は半ネムリ形状で
アジの顎の間に刺さるようにヒネリも有りませんよ。
障害物を回避して根掛かりも減少する感じがしませんか??
早くデカアジが釣れるようになって欲しいですよ。

リアーフックを製作しました。

リアーフック用の針は先日紹介しました「ガマカツのアジ船頭12号」
です。

最初に作った時はジギングで使わなくなったPEラインを
使って作成しておりましたが

実際に使ってみるとPEラインは海水に濡れると動きが
悪く掛かりが落ちるように感じました。

今はフロロの2号を使って作っておりますよ、
ラインに張りがありますから水中でも絡まずに良く動きます。

右側はアジ針で作ったリアーフック、真ん中がアジ船頭で作った
リアーフックです。

根掛かりして切れたり針先が鈍くなったら直ぐに交換出来るように
並べて収納しております。

左側がアジ船頭で作ったリアーフックです、針は半ネムリ形状で
アジの顎の間に刺さるようにヒネリも有りませんよ。

障害物を回避して根掛かりも減少する感じがしませんか??

早くデカアジが釣れるようになって欲しいですよ。

