2007年08月03日
ナブラです!
夕方英寿君と海の状況を見に行きました。
台風で青物の活性が上がっているかもしれませんね。
6時半頃、岸から15m位の処で波だって小魚が逃げ回っておりますよ。

余りよく分からないかも
知れませんが、海の色が
変わっているでしょう。

青物が回って来ているようですよ。
明日の朝、釣友Y君とHGに出掛ける事にしました。

自作のジグを投げてみますよ、弓角も持っていこうかな?

台風で青物の活性が上がっているかもしれませんね。

6時半頃、岸から15m位の処で波だって小魚が逃げ回っておりますよ。

余りよく分からないかも
知れませんが、海の色が
変わっているでしょう。


青物が回って来ているようですよ。

明日の朝、釣友Y君とHGに出掛ける事にしました。


自作のジグを投げてみますよ、弓角も持っていこうかな?

2007年08月03日
恐怖ですね?
車で通過中の橋が突然崩落する事故がありました。
テレビで惨状を観ながら、日本では起こらないのか心配ですね。
アメリカ ミネソタ州はミシシッピ河の源流の地、1万5千以上の湖が
有るといわれているそうです。

当然、橋も沢山あるのはうなずけますよね。
崩壊した橋はトラス橋と呼ばれ40年前に造られたそうです。
日本の橋の寿命は60年と云われ、5年に1回の点検が
行われているそうです。
でも世界中の色々な気象条件の下で使われている橋です、
崩壊した橋は夏は30度、冬は-40度と70度も差のある中で
使われ、冬は凍らせない為に多くの塩を撒いていたそうですよ。
壊れた橋も補修点検中だったと報道されてますよね。
40年で崩壊した原因はこれから究明される事でしょうが、
それまで何百回、何千回と、色んな橋を渡る事でしょう。
外国での出来事とは言え是は心配ですね。
テレビで惨状を観ながら、日本では起こらないのか心配ですね。
アメリカ ミネソタ州はミシシッピ河の源流の地、1万5千以上の湖が
有るといわれているそうです。

当然、橋も沢山あるのはうなずけますよね。
崩壊した橋はトラス橋と呼ばれ40年前に造られたそうです。
日本の橋の寿命は60年と云われ、5年に1回の点検が
行われているそうです。
でも世界中の色々な気象条件の下で使われている橋です、
崩壊した橋は夏は30度、冬は-40度と70度も差のある中で
使われ、冬は凍らせない為に多くの塩を撒いていたそうですよ。
壊れた橋も補修点検中だったと報道されてますよね。
40年で崩壊した原因はこれから究明される事でしょうが、
それまで何百回、何千回と、色んな橋を渡る事でしょう。
外国での出来事とは言え是は心配ですね。