2009年04月30日
アジの調理方法です!!
先日のブログで私が割り箸でアジのエラと内臓を取り出すと
書いた所、その方法を知りたいとコメントを頂いたので
ご紹介する事にしました。

①割り箸を用意します。
(なるだけ安物?、二つに割った時に
綺麗に仕上げてない方が良い)

②アジの口を広げてエラの外側から
割り箸を腹の奥まで入れる

③左右のエラの外側から2本の
割り箸を差し込む
④2本の割り箸を腹の奥まで差し込んだら
右手で割り箸をしっかりと握ります
(2本の割り箸でエラを挟む感じです)
⑤左でアジを掴んで右手で握った割り箸を
クルクルと回してエラを剥ぎ取ります
⑥割り箸を握ったままアジの口から
そっと抜き取ります
(この時割り箸に内臓が付いて来ますが
綺麗に仕上げた割り箸では内臓が
出てこない事があります)
私は船の五目釣りでアジやサバが沢山釣れたら
アジはこの様に処理をしてから冷凍保存しております、
解凍して使う時に腹を割ってありませんから料理した時に
型崩れが無く見た目が綺麗ですよ。

この方法は以前テレビで知りました、
慣れたら簡単ですから是非やってみてください。
書いた所、その方法を知りたいとコメントを頂いたので
ご紹介する事にしました。

①割り箸を用意します。
(なるだけ安物?、二つに割った時に
綺麗に仕上げてない方が良い)
②アジの口を広げてエラの外側から
割り箸を腹の奥まで入れる
③左右のエラの外側から2本の
割り箸を差し込む
右手で割り箸をしっかりと握ります
(2本の割り箸でエラを挟む感じです)
⑤左でアジを掴んで右手で握った割り箸を
クルクルと回してエラを剥ぎ取ります
そっと抜き取ります
(この時割り箸に内臓が付いて来ますが
綺麗に仕上げた割り箸では内臓が
出てこない事があります)
私は船の五目釣りでアジやサバが沢山釣れたら
アジはこの様に処理をしてから冷凍保存しております、
解凍して使う時に腹を割ってありませんから料理した時に
型崩れが無く見た目が綺麗ですよ。


この方法は以前テレビで知りました、
慣れたら簡単ですから是非やってみてください。
