2011年02月22日
手作り塩辛です!
先日女房とスーパーにお買い物に行ったら
新鮮なスルメ烏賊が販売されておりました。

2杯購入して足とエンペラーの部分はバター焼きで食べて
胴体の部分で塩辛を作りました。

スルメ烏賊の塩辛は簡単ですし美味しいから作ってみてください。

スミの袋を傷付けないように慎重に外したら、塩辛に一緒に
混ぜるキモの袋を破らないように切り取ります、
烏賊を細かく切って塩とキモを混ぜたら出来上がりです。
でも美味しく作る秘訣は2~3個に切った身とワタを別々にザルにおき、
薄塩を振り冷蔵庫で一晩寝かせて水気を取るのがコツですよ。
次の日に身を短冊に切ったら塩とキモを混ぜます、
2~3日冷蔵庫で熟成させたらOKですが5日位で塩辛らしく
なりますから熱いご飯のおかずには最高ですよ。
キモを混ぜる時にスミを入れると黒い塩辛が出来ます、
私は烏賊の赤い皮は剥ぎ取って作りましたがそのまま入れたら
チョット赤みがかった塩辛が出来上がりますよ。

烏賊やカツオの塩辛の作り方は昔親父から教わりました。
その親父も10年前に87歳で亡くなりましたが
今頃天国で塩辛を作って食べているかな~~?
新鮮なスルメ烏賊が販売されておりました。


2杯購入して足とエンペラーの部分はバター焼きで食べて
胴体の部分で塩辛を作りました。

スルメ烏賊の塩辛は簡単ですし美味しいから作ってみてください。


スミの袋を傷付けないように慎重に外したら、塩辛に一緒に
混ぜるキモの袋を破らないように切り取ります、
烏賊を細かく切って塩とキモを混ぜたら出来上がりです。

でも美味しく作る秘訣は2~3個に切った身とワタを別々にザルにおき、
薄塩を振り冷蔵庫で一晩寝かせて水気を取るのがコツですよ。

次の日に身を短冊に切ったら塩とキモを混ぜます、
2~3日冷蔵庫で熟成させたらOKですが5日位で塩辛らしく
なりますから熱いご飯のおかずには最高ですよ。

キモを混ぜる時にスミを入れると黒い塩辛が出来ます、
私は烏賊の赤い皮は剥ぎ取って作りましたがそのまま入れたら
チョット赤みがかった塩辛が出来上がりますよ。


烏賊やカツオの塩辛の作り方は昔親父から教わりました。

その親父も10年前に87歳で亡くなりましたが
今頃天国で塩辛を作って食べているかな~~?

