2011年02月16日
真鯛激渋でした!
昨日は朝5時に出港してポイント到着が7時前でした、
うねりがあり釣り難いですが船長の「もう暫くしたら収まります」の
言葉を信じて一斉に仕掛けを落としました。
陽も差してきてお天気は良いですがアタリがありません、
船長さんのご好意で時間延長しますが厳しかったです。
私の釣果は~~~


真鯛1.5キロ~2匹、タカノハダイ 1匹
前回は16匹釣れたのに今回は2匹と真鯛釣りは潮によって
中々難しいですね。

次第に波も収まって絶好の釣り日和となり楽しい1日でした。

釣り船から桜島の方向を見たら噴煙が上がっておりました、
最近、益々活動が活発になってきておりますよ。
1月12日は桜島の日です(1914年のこの日に35人の死者を出し、
流出した熔岩によって対岸の大隅半島と地続きになった
史上最大の大噴火の日によるものです)
同じ今年の12日は朝から爆発が続き、日間で21回に達し
それまでの日間15回を大きく更新しました。
京都大学防災研究所火山活動研究センターはこれまでの観測で、
蓄積マグマ量が既に1914年の大正大噴火時の約9割近くまで
達しているとみているそうで「長期的な活発化へのステージに
向かっている状態」と警戒を促しています。
新燃岳も活発に噴火して大きな被害をもたらしております、
桜島も大噴火して大きな被害が出ないことを願っておりますよ。
うねりがあり釣り難いですが船長の「もう暫くしたら収まります」の
言葉を信じて一斉に仕掛けを落としました。
陽も差してきてお天気は良いですがアタリがありません、
船長さんのご好意で時間延長しますが厳しかったです。
私の釣果は~~~


真鯛1.5キロ~2匹、タカノハダイ 1匹
前回は16匹釣れたのに今回は2匹と真鯛釣りは潮によって
中々難しいですね。


次第に波も収まって絶好の釣り日和となり楽しい1日でした。

釣り船から桜島の方向を見たら噴煙が上がっておりました、
最近、益々活動が活発になってきておりますよ。
1月12日は桜島の日です(1914年のこの日に35人の死者を出し、
流出した熔岩によって対岸の大隅半島と地続きになった
史上最大の大噴火の日によるものです)
同じ今年の12日は朝から爆発が続き、日間で21回に達し
それまでの日間15回を大きく更新しました。
京都大学防災研究所火山活動研究センターはこれまでの観測で、
蓄積マグマ量が既に1914年の大正大噴火時の約9割近くまで
達しているとみているそうで「長期的な活発化へのステージに
向かっている状態」と警戒を促しています。

新燃岳も活発に噴火して大きな被害をもたらしております、
桜島も大噴火して大きな被害が出ないことを願っておりますよ。
